アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職活動を始めている大学三年(建築学科)の女です。
環境保全・防災・設備・品質管理などに興味はありますが、
率先して「○○をやりたい!」というほど情熱もなく、
今のところは、

a)勤務地は地元(地方)で、転勤なし。
b)休日休暇は完全週休2日で、多いほど良い。
c)福利厚生が豊富。
d)環境保全・防災・設備・品質管理などに興味あり。

が叶う企業で就職できたらなぁと考えています。(a~dは優先順)
重要視しているのは”安定性”です。
規則的な業務スタイル、母性を考慮した福利厚生に魅力を感じます。


この事を両親に相談したところ、
「安定性を求めるのなら、地方公務員の技術職(建築)を受けてみたらどうだ」とアドバイスを受けました。
(技術職なのは、今から一般行政では文系の方々に敵わないと考えた上です)

しかし技術職について調べてみると、
「技術職に安定性は求めない方がいい」という声が多くあります。

しかもこの時期から地方公務員試験の勉強を始めるとなると急がねばなりませんし、
民間企業も併願するつもりなのでSPI対策や説明会等これから時間が必要になり、
併願するなりの計画を考えないといけません。

今のようなどっちつかずの状態では就職活動に身が入らないので、
【地方公務員と民間の併願】 or 【民間一本】どちらかに絞りたいと思い、質問させていただきました。


(1)地方公務員の建築技術職に安定性を求めるのはお門違いでしょうか?
(2)上記のa)~d)が叶い、理系の女が就ける職種にはどのようなものがありますか?
  (建築分野以外でもかまいません)
(3)まず民間に就職し、その後地方公務員の一般行政を受けるという道もあるのかなと考えていますが、
  難しいでしょうか。
(4)その他アドバイス

以上の(1)~(4)の内どれか一つでもかまいませんので、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (8件)

ご両親の時とは時代が違うのです。

安定した職場などありません。あきらめて下さい。

今の時代に必要なのは、会社がつぶれようと会社に嫌気がさそうと、転職して生き抜く能力です。その気がないなら、結婚して主婦になったほうが良いでしょう。

株式交換による合併が解禁された今、一度入った会社が、ずっと同じ会社であることはありえません。日本企業は概して市場規模が小さいので、いつ外資に乗っ取られるかわかりません。防衛策として、日本企業同士で合併することも増え、社風が変わってしまうこともあるでしょう。買収先が理解のある会社ならよいのですが(たとえば、カーライルという投資ファンドは良識的な会社で、潜在力はあるが低迷している会社を買い取り、再建させて収益を得るというビジネスをしています。PHSのウィルコムの親会社として有名です)、先日、ブルドッグ買収騒ぎで名をはせたスティール・パートナーズのようなハゲタカファンドに買われたら、もう、会社は終わりです。ブルドッグは無茶な防衛策で自立を守りましたが、かなりの損失をこうむってます。今後は、規模に勝る中国企業が、日本企業の技術力に目をつけて買収を行うことも増えるでしょう。

また、公務員についてですが、「公務員だから安定している」などというのは、新聞を読んでいない人の考え方としか思えません。夕張は現に破綻しました。国も地方も借金だらけです。公共工事の削減で、建設業は先細る一方。業界の長年の慣行だった談合に厳しいメスが入るようになり、利益率は下がりまくり、倒産する会社が続出。そもそも、全部で1,000兆円にのぼるといわれる借金をかかえている国と地方を、安定した職場と考える感覚が理解できません。夕張に続く都市は今後も出るでしょうし、最悪、日本国の財政破綻もありうる状況です。しかも、その財政危機の原因のひとつが、無意味で過剰な高速道路建設等の公共工事なのでですから、公務員の技術職で、しかも建築専門なんて、初めからクビになることを覚悟しなければ選んではいけない職場です。かつての電電公社に入った人は、今、NTTになって他の電話会社との競争にさらされ、「入ったときは一生安泰だと思っていたのに、こんなことになるとは思ってなかった」とグチグチ言ってますが、建築をとりまく環境は、通信業よりもずっと悲惨なのです。

民間への就職をお奨めします。民間出身者は、転職が可能だからです。公務員出身者はぬるま湯体質がついた使えないやつという偏見で見られるので、民間への転職は困難でしょう。

そもそも、こんな条件にあう会社があるのでしょうか?
> a)勤務地は地元(地方)で、転勤なし。
> b)休日休暇は完全週休2日で、多いほど良い。
> c)福利厚生が豊富。
< d)環境保全・防災・設備・品質管理などに興味あり。

地方の建築業界の疲弊はひどい状態で、これから淘汰が始まりますよ。大手に飲まれるか、つぶれるかしか選択肢のない会社が大多数でしょう。福利厚生は少ないほど良いです。理想はゼロです。なぜかというと、現在の人口構成では、数少ない若手社員の負担で大人数の年配者の企業福祉を支えることになりますので、若者ほど控除額が多く手取りが少なくなるのです。(NTTという実例を知っています。大卒とは思えない給料でした)。環境保全や防災に興味があるなら、ぜひ、日本がたくさんつくりまくった道路や橋の寿命管理をやってください。先日、アメリカで古い橋が落ちましたが、日本も大量に作り散らした橋のメンテナンスをしっかりやらなければいけない時期にさしかかりつつあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

今は公務員も民間も不安定な時代なのですね。
こういう現実的なご意見はとても参考になります。

>>民間への就職をお奨めします。民間出身者は、転職が可能だからです。
>>公務員出身者はぬるま湯体質がついた使えないやつという偏見で見られるので、民間への転職は困難でしょう。
これについては耳にした事がありますので、民間に重点を置こうと思っています。
しかしそうなると、わざわざ時間をさいて公務員試験を受ける必要性が感じられません。
(民間を重点に置けば公務員試験勉強の暇がなくなりますし、最悪どっちつかずになってしまうのですから)
いっそ民間一本に絞るべきなのでしょうが、まだ公務員への理想が捨てきれないでいます。


>>そもそも、こんな条件にあう会社があるのでしょうか?
>> > a)勤務地は地元(地方)で、転勤なし。
>> > b)休日休暇は完全週休2日で、多いほど良い。
>> > c)福利厚生が豊富。
>> < d)環境保全・防災・設備・品質管理などに興味あり。
a)~d)には理想条件全てを詰め込みましたから、
かなり欲張りな内容になっております。
やはり全てに合致する企業はそうそうないのでしょうね、
それはそれで諦めもつきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 20:46

職業は環境です。

安定性というのはその環境に対して関心や愛情を持っていなければ得られません。いくら積極的な興味がもてないと言ってもその職場に愛着がなければダメだと思います。自分を生物と思って環境を探してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

まだ業界を絞るには早かったようですね。
これから視野を広めて、少しでも興味の持てる企業を見つけていこうと思います。

ありがとうございました。


これで回答を締め切らせていただきます。
回答してくださった皆様、貴重なご意見有難うございました!

お礼日時:2007/11/21 18:21

「安定性」の意味合いにもよるかと思いますが、民間よりも公務員のほうが安定はしているのは確かだと思います。


ただし、ご質問者さんが懸念している残業や休日出勤は部署によってかなりあると思います。(私の知っている部署では産休直前の妊婦でも連日深夜残業しておりました。なお、産休に入ってからも出勤していた妊婦もおります。)なお、公務員は異動がつきもので(3~5年が異動の平均年数です。)いつでも安定した部署で仕事が出来る補償はありません。
ボーナスや給料のカットも当然あります。夕張市がその極端例ですが、今ではどこの自治体もカットするものがなくて公務員のボーナスや給料がカットされております。その事実がマスコミで騒がれないのは、やはり「公務員だから」です。
公務員にしろ、民間にしろ、仕事に生きがいを感じない限り長続きしないことは申し添えます。民間のほうが公務員よりも大変なのは間違いありません。が、公務員は「公務員バッシング」に耐えながら仕事をしていく必要があります。プライベートでも行動に制限がかかります。
そのへんが耐えれるなら、そして公務員から民間への転職を考えないのであれば、公務員がよろしいかと思います。(ほかの回答者さまがお答えしておりましたが、「公務員=ぬるま湯体制で使いものにならない」という評価が前提にあり、転職はほぼ不可能のようです。)
ただし、倍率はすさまじいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

公務員も部署によっては勤務時間が不安定になるのですね。
私はどちらかというと【プライベート>仕事】なタイプなので、
勤務時間や休日が安定した公務員に惹かれていたのです。

>>公務員にしろ、民間にしろ、仕事に生きがいを感じない限り長続きしないことは申し添えます。
たしかにそうだと思います。
環境保全・防災・設備・品質管理に興味はあるので、
それ関係の民間の研究をさらに深めたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 20:49

安直な考えの貴方なら、就職しないほうがいいと思いますが、あえて言うなら公務員でしょう。


民間は利益を上げるコスト意識が必要です。
公務員は集めた税金を使うことが前提です。(利益やコスト意識は民間に比べてかなり低い。)
だから、夕張市みたいな経営破たんする地方が増えているのも事実です。保障はありません。
(しかし、あなた個人にすれば、そんなの関係ない。合格すれば、民間と比べられないほどの待遇が・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

やはりというか、私の考えはまだ甘かったようですね。
質問に上げたa)~d)は欲張りすぎだと自分でも思いますが、
せっかく入る企業なのですから、
就職活動の初期はこのくらいの理想を掲げても良いと思うのですがね。
他の方々はもっと妥協した就職活動を行っているのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 20:47

 友人に地方公務員(技術職)がいます。


 最近、技術系の公務員は年功序列や定時勤務が崩れているそうですが、民間企業の比ではありません。まだまだ、安定性・休みは公務員の方が上です。女性でも結婚・出産・育児をしながらでも働き続けられますよ、公務員は。ただ、人間関係は公務員の方が気を使うかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

やはり女としては、出産後も職場復帰が可能な企業に惹かれます。
民間の方でもその様な所をもっと探してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 20:46

>技術職に安定性は求めない方がいい


何で?

民間の建築系では完全週休二日は厳しいところが多いです。
宿題が山ほど溜まります。
その上、情熱が無いとなると絶望的です。
早晩退職することになるでしょう。
「やってられるか」って感じです。

一応併願でしょう。
自信があるなら公務員一本でも良いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

>>>技術職に安定性は求めない方がいい
>>何で?
「残業が多く、勤務時間が不安定」という事を耳にしたからです。
しかし私の勘違いだったようですね。

はい、この時期から公務員一本というのは厳しいように思えるので、
併願にしようと思います。
しかし併願といっても、SPIや企業説明会などで時間をとられるので簡単にはいかないでしょうね。
私の頑張り次第なのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 14:49

どう考えても民間よりも地方公務員ですね。


地方公務員で安定性を求めるな…というなら、民間で安定性のあるところはひとつもないと言ってもいいのでは?
確かに自治体も破産する時代ではありますが、よほどの大企業でなければ会社自体がどうなるかわからないですし。
現に、建築系(いわゆるゼネコン)においても、かなりの大手であればまだしも中途半端な規模のところは自転車操業もしくはお尻に火がついている会社も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!

やはり安定性で見ると民間の比ではないのですね。
公務員への意識が高まってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 14:17

条件的には地方公務員の技術職が一番に思えますが.


ただし,倍率はけっこうになるでしょうけど.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!

>>ただし,倍率はけっこうになるでしょうけど.
そうですね、市役所の採用状況をみたら倍率が10倍でした。

地方公務員と民間の併願の覚悟が固まってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています