dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい会社を設立したいのですが、
社会保険を完備した時、具体的にいくらかかるのかが、
調べてみてもわかりません。

健康保険というのは保険証を出してあげるものですよね。
それは会社がいくら負担しているのか。
実際病院にかかった時にはどのくらい負担するのか。
介護保険は、どういう人がどれだけ払い会社が負担するものなのか。
厚生年金は国保の半分と考えて良いのか。

また、雇用保険・労災にはいくらかかるのか。

開業本を見ても書かれていないし、
ネット検索すると、労働者側からの視点のものばかりひっかかり、
算定方法がわかりません。

どなたかご教示くだされば幸いです。

A 回答 (2件)

会社を共同経営しております。



社会保険とは、会社が保険証を出すものではありません。社会保険庁(実際はその地域の社会保険事務所)が発行するものです。
支払う金額ですが、健康保険料と厚生年金保険料と児童手当拠出金からなっており、健康保険料と厚生年金保険料は従業員と会社が折半、児童手当拠出金は会社が負担します。
また、従業員が40歳以上ですとそこに介護保険料が加わってきます。
金額は、支払う報酬月額(月給額です)によって決まります。
参照URL   http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1909/ryog …
また実際に従業員が病院にかかったとしても、会社が特別お金を支払うことはありません。

労災保険にかかる金額ですが、業種によっても全く違います。

社会保険事務所・ハローワークへ行けば親切に教えてくれますし、詳しい資料があります。
ネットで調べる場合は、社会保険庁・ハローワークのホームページに記載されています。
http://www.sia.go.jp/
http://www.hellowork.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えていただいた知識を元に質問を用意して、
社会保険庁とハローワークに詳しく聞いて来ました。
大変為になりました。

お礼日時:2007/11/19 23:19

保険料は基本的には会社と従業員が折半で負担します。


ただ労災保険については全額会社負担です。
また、保険料以外には病院にかかったからといって会社の負担はありません。
なお、法人にすれば従業員を雇えば必ず社会保険に加入する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えていただいた知識を元に質問を用意して、
社会保険庁とハローワークに詳しく聞いて来ました。
大変為になりました。

お礼日時:2007/11/19 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!