dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションの購入を考えてます。
ですが、マンションはリフォームされていない状態での売り出しで不動産屋さんからは300万くらいかかるといわれました。
築14年の物件で動物を飼っている売主さんなのでかなり動物の臭いがします。また壁・畳・床も一度も手入れされていないものです。水周りも含めての価格だということですが、通常のリフォームを経験された方、動物を飼っていてリフォームをされた方、また中古等購入時に同じような物件を求められた方いらっしゃいましたら参考意見をお聞かせください。
64m2 3LDKの間取りです。 

A 回答 (4件)

中古マンションの売買市場で、築14年とはいえ、リフォーム代が300万円もかかるというのであれば、中古マンションは売れません。



64平米くらいのマンションで、設備は除き、クロス+畳の表替え+建具の張替え+洗いくらいだと50~60万円くらいからできます。
設備も多めにみて、洗面30万円、浴室取替え60万円とか計算してもその半額くらいではないかと思います。

特にこだわった要望をしている改装工事を伝えているのですか???

そうでなければ、そんな提案をしてくる仲介業者を介して買うのは止めたらどうですか?
    • good
    • 0

私も最近リフォームし、築35年の中古物件だったため、かなり大幅な改修が必要でした。

当初、仲介の不動産屋の見積りは370万円といわれ驚きました。最近テレビCMも頻繁に流している不動産業者ですが、特に高齢のお客はそんなものかと業者の言い値で依頼してしまうようで、その業者の言葉は「安いところはいくらでもありますが、内容が違うので信用のおける業者を選ぶべきですよ」と一方的で、価格交渉の余地はありませんでした。そこで複数のリフォーム業者に見積りをお願いし、結果的に一番安くて対応の良さそうな業者を選び、200万円で依頼しました。リフォーム業者も大工工事・塗装工事・フローリング工事・壁紙クッションフロア工事・水周り工事・電気工事とそれぞれ各専門下請け業者に発注するため、当然、実際の工事原価よりマージン分上乗せされています。そこで例えば、畳の表替えは畳屋さんに直接依頼するとかでも、その分の中間マージン分は浮いてきますし、表替えの代金で新畳が発注できます。親切な業者はそういう顧客の希望を受け入れて、的確なアドバイスをくれるところだと思います。
    • good
    • 0

べつに、普通にそのまま住んでもかまわないかと思います。

内見して見ましたか?その上でなたが必要と思うなら、すればいいことで。
    • good
    • 0

通常のリフォームをしました。


54m2水周り以外の一部間取り変更を含むフルリフォームで150万くらいかかりました。

リフォームは内容によって全く価格が異なります。
間取り変更はあるのか、建具(これが高いです)の追加は必要か、などなどです。

ご質問を見て思ったのは、築14年で本当に水周り交換が本当に必要なのか?
間取り変更しないなら壁紙と畳表と痛んだフローリングの交換だけでも良いのでは?といったことです。

もちろん引っ越してからではリフォームは一大事業なので、必要なものは今やるに越したことはありませんが。

 においのことはわからないのでそれについてはコメントできませんが、まずは新しいご自宅を見て、におい以外で一番不満な点が何なのかはっきりさせると良いと思います。

 あと、不動産屋さん経由以外も含め、要望を伝えて合い見積もりはとられたほうが良いと思います。
 以外と業者さんによって視点が違うものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!