dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は日本に留学している外国人です。

私はいま日本において起業をしようとしています。商品はもう出来上がり、これを問屋さん経由で売りたいと考えています。サンプルは手元にあります。

その際、問屋さんに直接商品を持って行って紹介して見てもらったほうが良いか、あるいはメールやファックスでもって行ったほうが良いのか、できれば問屋さんの仕事に差し支えのないように紹介したいのです。
日本では問屋(商社)さんはどういうふうに紹介されたい、あるいは商品を仕入れたいと考えるのでしょう。日本の商習慣がよくわからないので、ご存知の方、教えていただければ大変助かりますが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に飛び込み営業は迷惑。



やんわりとメールやDMが基本。ファックスは嫌われる。

ただ、はっきり言ってしまえば、問屋に限らず取引は人脈が命。
誰か有力者からの紹介があればスムーズに進行するし、そうでなければほとんどが門前払い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。人脈が大事ということですね。

お礼日時:2007/09/27 13:55

こんにちは、


商品がどんな物か分りませんが
展示会へ出展するのもいいかも
http://www.bigsight.jp/general/event/index.html
まずはご自身に関係ありそうな展示会を見るのも
参考になると思いますよ。
各ジャンルで外国人の展示ブースが沢山有ります。

あと、ジェトロに相談
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
turan_2007さんのような方とか
外国の商品を求めてる人が利用するところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ジェトロに相談してみたら専門のアドバイザがいらっしゃるようで、さっそく予約を取りました。

お礼日時:2007/10/01 09:27

とりあえず電話でアポを取ってからですね。

ただし個人は相手にしてもらえないかも知れません。個人では信用もありませんし、安定して商品を供給できるかどうかの保証もありませんから。

問屋に卸さずに直接ネットなどで小売りしたり、ネットショップに直接卸すという手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ぜひ電話などで予約を取ってから行くようにしたいと思います

お礼日時:2007/09/27 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!