dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな店で有線の曲が流れていることがよくあります。そこで疑問に思ったのですが、事業主が購入したCDを流すのはやはり違法ですか?有線だと違法にはならないのですか?あと、有線にするメリットって何ですか?
まあ店によっては、曲を勝手に流している所もあるような気がするのですが・・・

A 回答 (4件)

#3です。


下記URLに、有線放送等の音源提供事業者の一覧がありました。
このうち、有線放送(有線ブロードネットワークスと同様の
もの)を提供している事業者がどれなのかはっきりしませんが、
キャンシステムってのは聞いたことがありますね。
すみません、これ以上のことはちょっと分かりませんでした。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/bgm/chart.html
    • good
    • 0

今年の4月から、購入したCD等をお店のBGMとして流す場合は、


著作物を使用する為の手続きと使用料の支払いをしなければ
ならなくなりました。逆にいえば、使用料を払っていれば
違法ではありません。
有線放送を利用している店の場合は、有線放送の事業者が
利用者に代わって使用料を納めるので、有線放送の利用者は
払う必要がありません。
詳しくは、下記参考URLをご参照ください。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/bgm/index.html

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございました\( ^o^ )/
ところでこのビジネスは、有線ブロードネットワークスの独占状態なのですか?

補足日時:2002/09/15 10:53
    • good
    • 0

厳密に言えば、CDの使用は違法になってしまいます。



しかし有線放送に関しては、放送事業者の側が著作権
料を支払うシステムになっているので、こちらはOK、
というわけです。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/faq/whole/index.html,htt …

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございました\( ^o^ )/
ところでこのビジネスは、有線ブロードネットワークスの独占状態なのですか?

補足日時:2002/09/15 10:51
    • good
    • 0

昔、バイトしていた店の店長は


ずっと流れていて楽だから使ってたようです。
入れ替えたりする手間がないので。
新曲もすぐ聞けますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました\( ^o^ )/

お礼日時:2002/09/15 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!