dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2時間サスペンスドラマで、終盤真犯人が「私がやりました・・・」と白状するのは、たいてい崖の上である。
なぜ崖の上なのか?

A 回答 (3件)

下世話な話になるのですが、ドラマのロケをするときに、ロケ地となる地元の観光協会やホテル等とタイアップして、撮影に便宜を図ってもらったり、スタッフの宿泊費や食事代を安くしてもらったりしています。


そういう絡みがあるので、その地方の絶景ポイントやホテルの外観などを撮影するのが決まりごとになっています。

特に、エンディング前の犯人を追い詰め白状させるクライマックスシーンには、ダイナミック感を感じ緊迫感も感じられる絶景ポイントとして断崖絶壁が選ばれます。
エンディング部分は長台詞も多いので、車の通行や一般人が少ない崖での収録は音声部の収音時NG発生率が低く、邪魔が入って映像のNGテイクになることが少ないので好都合です。

音声を編集してつなぐときに、バックグランドノイズとして風の音や波の音を被せると音の繋ぎ目を分かり難くできます。
背景に映っているものと違うものの音が聞こえたのでは不自然さを感じてしまうので、街中や窓抜けの室内などより音の編集や映像の繋がりを採り易い自然の音と風景だけにできる断崖絶壁が後処理の段階に於いても都合が良いのです。

役者さんの立場では制作部の内情を暴露しづらいでしょうから、長台詞では背景に動きがないと画的に辛いとか、断崖はスリリングな演出をしやすいなどと表向きのことを言うのでしょう。
    • good
    • 0

淡々と犯人が犯行の動機や犯行の経緯を話すシーンでは背景に動きがないと画的につまらなくなるから。

だと言う事を以前テレビで言っていたのを聞いた事があります(多分、話していたのは船越栄一郎さん)

部屋の中とかだと背景に変化や動きがないので、スリル、犯人や人質にとられている人がいる場合の今後の展開の面白味に欠けるそうですよ。
    • good
    • 0

もの悲しい風景で。


犯人が飛び降りる可能性もあり、
視聴者をはらはらさせる設定として
優れているからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!