アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくです、ペコリ。

CATVチューナーとTVを接続しています。(TVはアクオスです)

D端子(D4)で繋いだ時には"1125I"と表示されます。
HDMIで繋いだ時には"750P"と表示されます。

質問01
↑のどちらが、より良いのでしょうか?
数値なら”1125I”。 表示方法なら”プログレッシブ”の方が良い様に思ったのですが・・・。
(”1125P”って次世代なんですよね~?)

質問02
D端子のアナログは”インターレース”、HDMIのデジタルは”プログレッシブ”と思って良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

>↑ 同じ”525”だったら、”I”よりも”P”の方が良いのでしょうか?



その通りです。

>って事は、番組ごとに”525I””1125I”と有りますが、その場合は、D端子の方が良いって事でしょうか?

D端子の方が良いということではなく、D端子でもHDMI端子でもどちらでも、下手な走査線数の変換をしないものが良いのです。

 525iの信号には、もともと525iの情報しかないのです。静止画の場合は、1枚目の525iと2枚目の525iを重ねると、1枚の正常な525pが完成します。ですので、解像度変換(走査線数変換)をしても何も問題ありません。
 もともとNTSCの規格は、525Pで撮像した画像を525iで2回に分けて伝送するという規格だったものを、525iで撮影した画像を毎回送るという規格になってます。ですので、525iの動画を2枚用意しても撮影した時間がずれていて、完全な525pの動画にはなりません。単純に重ねると、被写体ブレが発生します。
 ここで被写体ブレを抑制するために、動き検出をして動きがある場合はフィールド内補間をして、動きが無い場合はフレーム補間をするとか、常時フレーム補間をするにも動き補償と呼ばれる技術を使って画像を補正するといったテクニックがあります。単純に言えばこの動き補償の考え方や精度が各社異なり、解像度変換の出来不出来になるわけです。各社得意な映像があり、万能のものは存在しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良く解りました、有難うございます。

お礼日時:2007/11/12 12:30

すでに書いてらっしゃるようにDはアナ、HDMIはデジという出力形式の規格の違いだけです。


どちらもインターレース、プログレッシブもあります。
Dの場合は1125PはD5となりますが、実際には放送ではその計画はないようです。
同じ走査線数ならインターより、プログレのほうが画質としてはよく感じますが、1125ともなるとその差は肉眼ではあまり感じないらしく、および送信上のいろんな問題もあり無理にそれにするメリットが見出せないようです。
Dが画質がいいということはありません。
接続上はHDMIのほうが劣化が少なくていいと言われてますが、これも目の肥えた人が比べてわかる程度です。
ただしHDMIのほうが(そういう環境ならですが)ケーブル自体が拾う外部からのノイズに強いのは確かなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に説明してくれて良く解りました、有難うございます。

お礼日時:2007/11/12 12:30

1125(1080)iは、750(720)pと同等です


 動画の場合、インターレースの0.7掛けがプログレッシブと同等と言われてます。
 静止画なら、1125(1080)iの勝ちです。

D端子=インターレースではありません
 D2,D4では525(480)pの出力がありえます。D4で750p,525pの出力がありえます。

HDMI=プログレではないはずです。
どちらも、接続するための規格であって、中に流す映像フォーマットの規格ではありません。

下手な走査線数の変換をしない映像が一番きれいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすい回答、有難うございます。
もう少し、お願いします。

”動画の場合、インターレースの0.7掛けがプログレッシブと同等と言われてます。”
↑ 同じ”525”だったら、”I”よりも”P”の方が良いのでしょうか?

”どちらも、接続するための規格であって、中に流す映像フォーマットの規格ではありません。”
”下手な走査線数の変換をしない映像が一番きれいです。”
↑ って事は、番組ごとに”525I””1125I”と有りますが、その場合は、D端子の方が良いって事でしょうか?

お礼日時:2007/11/11 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!