dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風船かずらを初めて育てています。
今2個風船がつきました。
種が取れるのが楽しみなのですが、タイミングがわかりません。
朝顔なら種の入っているところが、茶色になりカラカラに乾いたら取り時のように、わかりやすい変化ってあるのでしょうか?
ご存知のかたよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.風船が緑で大きく張っている→種も緑


2.風船が少し縮み、色も落ちてくる→茶色になりはじめる
3.風船が縮んで茶色になる→茶色が濃くなり黒色になる
4.更に進むと種も乾燥し一回り小さくなって、雨風で袋も破れるものがあり、種が落ちる。

3の段階が無難で、しっかり枯れていれば問題ありません。
http://sophie.yuriko.main.jp/?eid=359017
上記写真は袋のまま翌年まで保管されていたようですが、一番手前の物は使えるか判りません。

http://blog.livedoor.jp/kei57s/archives/cat_5001 …
これは株全体を刈り取って、室内で乾燥させたようです。
このやり方ですと、途中の物も徐々に種が黒くなると思われます。

http://www.yasashi.info/hu_00034.htm

http://www.heartfullunch.com/flower/log/kamei/m/ …
説明で「しわしわの茶色の風船」は採れる。
その上の物はまだ茶色ではないでしょうか・・・一度ハサミで袋の横を切って見られたら確実。

参考URL:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/huusen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
URLすごく参考になりました。
今日3個目の風船が付いてるのに気が付きました。
種が取れるのが楽しみです。

お礼日時:2007/10/12 18:58

こんにちわ。

風船かずらマニアです。(笑)
種がまたかわいいですよね。
朝顔と同じように、がわが茶色にカラカラになりますから、
その時にとればいいでしょう。
ほっておくと、勝手に落ちて、適当なところから、また
芽を出して、増殖します。わらわらになるので、
ちょっと離して種を植えた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ハート模様の種が気に入って初めて育ててみました。
風船がカラカラになるのを、楽しみに待ちたいと思います。

お礼日時:2007/10/11 19:01

かわいいですよね。


外の皮が茶色になり、枯れてきたらそろそろです。
なかから、真っ黒になった硬い種が出てきます。
その種が、白いハートの模様がついていて、
また、これがかわいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ハート模様の種が気に入って育ててみようと、初めて挑戦してみました。
小さな白い花もかわいいですね。
種が取れたらまた来年育てようと思います。

お礼日時:2007/10/10 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!