dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと神経質で、眠りが浅く、妊娠前はよくドリエルなどを飲んでいました。最近またねれなくなり、睡眠薬を飲みたいのですが、授乳をしているため飲めません。

市販、もしくは病院で処方されて、授乳中でもOKなものがありましたら教えてください。

教えてもらったら当方でもきちんと調べますので、責任を押し付けたりなどはいたしません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


睡眠薬に関しては、まず無いと思います。

血液中に入って効果を出す薬は、全て母乳中に出ちゃいますので。
授乳を終えてから飲んで寝るのであれば、翌朝まで残らない薬なら可能かと思いますが、夜中に赤ちゃんが泣き出しておっぱい・・・という場合にあまりよろしくないですね。
こういう使い方なら、薬局の薬剤師、もしくはかかりつけの医師に相談しましょう。

一般の売薬では、
http://www.kenko.com/product/item/itm_7512527072 …
は、「授乳中」という制限は書いてないですが、薬局で聞けば恐らく「ダメ」っていうでしょう。
この薬は「睡眠薬」というよりは体質改善の漢方薬に近いものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度、出産した病院に確認したいと思います。
情報助かりました。

お礼日時:2007/05/18 00:05

私ももともと不眠症で、改善しないまま出産したため、産後はとんでもないことになりました。


2歳近くまでミルクではなく母乳オンリー(離乳食は普通に)でしたが、子供も夜泣きが酷くて、ほぼ寝られない状態を2年弱続けていました。結果、切れやすくイライラで不眠症も悪化の一途でした。
最近やっと断乳した途端、子供が夜中1回も起きずに朝を迎えるようになって、私も6時間くらいは眠れるようになりました。
やはり1歳を過ぎたらすぐ断乳した方が良かったと思いました。
こんなに眠れるとは思わなかったです。夜泣きが無いという安心感で不眠症も薬なしで改善してきました。
お子さんがおいくつか分かりませんが、イライラを子供が感じ取ってしまうよりは、断乳して睡眠時間を確保するのも手です。
1歳、いや6ヶ月まででも母乳を通せば、免疫的にもスキンシップ面でも十分だと思うので。
薬のアドバイスではないですが、ご参考になれば。

この回答への補足

経験談ありがとうございました。
そうですね。子育てにいらいらするよりも、そういうのもいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます!

補足日時:2007/05/21 00:02
    • good
    • 5

薬は多からず少なからず、赤ちゃんに移行します。


自分の睡眠と、子どもに睡眠薬が移行するの
どっち大事ですか。

ドリエルで眠れるくらいなら、大した事ないんですから
サプリ、運動、漢方等で十分です。

おっぱいをあげることより、自分の睡眠のほうが大事なら、
母乳やめて、睡眠薬飲めばいいんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

母乳を続けて、飲める薬があったらいいなと思って質問しました。
どちらが大切とか比べたわけではありません。

お礼日時:2007/05/18 00:07

サプリメントはどうでしょうか?



メラトニン等、不眠のサプリがありますが、授乳中ですと飲めないかも知れません。
よく調べて確認して下さい。

「不眠 サプリメント」で検索すると、いろいろ出てきます。

この回答への補足

そうですね。難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。

補足日時:2007/05/18 00:05
    • good
    • 1

病院に行った方がいいと思います。



薬等に関する質問は禁止事項にあたると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。わかりました。

お礼日時:2007/05/18 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!