
うちの主人の職場の部下についてです。
職場の環境は十数人程度の小さな会社で、製造業をしています。
主人は日頃から無口な部下に対して、非常に困って悩んでいます。
ほんと毎日胃に穴が開くくらいです。
確かに仕事をしに来ているのですから余計な雑談などはどうかと思うのですが、仕事についての会話も全くできていないようです。
例えば今日中に発注しなければならない仕事があったとして、部下はまだその事を知らないので、こちらが決して攻撃的な言い方でなく、早めにやるように声をかけても返事もせずなかなかやらなかったり、機嫌が悪いのか時に挨拶もしなかったりするそうです。
それは係長クラスの人に対してもそのような態度です。
まだ年齢的に若いし会社に対しての不満もたくさんあるのでしょうけど、お互い気持ちよく仕事をする上でも、最低限挨拶はしたほうがいいと思うのですが・・・。
質問をまとめると。
1・ 挨拶をしない部下にどうやって挨拶をさせるか。
2. 仕事に関するコミュニケーションができない部下にどう接するか。
以上です。
回答をよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
良くある話なんでしょうが、
今までずっとほったらかしにしているような印象で、
信じられません。
>1・ 挨拶をしない部下にどうやって挨拶をさせるか。
挨拶をしてない、と気づいたタイミングで、
「おい、挨拶しろ!」
というだけだと思います。
何も言わずに理解させる事なんて不可能です。
返事に関しても一緒です。
「おい、わかってんのか?返事しろ!」
で良いと思います。
当たり前の注意をすれば良いだけではないでしょうか?
これができない上司がいるのであれば、その上司にも
問題があります。
>2. 仕事に関するコミュニケーションができない部下にどう接するか。
これも一緒ですよね?
その度に注意しましょう。
こうするべき、と頭に浮かんだものをそのまま
言葉に出して言うだけです。
No.2
- 回答日時:
仕事に必要な会話ができないのは、無口とは違いますよ。
挨拶もろくに出来ない礼儀知らずであることとは、次元の違う話です。
要は、彼は自分の与えられた仕事が出来ない、ということに他なりません。
厳しく叱責するのではなく、まずは彼とじっくり話をしたほうがいいでしょうね。
多くの人間で仕事をすすめるためには、会話と言うコミュニケーション能力が必須となる職場であって、それが出来ないようではこの先会社勤めは難しいことになる、という深刻な話です。
彼は、上司の業務命令を無視しているのと同じことをしています。
業務に支障が出る状態です。
彼がどうしてもそれが出来ないとなると、そういう会話をしなくても業務が進められる職場に配置転換するとかを会社としては考える必要があります。
もしも障害だとしたら、その障害を抱えながらも出来る職場にやはり移っていただくことになります。
まずは彼に、自分が給料分の仕事すら、出来ていないことを自覚してもらいましょう。
そしてどうしてそうなのか?を彼と一緒に考えます。
これは、彼の会社に対する不満とは全く関係の無い話です。
気持ちよく仕事以前の大問題があります。
適格・不適格も念頭に、早急にご対応されることをお勧めします。
とても参考になりました。
この部下の場合無口とは違うと、改めて実感しました。
頭ごなしに責めたてるのではなく、心落ち着けて彼と話をしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
無口な人..「内気・内向的な性格」の人なんでしょう。
そういう人に対して、その人の不手際を頭ごなしに一方的に責めたり説教するという方法では、余計に相手が心を閉ざしてしまい状況を改善することは出来ません。
相手が「この人なら安心して心を開くことが出来る」という気持ちになれるように、相手の気位の高さまで自身の心を降ろしていく事が必要です。
「相手に積極的な関心を持っていることが伝わるよう努力する」「様々な問題を一緒に考える姿勢を見せ、共感しようとしていることが伝わる話し方をする」「相手を受容する態度を示していく」
要は「心理カウンセリング」の手法でもって接してあげ、相手が人間的に成長していくのをじっくり時間を掛け待ってあげる、という事です。
「内気な人ににどうやって挨拶をさせるか」上司・部下・同僚、立場の違いに関係なく、周囲の人間から挨拶の声掛けをすればいいのでは?内向的な人は自発的に自分から話しかけるのが苦手な人ですから。声掛けをして応答がなければ「挨拶されたら、挨拶を返すものだよ」と教える。
あと、文面の問題かもしれませんが、’部下が、仕事を今日中に発注しなければならない事を知らない’ので、’今日中に発注しなければならない事’を教えるのに、’早めにやるように声をかける’は違ってるような。「今日中にやる事が必要だから」と事実を正確に伝える事が必要じゃないですかね?
ありがとうございます。大変参考になりました。
人間関係は大変ですが、少しずつアドバイスされたことを、
実行してみるよう主人に話します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
いただいた野菜を会社の人にあ...
-
お店に入っても挨拶されません...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
今の若い世代って挨拶しない人...
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
無視をするご近所さん
-
仕事が早くあがるときみんなに...
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
-
派遣スタッフに対する社員の失...
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
職場で挨拶しか出来ないです。...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
偶然彼氏の知人に会ったときの挨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝礼で一言話さなければならな...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
無視をするご近所さん
-
お店に入っても挨拶されません...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
バイト先でどうしても私にだけ...
-
ヤッホーという挨拶
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
隣人の事で質問です。 相手が逃...
-
話し中の人に挨拶する?しない?
おすすめ情報