dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳、OLです。

8月の給料の総支給額が20万として、税金控除額が5万とします。
9月の給料の総支給額は18万だったら、税金控除は5万より
低くなると思ったのですが
健康保険と、厚生年金が8月より多く引かれています。

健康保険と、厚生年金の税金の計算は給料が額で計算されるのでは
ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

社会保険の金額は毎月変化するものではありません。


8月の給料と9月の給料が大幅に違っても引かれるものは基本的に同じ。
4-6月の平均給与額によって標準賃金が決まり、その賃金額でその後1年の保険の額が決まります(二段階以上の変化があることが確実であった場合はその変化後の賃金額が三ヵ月続いた後適用になるという例外もありますが)。
4-6月に支給されたお給料の額が昨年より多くはなかったでしょうか。
また先月から厚生年金の料率があがったので取られている年金額が増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様の理由からだと思います。
大変勉強になりました。
素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 15:33

平成19年9月分(同年10月納付分)からの保険料額表


http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1909/ryog …

平成19年4月分(同年5月納付分)から平成19年8月分(同年9月納付分)までの保険料額表
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1904/ryog …

あとは給与明細と見比べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。

お礼日時:2007/10/09 15:32

H19年9月より厚生年金の料率が上がっています。


それと4・5・6月分の標準報酬の算定基礎又は月変とかがあり上がったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上がったのは知りませんでした。
新聞はよく読むんですが(^-^;)
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/09 15:32

#2さんと同意見ですが、確か9月から各種保険の控除率が


アップされており、天引きされている額が増えたのだと思います。
なお、所得税、住民税は給料支給額より保険料を引いた額に
たいしてかけられるので、御給料が下がったのに
プラスアルファでやすくなっているはずなのですが、
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
おそらくNo.2の方の理由からだと思います。
所得税、住民税はちゃんと下がってました。

お礼日時:2007/10/09 15:31

健康保険、厚生年金の保険料が改定になったのではありませんか?



また、個別の保険料を決めるための等級は、毎年9月に改定され、その後1年間適用されます。
これは、その年の4~6月の賃金を基に計算します。
そのため、4~6月に残業が多かったなどの理由で賃金が高かった場合、ご質問のように9月分から急に高くなることがあります。
おそらく、その原因だと思います。

なお、健康保険が政府管掌ではなく、健保組合の場合、法令の改定とは別のタイミングで料率そのものが改定されることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに4~6月は残業が多かったです。
おそらくこの理由からなんでしょうね。
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/09 15:30

賞与分の1カ月遅れ控除?


賞与は8月支給?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賞与の分ではないようです。

お礼日時:2007/10/09 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!