dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託を毎月自動積立しようと思っています。
株式相場では、年単位月単位で相場の上下動に
一定の規則性があったりするそうですが、
投資信託をの自動積立日を何も考えずに月初めの一日とするか、
特定の日を定めるか決めかねています。
そもそもそんなに日にちは影響は無いのでしょうか。
変わった動きをするお正月、年末、月前半のGWに重ならない
ように15にちにするとか・・・。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

何も考えたことありません。

給料日の翌日に設定しています。お金がないと買えないもので。
安値を拾うと言うのは個別株の考え方で、投信でそれをしようというなら、組み入れ銘柄を調べて規則性があるか把握しないといけません。そこまでやるなら、個別銘柄でポートフォリオを作ったほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も今は給料日直後設定です。
組み入れ銘柄が多くて分散効果があるのが利点の
投資信託なので規則性は無さそうですが、
積み重ねが大きく効いてくる毎月買いなので
何か少しでも規則性が無いかなと思って質問してみました。

お礼日時:2007/10/07 18:55

はじめまして。



以前私も積立日について同様の疑問をもち、その時少しばかり調べてみたことがあります。

その時見つけた興味深かったブログのリンクを貼っておきます。ページ中ほどに過去3年間における各インデックス投信での「基準価額日付別推移」のチャートが載っています。

それによりますと
外国債券型 3日~4日あたり
外国株式型 1日
国内株式型 15日~18日あたり
がお買い得?となってます。

ご存知とは思いますが、積立設定日と約定日は1~2日程度ずれることがありますのでご注意を。

くれぐれも参考までにということで。

参考URL:http://blogs.dion.ne.jp/mrchun/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深かったです。ありがとうございます。
細かい分析をしている方がいらっしゃるんですね~。
このグラフ化したものはその方が作成したものなのでしょうか。
投信取り扱い会社のサイトで確認できるものなのなら自分で
積立しているものも確認したいところです。
特に決めている日が無いのでとりあえずこれに従ってみるのも
良いかもしれません。

お礼日時:2007/10/07 19:02

私の場合は決算日の翌日に買うように設定しています。


分配金が出た後は基準額が下がるからです。

例えば決算日が3/21,9/21だったとすると、毎月22日に設定します。
株でいう権利落ち日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
分配金が出た後の基準価額が下がったとき買うのは
私も考えたのですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3055457.html
を見てあまり変わらないのかな?と思っていました。
自動積立の日を決めた後も相場をよく見てスポットで
追加購入などこまめにするのが良いのかもしれませんね。

お礼日時:2007/10/07 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!