dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年度の大学受験を控えている子供をもつ親です。

国立前期の宿泊は、第一・第二志望の大学とも生協で予約をしておこうと思っています。

みなさんは後期の宿泊も同時に予約しましたか?
前期の発表後でも間に合いますか?
前期発表後、かなりの数の宿泊予約がキャンセルされ、逆に、前期発表の2日後あたりは、予約がしやすいのではないかとも思っています。
予約にあったっては、予約時に前金を払う必要があるので、キャンセル時に返金されたとしても、延べ前期後期の第一・第二志望それぞれになると延べ4泊分はちょっときついので、どうしようか迷っています。

ちなみに、大学は大阪府と兵庫県です。

A 回答 (2件)

国公立大学の予約を今行う必要はないと思います。


私は前後期とも受ける羽目になりましたが、センター試験の結果を受けて、先生に相談して受験校を決定してから前期のホテルを予約しました。後期も前期の結果が判明してから予約しました。それでも間に合ったと思います。

もともと受験校が第一希望や第二希望という風な感じになるかはセンター試験の結果を受けてからのはずです。思っていたよりも悪くなることもいいこともあるので…
今のままだと最悪の場合は1泊のために5泊分の支払いなんてこともありえます。それに、ぎりぎりになればホテル側も受験生用宿泊プランなども発表されると思います。

それと大きなお世話かもしれませんが、ホテルを予約するということはお子さんはうまくいけば来年からはひとり暮らしになるわけですから、お子さんご自身で決められた方がいいと思います。(もちろんお金を出されるのは親御さんなわけですから、最終決定は親御さんがされるべきですが…)
    • good
    • 0

大阪や兵庫なら生協を通さないでも、すぐにホテルは見つかると思います。


ネットなら「楽天トラベル」や「ベストリザーブ」などで検索するとすぐ見つかりますし、前金は取られません、キャンセルも大抵の場合は前日までキャンセル料は取られません、さらに割引などもしています。なにしろ、自分で部屋が選べるというのが魅力でしょう。
また、受験であれば受験生用の部屋を用意しているところもありますし、無くても事前に大学受験で使うので配慮してほしいと連絡しておけば、いろいろと配慮してくれますよ。
そうすれば、前期、後期を同時に取っても支払いは当日ですし、前期のキャンセルを見て、もっといい部屋に変えるとか簡単にできて便利だと思います。一応、料金などでも見ておいてそれから考えてはどうですか?

楽天トラベル
http://travel.rakuten.co.jp/

ベストリザーブ
http://www.bestrsv.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協のほうが、安かったので生協で予約しようと思っていましたが、前金のことを考えると多少高くても、生協を通さないほうがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!