dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に、自宅のある群馬県から車で北海道に旅行に行きます。
昨年も行きましたが、東北道から八戸道に入って、下田百石?だったかな?で下り、下道でひたすら大間港を目指して行きました。
今回、また同じように大間港からフェリーに乗る予定ですが
地図を見ると、下田百石?から大間より、東北道の青森から青森東で下りて下道で行く方が大間に近いような気がしてきました。
以前、同じように大間港までの道を質問していた方がいらっしゃいましたが、今は青森東インターが出来たようなので、多少は違うかな?と
思って質問させていただきます。
ちなみに、こちらを(群馬)夕方5時半頃出発して
去年は八戸道から行き、大間のフェリーターミナルに夜中の3時半頃着きました。ただ、道も真っ暗、途中にある山道は狭くてカーブがきつくて
タイヘン・・・。下道を2時間走ったのにその間コンビニは2個。。。
朝7時頃のフェリーに乗るので、着いてから乗り込むまでの間が
私の睡眠時間になるので、少しでも早い方、教えていただけると助かります。お願いします。

A 回答 (5件)

野辺地あたりでバイパスが部分開通しているので、青森東IC経由の方が多少は快適に走れて早く着くかも知れませんね。

高速料金は余計に掛かりますが。

一番良いのは、青森から函館までフェリーに乗ることだと思いますよ。大間に行かなくても良いのであれば。
便数が多く待ち時間が少ない分だけ函館にも早く着きますし、所要時間4時間なので船内でしっかり寝られますし、走行距離も短くなり山道も走らなくて済みますし。
なお、高速フェリー(ナッチャンRera)は横になれる場所が少ないのでおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当なら青森から行きたいのですが、
フェリー代金が・・・。大間まで行くガソリン代を考えてもやはり
大間から行く方が安いんです。。。
大間は数も少ないですが、朝7時にあるので、函館に渡ってから
すぐに札幌に向えますし、帰りも函館を16時発があるので16時までは
函館で遊んでいられる、時間的にもちょうどいいんです。
青森からのフェリーがもう少し安ければ・・・と思いますが。

地図を見たところ、青森東から行っても八戸から行く道と途中で合流しますが、コンビニなどもありそうですし。
青森東から行くことで検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/07 23:38

青函フェリー使ったら、すべて解決だと思いますが・・・・大間経由と、6m未満車で3200円ほどの差ですから。


http://www.seikan-ferry.co.jp/price.html

あと、大間までは、下田百石→R338が、爆走路なんで、時間だけ言えばこれが一番早いです。
ただ、青森東から行ったら、店とか道の駅とかはあるので、その点では有利ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
青函フェリーなんてあったんですね!東日本フェリーしか知りませんでした。確かに、東日本フェリーよりは安いです!
でも、やっぱり大間からのほうが往復で約7千円の差がありました・・・。
大間までのガソリン代を考えてもやはり・・・。
来年はもうちょっと予算を多く考えて、青森から行こうと思います。
便数も多いし、時間はかかるけど大間からと同じ時間帯に函館に着けるので。
去年、下田百石から大間まで行った時は、確かに最初のほうは道もある程度広く、まっすぐで、しかも夜中、車が1台も走っていなくて
ほんとに早かったです。
行きは、やっぱり下田百石から行こうかな・・・。
青森東から行くつもりでいましたが、やはり早いほうが・・・。
帰りは時間制限がないので気分転換に青森東を目指してもいいかもしれませんね。
助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 00:37

#2ですが、札幌行くのだったら、八戸~苫小牧の夜行便使ったほうがいいでっせ。

翌日の疲労度が違いすぎます。
基本的に、大間→函館は、35キロほどで6m未満 19900円ほど取る、距離対費用効果で言えばボッタクリ路線ですから。赤字航路なんでしょうがないですが。
函館観光する場合でも、片道は八戸~苫小牧の夜行、もしくはお金出せるなら、新潟~小樽で群馬まで下道で帰るのが吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
確かに、大間~函館間は1時間半くらいしか乗らないのに高いな・・・
とは思ってました。赤字路線なんですね。。。
八戸~苫小牧間の運賃や、時刻表、見たのですが夜行便は22時なので
ちょっと間に合わないです・・・。
新潟~小樽間もちょっと時間がかかりすぎて、しかも朝10時発なので時間的に厳しい面も。
でも、ゆっくり休めるのは魅力的です。
旦那の休みがもう少し取れたら、今度は八戸か、新潟を考えていこうと思います。
八戸からのフェリーがあることも知らなかったので、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 00:29

車種次第のことですし札幌到着時間に条件があるのでしたらききながしてください。


札幌へ行くなら新潟からフェリーに乗るのが安くて楽という点でお勧めできます。大間まで走るのに比べて数時間余計に掛かりますけど、全長が長かったり燃費が相当良い車でもない限り新潟からフェリーで行ったほうが5千円から1万円程度安く済みますよ。

燃料代の差はバカになりません。大間まで+函館-札幌のおよそ1000kmを走った場合と、新潟まで+小樽から札幌までのおよそ250kmを走った場合を比べてみるといいですよ。12km/Lくらいの車でも9000円くらいの差になりますよね。高速道路料金も新潟のほうが5千円くらい安く、さらに長万部-札幌も高速に乗ったら(乗らないとフェリーのほうが速いかもしれません)新潟からのほうが更に4千円近く安く済む勘定です。フェリー代の差は、車のサイズがわかりませんが、新潟のほうが5千円程度高いだけですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
新潟からフェリーに乗っていくことも考えました。
あとは、大洗がけっこう近いのでそちらも・・・。
でも、旦那の休日に限りがあること、新潟からのフェリーだと朝10時の出発で次の日の朝に着くとなると、丸1日潰れてしまいます。
その点、車で青森まで行ってしまうと休日が始まる前日、旦那の仕事が終わり次第、夕方に自宅を出ることが出来るので、休日が始まる1日目ですでに北海道に居ることができるので・・・。
私の頭の中で、「どっちが安いかな??同じくらいかかっちゃうかな?」
程度でしか考えてなかったのですが、今回回答を頂いて、
細かく、色々と考えるきっかけにもなりました。
旦那の休日があと1日多く取れるようになったら、新潟からのフェリーも
ぜひ、検討していきたいと思います。
たいへん、助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 00:14

#3です。



・時間に制約がとってもある
・新潟からのフェリーで、時間が潰れる
・道中は爆走、大間崎まで観光一切無し

などから推察するに、相当時間がおされてるのでは? だったら、はっきり言って道中観光しないんだったら、人数次第では、マイカーで行くべきでありません。

群馬→福島空港 マイカー下道
福島空港駐車場は、何日置いてもタダという、とってもすてきな空港です。
http://www.fks-ab.co.jp/f/p.html
福島→札幌千歳 飛行機 1泊つき往復航空券 1名あたり31300円~
(日によって変動)
http://www.ai-ticket-osaka.com/
現地レンタカー 1日4500円くらいだったかな??
マイカー往復運ぶくらいだったら、こっちの方が絶対いいですけど・・・・

もしくは、マイカーで福島空港までうっとうしかったら、羽田まで適当に出て、↓の1泊つき往復航空券 22000円~ でも(搭乗日、フライトにより変動)
http://www.tokyoair.net/01/jal_1003/sapporo.html
高崎→羽田 リムジンバスで片道3500円  もしくは、高崎→上野→品川+品川→羽田空港を京急で、片道2290円 ですから、 レンタカー料金を考慮しても、こっちの方がマイカー運ぶより安いんじゃないっすか??

※ワンポイント 北海道ゆき飛行機は、10/20越えたころから猛烈に安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新潟フェリーを使わない理由として、時間が潰れるのもあり、
あとはまだ3歳の子供が、長時間同じ船に乗っていることが出来ないという点です。私も前に新潟フェリー乗りましたが、船内は広くて小さい子供でも飽きないような感じもしますが、まず無理でしょう。それに、とにかく走り回り、うるさく、他の方にご迷惑をかけることになり・・・。
大間まで、観光一切なしで爆走なのは、その子供に合わせ、
子供が夜中に寝ている間に、一番長い距離である群馬~大間を走ってしまおうというだけで・・・。
福島空港からというのはまったく考えていませんでした・・・。
羽田から北海道の3泊4日のレンタカー付のプラン、どこの旅行会社を見ても、マイカーで行くよりガソリン代を考えても高く、2年前から車で行っていますが、福島空港か・・・。
来年あたりから、宿泊に関しても、子供料金が取られるようになりそうなので、来年、また福島空港考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!