街中で見かけて「グッときた人」の思い出

中高年です。電気主任技術者試験にチャレンジします。この試験はしかし数学のかたまりです。あたまの程度は大学のときからわかっていますがほんとうに数学はあたまのいい(できる人)ひとでないとマスターは不可能でしょうか。代数・幾何で一問2時間もかかっています。微積分とかラプラス変換とかフェリエ級数とか本当にできるんでしょうか。あたまのいいひとでないと無理と思いますが。どなたか勇気をください。おねがいします。
コツをおしえてください。なんせあたまがわるいんです。

A 回答 (5件)

去年、電験3種を取得した者です。



数学はあたまがイイ人がマスターするのではなくて、勘がイイ人がマスターできると私は信じています。
この勘は、数をこなすことで養われると思います。

電験の問題は、電気の分野では毎度おなじみの定番問題が全部です(爆

ですから、参考書をじっくり時間を掛けてこなしていけば全然問題無いと思います。

それに、微分積分やラプラス変換、フーリエ級数等は、問題を早く解くための道具です。
これらの物理的(電気的)意味を考えながら勉強すると理解が早くなると思います。

微分は変化の度合いを比較するときに使いますし、ラプラス変換は微分方程式を足し算、引き算で解けるようにするツールです。
フーリエ級数では、すべての波は、波と波の足し合わせで表現できることがわかると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。来年8月をめざし3種をねらいます。
>勘は数をこなすことで養われるじっくりこなせば全然問題ない
のアドバイスに勇気百倍です。

お礼日時:2002/08/28 10:38

多分3種ですね。

私の若い頃(戦中派です)とは多分問題の傾向が異なっていると思います.

私の頃の電鍵数学程度ならば.
1.問題と答えを写す。
2.問題と答えを丸暗記する。
3.同じ傾向の問題を解く

を繰り返せば.何とかなるでしょう。びせき以降は.対応表があります。この対応表を覚えれば.簡単に解けます。
    • good
    • 0

まず、基本的な概念をきちんと理解しましょう。

次に、問題を解いて理解を深めます。結局は、時間をかけて、しっかり勉強することが一番大切です。地道な努力を払うことを厭わなければ、数学もできるようになります。
    • good
    • 0

 電気主任技術者試験のために必要だ、という観点からお答えします。



 受験勉強だと割り切ることでしょう。
 数学に苦手意識を持たずに、パズルだと思って、解き方を覚えることでしょう。要は慣れです。

 この資格は、持っているのといないのとでは大違い(確か資格者が監督していなければできない工事があるのでは・・・)でしょうから、モチベーションの維持には事欠かないのではないかと思います。
 私はこの秋、情報処理技術者試験を受けますが、これは持っているのといないので大差ないのです。その点気楽ですが、緊張感が続きません。
 愚痴になりましたが、このトシになっての受験勉強はつらいものです。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0

高校3年のとき、文系か理系か選択するんですが私は数学がやりたくて理系を選択しました。


30数名の中の紅1点でしたがとても楽しい1年間でした。

決して頭の回転が良かったわけではありませんが、数学の先生の一言が今でも忘れられません。
それは「数学と言うのは順番通りの解き方さえすれば必ず正解にたどり着ける。素直な気持ちで順々とやっていけば誰でも完成させることのできるゲームなんだ!」

ある時は国立大学の受験問題をみんなで解いたりもしました。時間にすると6時間くらいかかったと思います。
かなり難しい問題で先生も生徒も1緒に取り組んだのですが、正解にたどり着いたときの感動は今でも忘れられません。経済的に進学は無理・・せめて進学する人と同じものを学びたい・・そう思っての選択でしたがとても楽しい思い出です。

ゲームはお嫌いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームはお嫌いではありません。アドバイスありがとうございます。
楽しいものなのですね。勇気がでてきました。

お礼日時:2002/08/28 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!