重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は大学で消費者心理について学びたいと思っているのですか、消費者行動について研究するゼミがあって、消費者行動は消費者心理とすごく関わってくることだと思っているのですが、どういうことで関係してくるのかがいまいちわからなくて・・・。
消費者行動と消費者心理はどういう風に関係してくるんですか???

A 回答 (3件)

説教その2。


たぶんネットで薄っぺらい知識を入れても、面接で薄っぺらさが出てしまうと思います。
本当にやりたいなら、こんな手軽な質問サイトで聞くのではなく、自分で本屋行くなり出来るはずです。消費者行動関連の本など非常にたくさんあります。

別に煽るために言ってるのではなく、あなたの将来を考えてのことですのでご了承下さい。
    • good
    • 0

> 消費者心理や消費者行動について学びたいと言ったほうがいいってことですか☆??



 あなたが自分の意思で推薦入試を選んだのだから、そんなことは
自分で考えてください。

 という説教は横に置いておくと、、、

「 消費者の心理や行動に興味があるので、それを学びたいです 」
という答えはいかがでしょうか。まずは、ご自身の頭の中にある
「 消費者心理 」なるものが、どういうものを想定されているかを
明らかにするところから始めるといいでしょう。
    • good
    • 0

 表裏一体の関係です。

消費者行動だけを研究するとか、消費者心理だけを
研究することは有り得ません。その両方をいっぺんに研究するわけです。

 ゼミの名称として「 消費者心理 」と言ってしまうと、経済関連では
なく心理学のゼミみたいに思えてしまうので、対外的には消費者行動の
ゼミということにしているのでしょう。

※別に心理療法を行なうわけではないので、消費者心理だけを
 取り上げても意味がありません。その心理がどんな行動に結び
 つくかまでを調べないと、消費の実態が見えてこないからです。
 もし、買い物依存症のような心の病気について調べたいのなら、
 最初から心理学系の学部を選ぶべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は経営学の推薦入試を受けるのですが、消費者行動だけを研究するとか、消費者心理だけを研究することは有り得ないということは、面接で、消費者心理を学びたいからこの学部にしたと言うより、消費者心理や消費者行動について学びたいと言ったほうがいいってことですか☆??

お礼日時:2007/11/14 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!