重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お菓子作り初心者です。
まずチーズケーキについてです。
味は良かったのですが、生地を流し込んだときに底に敷いたクッキーの砕いたものが表面に浮き上がってしまいました。生地を入れるときに勢いよく入れすぎたからでしょうか?
それとも生地がゆるすぎたからでしょうか?
焼き時間もだいたいレシピ通りの時間で焼きあがりました。何が問題だったのでしょうか?

次はプリンです。
フライパンでやっても、オーブンでやってもどうしても素が入ってしまいます。レシピ通り作っているつもりですがうまくいきません。何がいけないのでしょうか?
素が入らない方法を教えて下さい。
とろけるプリンではなく、まったりと固めのプリンを作りたいので、その作り方・コツなどありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

チーズケーキは解決済みのようですので、


プリンの作り方ですが・・

オーブンとか蒸し器で、すが入らないプリンを作るのは結構難しいと思います。

牛乳をかなり温めて、砂糖を混ぜた卵に入れて漉し、
器に入れた卵液の高さまで熱湯を張った鍋でごく弱火にて蒸すという言うより漬ける感じで。
10分位したら器を取り出してゆすってみてください。

卵は約70度で固まりますのでこの方法だとすが入る前に固まらせることができます。
ただし、短時間で固めると先に流したカラメルは溶けきらなかったりしますので、
そのあたりは要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういうやり方もあるのですか。
以前友達が初めて作ったプリンをご馳走してくれたのですが、今思えばとても上手に作れていたなあと。なので簡単にできるものだと思っていたのですが・・・。
この方法だと確実??そうですね。「弱火で」ですね。
挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2007/10/22 10:07

チーズケーキはxx_xxx_xxさんと同意見です☆



プリンは、製菓学校に行って時の先生が言ってたのですが、型に流す時に急須で流し、それを茶漉しで受けながら入れたら「ス」が立ちにくいそうです☆
もうひとつは型に流す時に勢いよく流さず、入れ終わった時点でも泡が多少出てると思います。それを爪楊枝でチマチマ潰していくやり方です☆
固めのプリンを希望でしたら、プリン液に生クリームを一切加えずにするといいかもしれません。
参考になれば、幸いです☆美味しいお菓子が出来るといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありかとうございます。
プリンは簡単にできるものかと思っていたのですが、そうでもないのですね。
教えて頂いた2通りのやり方を試してみたいと思います。
固めのプリンは生クリークを使わないほうがいいのですね。
参考になりました。アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/18 23:37

まずチーズケーキですが、クッキーを砕いた物にバターは混ぜてますよね?


敷き詰めたあとギュウギュウおして冷蔵庫で冷やしておくとバターが固まるので
簡単には浮いてこないと思います。
もちろん生地はゆっくりいれたほうがいいです。

次にプリンですが、焼くときの温度が高いとスがはいります。
少し低めにして長くしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
チーズケーキですが、すみません、バターは混ぜていませんでした。
確かにそうすると簡単には浮き上がってこないですよね。
プリンですが、温度が高いのですか。次は低めに長くしてみます。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/18 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!