アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
先月に大型二輪免許を取得したばかりの大型初心者です。
クラッチの握り方を教えてください。

中型バイクに乗っていた時から、レバーは左右共に4本指で握ってました。
自動車学校でもそれで通して何も注意されなかったので、その握り方で良かったんだと思います。

ただ、今バイクに乗っていて、レバー操作を4本指で行う(指をグリップから完全に離す)のはちょっと危険ではないかと思っています。
そこで、右のレバーは人差し指・中指で操作し、薬指と小指はグリップを握っています。
問題はクラッチ側なんですが、人差し指と中指で操作しようとしても、どうもレバーがうまく握れない、というか引っ張れない感じです。

教習所時代にクラッチのつなぎ方が乱暴で指導員に何度か注意されてました。実際立ちゴケも多くありました。
皆さん、どのようにされているのか、アドバイスもらえると助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。


>肘が開いてしまわないですか?
◎No.12の方が仰るように、肘は「開く」んです。
教習所で習う「脇を閉めて、肘を開かない」というライディング・スタイルでは、本当はバイクの運転なんか出来ません。
・・・って言ってる私も、二輪指導員なんですけど^^;
教習所と試験場で必要とされる乗り方は「建て前」だと考えて下さい。
「本音」は違います。
あんな乗り方、物理的に不自然なんですよ。

No.12の方が仰っているように、サーキットを走っているライダーをDVDなんかで一度見てみて下さい。
みんな「肘は開いて」いますから(*^_^*)

私の意見も同じですね。
バイクに乗っているライダーを上から見た時に、ハンドルとライダーの両腕で「大きな風船を抱えているような」ハンドルの持ち方をすればいいんです。
No.12の方と同じですよ。大きな円を作るんです。
ん~・・・っと(ーー;)
よしっ!!
バイクに乗る前に、センタースタンド(サイドスタンド)を立てた状態で、左側ハンドルの先端の(バーエンド)前に立ってみて下さい。
そして、そのまま素直に(ハンドルだとは思わずに)目の前にある「棒(ハンドル)」を持ってみて下さい。
左手でバットを持ったような持ち方になりませんか?なりますよね?
その手の形をよく見て覚えて下さい。
そして、その手の形を崩さないように、ゆっくりとバイクに乗ります。
もちろん無理があるので、左手はグリップに沿わせて回転させて構いませんが、形だけは崩さないように気を付けて下さい。
乗った時、左手のハンドルの持ち方が、今までと違いますよね?
その握り方のままで、クラッチレバーに指を伸ばしてみて下さい。
どうです?
今までよりも握り易くなっていませんか?
全ての指がレバーに余裕で届きませんか?
指の先が、レバーに対して「揃って」いませんか?
それが「正しいグリップの持ち方」なんです。
アクセルも同じように持ってみて下さい。
そうすれば、自然とハンドルと自分の両腕で「大きな円」を作ったような状態になっていると思います。
それが「正しいハンドルの持ち方」なんです。
そのハンドルの持ち方で、ハンドルを右左とフルロックさせてみて下さい。
今までよりも、楽にハンドルが切れませんか?
脇の窮屈感がなくなっているでしょう?
肘が身体(脇腹)に当たる、なんて事もなくなっているでしょう?
そうなっていたら「正解」です(*^^)v

ついでに・・・ちょっと話は逸れますけど関係はありますので・・・
乗車姿勢は(一般的なネイキッドを例にします)窮屈ではない程度にシート前方に座り、背筋は伸ばさず「猫背」気味にします。
顎は引く事。ニーグリップも大切ですが、くるぶしでフレームを挟み込む「踝グリップ」も大切。
リアブレーキをすぐに使えるように、足はフットブレーキの上に。
ステップに体重を乗せるようにします。シートに「ドカッ!!」と座っていてはいけません。(リラックスして走っている時は別にそれでもいいんですよ)
ハンドルを持つ腕(肘)と、ステップに置いた足(膝)は、いつでも臨機応変に動かせるようにしておく事。
何故なら、フロントフォークの延長線上にある腕(肘)は「フロントフォークで吸収しきれなかったショック」を吸収させる「サスペンション」となり、スイングアームの延長線上にある足(膝)は「リアサスペンションで吸収しきれなかったショック」を緩和させる「ダンパー」となるからです。解かりますか?
だから「肘は曲げて」乗ります。つまり「肘は開いて」います。
この「曲げた肘」を伸ばしたり縮めたりする事でショックを吸収する訳です。教習所乗りをしていたら、こんな事は出来ません。

他にも沢山伝えたい事はありますが、やはり文章では伝え難いし、伝わり難いので、これくらいにしておきます。
以上が「本当の意味での基本的な乗車姿勢」となります。

何か参考になるようなサイトはないか?と探してみたのですが・・・
ちょっとないようですね^^;
参考URLのサイトに少し画像がありますが、ちょっと判り難い^_^;
まぁ何かの役に立つサイトだと思うので、ザッと目を通してみても損はないと思いますよ。

参考URL:http://www.maderv.com/maenorityreport/maenorityr …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今朝は早朝から走りこんできました。
クラッチ側の指も人差し指と中指の2本でできるようになりました。
深く握らなくてもクラッチは切れて繋がるんですね、探れました。
先日、ANo10さんご紹介の本が届き、読んでみましたが4本、3本、2本それぞれでのやり方が書いてありましたが
2本(人差し指と中指)が推奨?というか標準のようですね。
2本になったので若干握力に不安がありますが、鍛えたいと思います。

お礼日時:2007/10/28 14:00

no.9です。


ひじは開いてもかまいません。
むしろ脇を占めずに、ひじは開いたほうがいいです。(度を過ぎないように)
真上からバイクに乗っているライダーを見たら、ハンドルを含めて大きな円を描いているのが理想です。
GPライダーの走行している写真とかを見てみてください。
脇を占めて、バイクのリーンに対して必然的についたハンドルの舵角を阻害している人はいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肘は締めずにゆったりと開いてる状態ですね。
心掛けてみます、ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/22 20:21

こんばんは。


自分が操作し易いように握ればいいんですよ(^_-)-☆

但し、親指(当然^^;)と小指はグリップから離さない事です。

小指を除いた残りの指を使って操作すればいいんです。

理想を言えば、アクセル側もクラッチ側も「人差し指と中指」で操作出来ればいいんですけど・・・

>問題はクラッチ側なんですが、人差し指と中指で操作しようとしても、どうもレバーがうまく握れない、というか引っ張れない感じです。
◎グリップに対して「真正面」から握っていませんか?
脇を閉め過ぎていませんか?
教習所で習った事は忘れましょう。

グリップの握り方は(左右共に)「棒を握るように」握って下さい。
解かります?
実際「グリップ」という「棒状」のものを握るのですからね。
テニスラケットやバット、包丁の柄を握るのと同じ要領です。
それが「横向き(斜め)」になっただけの事。

「ドアのノブを回すように握る」の方が解かり易いかな?

グリップに対して「真正面」になっている手を、少し斜めにする。
親指が少し手前。小指が少し前へ。
上から見たら、グリップを握った手が、カタカナの「ハ」の字に見えるように握るんですけど・・・

文章にすると説明が難しいっ!!
伝わりました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めは3本(小指残し)を練習してみます。
自分から見て、右手は反時計回りに、左手は時計回りにひねる、ということですね。
でもそうすると肘が開いてしまわないですか?来週乗るときにやってみます。

お礼日時:2007/10/21 18:52

NO9です。

連投をお許し願います。
シフト時のクラッチ操作無しは、慣れれば駆動系に一番負担がかかりません。ロスも少なく息の長いカーブなどでも安全にシフトアップできます。

4本でも2本でもポイントは一つです。引いて、切れるところを体で覚える。
腕はハンドル操作はしないで、ニーグリップでバランスをとり脇を締めないでおく。つまり、グリップに指は2本残しておく理由はあまりないのです。手は、添えてるだけのものです。右手は2本の理由は、パニックブレーキのときに握りゴケがおきにくいのと、コントロール性の向上のためです。ライダースクラブ誌のムックで、いろいろわかりやすいものがでてます。がむしゃらに乗るより、教えてもらったり、知識を仕入れたほうが、ライディングは上手になります。
限定解除組みの、バイク暦15年強のおせっかいより

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4870992159/ref …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を注文しました。
来月にならないと発送されないようで待ち遠しいですが到着を楽しみにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/21 18:31

 免許取得おめでとうございます。


 私も質問者様と同じく、左手は4本で右手は人差し指と中指です。
でも、ツーリングなどでの走行中は左手のクラッチ操作はあまりしません。
シフトアップのときは、スロットルをほんの少し緩める(タイヤにバックトルクがかかって一瞬チェーンが緩む程度)と同時にシフトアップすると「スコッ」とシフトアップできます。
クラッチを切ってシフトアップするよりも、クラッチ・ミッション・チェーン・タイヤ等駆動系に負担がかからずロスなくスムーズにシフトアップできます。
またシフトダウンも、一瞬スロットルをブリッフィングするだけで、シフトダウンもできます。
 さて、街中等ではいつもそんなわけにもいかないのでレバー操作をしますが、クラッチは握るというより、引いてクラッチの切れるポイントをよく体で覚えましょう。クラッチは半クラで十分シフト操作ができます。
「つながるか、つながらないかのの所」での操作がしやすい本数でOKだと思います。ただし、わし掴みが肘が動いてハンドル操作に影響が出ます。
 また、レバーが遠いと、ハンクラでふらついた時につなぐ操作が乱暴になり、ギクシャク・立ちゴケの原因にもなります。
「引く」ことと、クラッチのミートポイントを理解すればいいと思います。蛇足ですが、脇を占めた運転はなさらないでくださいね。
セルフステアを阻害します。
ジムカーナ選手も人それぞれのレバー操作をしてます。
ジムカーナのビデを奈土も参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許のこと、ありがとうございます。
教習1回乗り越し、卒検は1回落ちました、下手っぴです。
クラッチを使わずにシフトを変えることは時々聞きますね。
ただ、機械が壊れはしないかと心配で自分では意識してやったことはないです(偶然そうなってしまったことはあります)。
前の回答者のかたのところにも書きましたが、近々でハンドルを高くするので、合わせてクラッチの調整をしようと思います。
また、グリップに指は2本残しておきたい考えですが、このこともいろいろと試してみたいです。
ジムカーナの映像も観てみます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 21:18

こんにちは


ちょっと一言
>レバー操作を4本指で行う(指をグリップから完全に離す)のはちょっと危険ではないかと思っています。

白バイライダー、ロッシも4本でやってますよ。
ですので、4本は危険だとか、初心者だとか、遅いとかいうのは正しくないと思いますね。
バイクの運転は複雑な要素が絡んでいますので一つを真似したからといって劇的に変わることはないです。

例えば
4輪;アクセル、ギア、クラッチ、ブレーキ、ステアリング、視線、(フォーム)
2輪;アクセル、ギア、クラッチ、Fブレーキ、Rブレーキ、能動的ステアリング、セルフステアリング、ステアリングダンプ、視線、体重移動、フォーム、ニーグリップ、ステップ、フットグリップ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白バイは4本ですか。絶対確実な操作のため、ということでしょうか。
なんで4本なんでしょう、考えてみます。

お礼日時:2007/10/18 20:41

私は質問者さんと同じで、右手は人差し指と中指でブレーキレバーを操作し、左手は4本指でクラッチを操作します。


ブレーキはレバーをちょっと引くだけでいいので2本指で操作できますが、手がそれ程大きくないので、握り混まなくてはいけないクラッチは4本指でないとどうも上手く操作できません。

クラッチの切れる位置を前方に持っていけば、ちょっと握っただけで切れるようになるので2本指とかでも操作しやすくなるのかもしれませんが、疲れてくると反対に微妙な操作ができなくなってしまいます(自分的には)。
自分の場合は、それよりも手前側にクラッチの切れる位置を持ってきて、親指をグリップに引っかけてクラッチレバーを軽く自然に握った位置でクラッチが完全につながるように調整しています。
そうすることで、グリップとレバー部分を合わせて一つの大きなグリップのような感覚で操作を行っていますが、不便を感じたことは特にないです(まあ、あんまり他の握り方をしたことがないので不便かどうか比べようもないですが)。
イメージとしては握力を鍛える道具(ハンドグリッパーって名前でしたっけ?)を力をかけずに持っている位置がクラッチが完全につながっている位置、次に握り始めて抵抗を感じ始める位置がクラッチの切れはじめの位置、しっかり握っている位置がクラッチが完全に切れる位置、そんな感じになるようにクラッチの切れる位置を調整しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチの切れ位置の調整でやりやすさも変わってきますね。
私も手が大きくない、というか小さいので4本で握るときは掌を少しずらす感じになります。
だから、レバー位置やミートポイントなど調整したほうが良いですね。
微妙な操作ができるように工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/18 20:00

おいらは~


クラッチは人差し指、中指、薬指。
ブレーキは、のんびり走るときには人差し指、中指。
攻めるときには、ブレーキングとアクセル操作を同時にする関係で中指、薬指、小指でにぎっってます。
(人差し指と親指でアクセル操作)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、クラッチの人差し指から薬指までだと、薬指が動かなくないですか?
でも慣れなんでしょうか、頑張ってみます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 23:53

大型取得おめでとうございます。


クラッチの握り方は人それぞれで、どれが正解なんてありませんから
自分で色々試してみて、具合がいいのが一番じゃないですか?
理想的には指2、3本で握るのが理想でしょうね。
どの指で握るかはその人の好みでしょうね。
問題は、少ない指で握ると握力が足りないことですよね。
車種によってクラッチの重さはそれぞれです。
排気量が大きいからといってクラッチの重さが比例するわけでもありません。
ワイヤー式の場合、オイル切れ等の整備不良はクラッチを重くする原因に
なります。
出来るだけその車種のベストなクラッチの重さをキープする事も重要ですよね。
また、レバーのなるべく先端の方を握ったほうが軽くなりますので、レバーの
取り付け位置によってもレバーを握った感触はだいぶ変わると思います。
自分のベストなレバー位置に持っていく、これもある意味チューンですよね。
レバーにアジャスターが付いているものに交換したり、いろいろやってみることですよね。
オフロード車に乗ってる人は結構1、2本でクラッチ操作するようです。
しっかりハンドルを握ってないと、オフロードでは危ないですもんね。
その分握力を鍛えて、自分チューンで対応っていう手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許のこと、ありがとうございます。
ここで皆さんからたくさん激励をいただいて合格できました。
バイクと自身のチューンに励んでみます。
ハンドルをちょっと高くするので、合わせてレバーの位置やメンテをしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 23:50

4本で握ったときのデメリットは、


・微妙な操作がしにくい
・車体がバランスを崩した時に次に対処しにくい
  →グリップを保持しているのは掌だけなので、クラッチなどが安定しない

メリットは、
・握力が無くても疲れにくい
・教習所(一部を除く)や試験場では4本がけを推奨している
  →ブレーキを握った時に握力が足りなくて止まれないことの防止?

です。
私はクラッチが小指以外の3本、あるいは人差し指と中指の2本を状況で使い分けてます。
ブレーキは人差し指と中指、もしくは中指1本を使い分け。
少ない本数のほうが握力は落ちますが、より微妙な制御ができるようになります。
走行中、ブレーキング中のシフトダウンなんかは、右手4本がけでは難しいですね。

基本的には、好きな握り方でいいと思いますが、いろいろ試してみて
使い分けるといいかもしれません。

握り方を変えると、レバー位置の調整をしたほうがいいこともありますので、いろいろ試してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デメリット、本当におっしゃる通りと思います。
握力のほうは問題ない程度だと思います。
ブレーキのほうだけですが人差し指と中指の2本で微妙な操作ができるように感じています。
なんとか左右共に2本はグリップを握っていたいので、機械の調整といろいろな握りを試してみたいと思います。
初めは3本からかなという状況ですが頑張ります、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!