dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の歴史上の人物で「信長・秀吉・家康」では誰を一番好きですか?
また、その理由についてもお聞かせください。
私は人間味のある秀吉さんが好きです。

A 回答 (8件)

それぞれいいところがありますが、先駆者の点ですごいのは、信長でしょう。


政治状態にあった行動をしなければならないのは3者が役割を状態に応じて演じました。
新しきことを始めるのとともにトップをきってというのは
並大抵以上の努力と周りを見る力が要求されます。
好きということとは少しずれますが、その点は尊敬に値します。
人柄的に好きなのは秀吉です。弱者にも気をくばれますし3者の中では一番いろんなことに気をくばったと思います。
    • good
    • 0

先駆性では信長に軍配。

人使いは荒いので大変ですが。軍略ばかりに目が行き勝ちですが、楽市楽座や鉄砲の国内生産など政治経済にも優れた手腕を発揮しています。

人柄では秀吉ですかね。その秀吉の人柄も太閤になるまでです。
百姓コンプレックスは一生抜けず、なりあがり者ぶりを晩年に見るのでいただけません。
家康は関西人の私にはどうも・・・
    • good
    • 0

織田信長です。



理由は、天下統一を目前に最大の信頼を寄せていた部下に裏切られ死亡したというドラマチックな展開も魅力的なのですが、やはり新しいことを始めたことが大きいです。他の回答者さんたちとかぶりますが・・・。
それに秀吉や家康と比べても、妹のお市殿は絶世の美女だったみたいだし、信長もかなりの美形だったみたいです。うつけを装っていても、秀吉と違って生まれも育ちもいいですし。

血筋も見た目も良く、さらに新しいものをゼロから始めるという強靭な精神と柔軟なアイディアを兼ね備えた魅力的な人物だと思います。
    • good
    • 0

私は信長です。


下の方も書いていますけど、コロンブスの卵も同じで、誰かがやったことをなぞるのは容易ですけど、始めてやる人間は風当たりも強く大変です。
それをやったのですから、大したもので、現代でも十分通用する風雲児と思います。
    • good
    • 0

3英傑共に地元県内出身なので甲乙つけ難いですが、1番地元が近いのと地元にも親戚に当たる武士の城があったり、住んでいた城がある街にも住んでいたことあるので家康です。

    • good
    • 0

信長。

 なんだかんだいっても、秀吉、家康は信長の亜流にすぎないから。
    • good
    • 0

家康が一番好きですねぇ。


理由は一番苦労人だからです。
    • good
    • 0

秀吉です。


何と言っても百姓から頂点に登りつめたのです。
努力は並大抵ではありません。
人間的な魅力、商才、戦略などどれも優れています。
また、人を育てる才能に優れ、加藤清正、石田光成など多くの大名がいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!