dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

懸賞雑誌に載っている懸賞情報やクロスワード等を解いて良くはがきで懸賞に応募しております。もちろんインターネットでも応募しますが・・・。
特にクロスワード等を解いてはがきで応募する時にはがきと同じ大きさ・厚さの紙に書いて封筒に入れて応募しても良いと書いてありますよねぇ。
はがきと同じ大きさ・厚さの紙ってどんなのがあるのでしょうか?100円ショップに50枚位で100円で売られていると聞いて行ってみたのですがありませんでした・・・。どこかに売っている、又はこんな方法ではといったのがありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

プリントゴッコって機械ありますよね。

年賀状を作るときに活躍するやつなのですが・・

 それ用のハガキサイズの紙の束が売っているのを、文房具屋さんで見たことがあります。
表面は真っ白で、ウラ面に郵便番号記入用と切手張付欄の枠があるだけのものです。
たしか、100枚くらいがワンセットになっていたと思います。
ネットで探してみたんだけど、画像が見つかりませんでした・・
ごめんなさい~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリントゴッコの用紙を使うという手もありましたね。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 09:56

100円ショップで売られているものは官製はがきより少し薄い感じの用紙です。

ある程度の厚みがご希望でしたら、近所の文房具店か、画材販売店に行かれればいろいろな紙質の私製ハガキが販売されています。本来は絵手紙を描いて送る時に使うものらしいのですが・・・・・・。また、ネットで検索されるのでしたらASKULを検索してみてください。申し込み番号(商品番号)353-495 ミシン目入りでかなりたくさん応募されるのだったらいいかも。

参考URL:http://www.asukul.co.jp
    • good
    • 0

理想科学工業・プリントゴッコ用紙



◎印刷用紙ハガキ100 商品番号い-0111 300円
試し刷りに便利なハガキサイズの上質紙。
(1箱100枚入り)

○印刷用紙郵便はがき  商品番号い-0324 290円
インクののりが良く印刷効果が優れた私製ハガキ。
郵便番号の赤枠つきです。(1箱50枚入り)

私は◎の方を使ってます。

参考URL:http://www.riso.co.jp/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっばと答えて下さいましてありがとうございました。◎の方がお得ですね。それでも300円するんですか。思ったより高い・・・。

お礼日時:2002/09/08 10:01

はがきと同じといえば曖昧ですが、


郵便局の定形のはがきのサイズは 参考URL です。
その辺の紙をはがき大に切ってどれほどのものか測ってみても良いでしょう。

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/ookisa.shtm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 09:57

ハガキの厚さは上質紙の110kgから135kgに相当します。



大きな文具屋さんに全紙サイズ(A判で625mm×880mm)で置いてる所もあります。
ちなみに、その用紙をハガキサイズに切ると約32枚出来上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切って使用するんですね。ちょっとめんどくさいので他の方法は無いものでしょうか?

お礼日時:2002/09/08 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!