dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳の女、結婚5年目、子供1人です。
結婚した当初は共働きでしたので、それぞれの給与から12万円を家計に入れて
、それ以外は小遣いとしてお互い干渉しないでいました。
で、出産を機に私が退職しました。夫はそれまでどおりの金額しか家計に入れませんでした。出産費用を含む医療費や出産準備品、子供の服やミルク、私の服や化粧品などはすべて私の貯金で捻出しました。
体調不良のため妊娠7ヶ月目~産後まで入院したので、私の貯金はほどんどなくなりました。
夫からもらう12万円で生活しようにも、家賃は7万円、水道光熱費は3万円、病院1万円・・・、食費は1万円もかけられませんでした。夫に生活費の増額を求めても応じてくれませんでした。
オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。
私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだろ?」と言われました。
「お前、産後めっきり老けたな~。年齢は若いんだからもっと努力しろよ。」とも。惨めでした。
産後5ヶ月で、体調が最悪であるにもかかわらず仕事を始めました。
私の貯金がなくなったことに対して夫は非常に立腹し、それ以来家計の財布は夫が握っていて、出産一時金、出産手当金も夫が管理しています。せめて入院費くらいは返してほしいですが言うと「お前に渡すとまた使い果たすから」と応じてもらえません。今貯金ができているのかどうかさえ、私には教えてくれません。
で、今夫は「もう一人子供がほしい」と言います。
が、一人目を出産したときのような状況になるのなら、二度と産みたくないです。そこで、夫に「じゃあ、私が仕事できない間、病院代や私の食費や私物はあなたのお金で賄ってくれるのか?」と聞くと、それは難しいといいます。そんなものなんですか?
夫というのは妻が仕事していなければ養うもの、養うとは生活のすべてを夫の収入で面倒みるというものではないのでしょうか?
既婚の皆様のお考えを教えてください。

A 回答 (34件中1~10件)

動物の生態を紹介するドキュメンタリー番組に出てくる


野生の動物だって、
そんなことはしませんよ。

自分の遺伝子を持つ子どもを無事に産み育ててもらうために、
雄は命をかけて獲物を取ってきて
妻と子に分け与えるのです。
なかには、メスが獲物を取る担当の動物もいますが、
そういう動物の雄は、外敵から子どもを守る役目を果たしています。

人間の雄としても
おかしい行動ですね。
古来からの人間の動物としてのパターンをお話しします。
人間の妊娠期間が長いことと、
産後すぐに母子共に動けないと言う特徴があります。

どういうことかというと、
動物として未完成のまま、人間の赤ん坊は生まれてきます。
馬や鹿、牛の子が、生まれてすぐに立ち上がって動けますが、
人間の赤ん坊は1年は立ち上がれません。
立ち上がるくらいまで胎内で成長させてから産むとなると、
頭が大きすぎて産道が通れないので、
未完成のまま産むしかないのです。
よって、人間の赤ん坊は、産むと24時間365日の手厚い保護ガ必要です。
その保護がないと、数日で死んでしまうのが
人間の子どもです。

それを無事に育てるために、母親は24時間子どもにかかりきりになり
その間餌や水を確保することができません。
そこで、子どもの父親か
妻の親族が生活の全てを、
面倒見るというシステムが出来上がったのです。

あなたの旦那さまは、自分の遺伝子を持った子どもを産んだ妻を
ほったらかしにして
自分だけ美味しいものを食べて
妻や子には、水も食糧も取ってこないという行動をしています。

極端な表現をすれば、
あなた様は
どこかの寂しい暗く冷たい洞窟で、子供を産み、
その子に、お乳をやっている。
誰も食糧も水も持ってこない。
あなたも子どもも段々弱ってきている。
あなたの旦那さまは、自分で取ってきた獲物を、洞窟の奥で勝手に
美味しそうに食べている。

少しくださいというと、「なんで!俺が取ってきたのに!」と拒否。
あなた様は今まであなた様が取ってきては貯めておいた
豆の袋から少しずつ食べては横になる。

その豆が減ったことを旦那さまは怒る。

「早く起き上がってきて、減った分の豆を補充しろ!」
そうしてまた自分だけ美味しいものを食べる。
あなた様はお乳も出なくなってくる。赤ちゃんは弱弱しく泣く。
「あなたの分の食べ物をくれたら、お乳も出ます。私も元気になりますから。」
「なんで!これは俺が自分の食べるために取ってきたものだ!
それよりも、まだSEXできないのか?次の子も早く産んだら?早くSEXできるようになって、次の子も産め!」

こういうことをされているわけです。
おかしいと思いませんか?

普通は逆で、一番美味しい所を必死で持ち帰り
妻と赤子が食べているのを微笑んで見つめるのが
父親であり男でしょう。
ということは、人間の動物として刷り込まれている行動からも外れている
変わり種です。

そもそも、女はそういう変わり種にぶつからないように
結婚してSEXするまでに沢山のテストを相手の男性に繰り返します。
今時のデートはワリカンが多いということですが、
それだってテストの機会なんですよ。
「僕は君が子どもを産むときでも、君と子どもの分の餌を運び、
安全な産むための巣を確保できる力を持っています」ということを
プレゼントや、食事のご馳走でアピールするのです。
これからのシーズン、クリスマスまでに
アクセサリー売り場に
若い男女が殺到するのは
男が「僕は誠実で子どもを産んだ君を放置しませんよ。
だってこれだけのことができるんですから。
だから安心してSEXして。」ということを
嘘か誠かはさておいて
彼女を安心させるために殺到しているのですから。

その人間の動物としての大原則原理の行動から
外れているということは
あなた様はそういう男の遺伝子を持った子どもを育てるとき、
大変なリスクを持っているということです。
(お子さん自身に問題は一切ないですよ。お子さんを育てるための環境が劣悪であり、
お子さんとあなた様がその影響を受けて大変であるということです。)

法的には夫婦でも、「やり逃げ」と同じことをしていると思います。

旦那様の行動原理は
「徹底的に少ないコストで、自分の遺伝子をばらまこう」というものです。
そういう考え方ならば、母系社会の原則で
子どもは母方の実家で助けてもらって育てる
という形を取った方がいいです。
つまり、離婚して実家でへ戻る。

あなた様が職場復帰して
充分な収入を得て、子育ては全部外注するというなら
今のままの結婚スタイルでもいいと思います。

国家を運営する女帝などのなかには、子どもを産んだ数週間だけ
臥せっていて、
床上げしたら育児は全部乳母にやらせて
自分は女帝の仕事に戻った人はいくらでもいます。
女帝が自ら持っている経済力で、全てを賄っているからこそできることです。

以上ご自分のおかれている状況が
いかに稀有なことであるか
よくお考えになってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。

そういえば高価な食事をご馳走になったこともなかったし、プレゼントらしいプレゼントももらったことなかったです。自分には高価な贈り物に匹敵する価値がないからだと思っていました。
>旦那様の行動原理は
「徹底的に少ないコストで、自分の遺伝子をばらまこう」というものです
説得力あります。
夫は変り種なのですね。一般常識的な夫婦のあり方を押し付けるのは難しい気がしてきました。

お礼日時:2007/12/03 03:54

ぐあぁぁぁぁ~~!!!ゆっるせません!!!


あーいえば、こーゆう、口だけ人間!どーいう生き方をしてくれば、そこまでジコ中でいられるのでしょうか?>もちろん旦那さんに対してです。
驚愕したので思わずカキコしてしまいました。

ただ、質問についても、解答に対するコメントについても、読んでいて思ったのですが、なぜ質問者様はそんなふうに淡々とされているのでしょう?
怒りのような気持ちがあまり感じられないのが不思議です。
通りすがりの私ですら、事情を聞いて 人の事ながら腹立ちを覚えるのに。

全ては自分さえ我慢すれば丸く収まる と思ってるとか?
既に、旦那様へ意見することは諦めてるとか?
離婚を考えてらっしゃらないということは、愛情があるから許そうと思うとか???
許す許さない以前に旦那様のおっしゃることも一理あるかも?と思ってるとか?

一理も二理もありませんよ~!!!!!

ふと思ったのが、旦那様って口というか丸め込むのがうまいのでは?と。なんか、マインドコントロールされてませんか???
ショックなことが多すぎて思考停止に陥ったりしてませんか???

大丈夫ですか???
なんかちょっと心配になってしまいました。

この回答への補足

kinokokino様の補足欄をお借りします。
ご回答くださった皆様ありがとうございます。
今後のライフプランについて夫に再考を促したいと思います。
ここで夫の意見に同調する方がいなかったことを根拠として、家計のありかたを冷静に話し合いたいと思います。

補足日時:2007/12/09 03:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ふと思ったのが、旦那様って口というか丸め込むのがうまいのでは?と。なんか、マインドコントロールされてませんか???
ショックなことが多すぎて思考停止に陥ったりしてませんか???
全然自覚はありませんが、そうなのかもしれません。
夫はガンコで、他人を慮ることが苦手ですが、私には「自分のことばっかり考えやがって。オレの気持ちなんかどーでもいいんだろ?」とよく言われます。そのたびに自分が無能な人間のような気がして情けなく死にたくなります。仕事をしていても家事を手抜きしてはいないつもりだし頑張っているのですが、「頑張っている」ことが夫は気に入らないようです。ニコニコして当たり前のように余裕で家事をこなして、仕事も夫と同等にしてほしいそうです。
以前は私の方が夫より収入多かったんですが、夫の意向で仕事をやめたんです。矛盾してますよね?

お礼日時:2007/12/09 03:50

無性に腹が立って思わず書き込みました。

こんな馬鹿な人いるんですね・・・なぜ奥さんとご主人は結婚したんでしょう?どう読み直してもご主人の理不尽さにはあきれ果ててしまいますね・・・・ご自分で言っていること、ちゃんと理解しながら話してるんでしょうか?・・・
結婚てなんですか?なぜその人を選んだのですか?・・・・ご主人に言ってやりたい!!あなたみたいな人がこんな素敵な奥さんと結婚する資格なんかなし、男の風上にもおけない・・・男の中で最低ー!! 子供がいるから、離婚・・・なんていえないし。ここは第三者を交えて話をすべき!!ご主人の考えていることがどれだけずれているかわからせるべき!! どうぞお体だけは大切に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>男の風上にもおけない・・・男の中で最低ー!! 
そうなんですね。すいません。
私が理解不足だったのかもしれませんが、「給料を全て妻に渡す夫」「妻子を不自由なく養う夫」なんて波平とマスオさんくらいのもんなのか、現実ってこんなもんかと思っていました。結婚している友人も身近にいないし、会社や保育園の人とこんな話しもできないので、本気でそう思っていました。

お礼日時:2007/12/09 03:44

それぞれが稼いで半分ずつお金を入れるという旦那なら、逆に質問者さんが払ったらどうでしょう?


家賃+光熱費÷2で「はい、5万ね」って。
メシも自分の分は自分で作ってもらう。
自分の洗濯は自分でする。
それこそ半々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>メシも自分の分は自分で作ってもらう。
自分の洗濯は自分でする。
うーん。これを強要すると、「じゃあオレは実家(至近)でメシ食って、オカンに洗濯させる」と言い出しそうで、夫は何にも苦しまずに終わりそうです。

お礼日時:2007/12/09 03:29

NO.26です。


お礼欄の書き込みありがとうございました。拝見致しました。

>夫は「オレに万が一のことがあっても、お前だけで稼いで子供を育てていける程度には強くなってほしい。そんな人ゴマンといるんだし。」と言っていたことがあります。
あと「フランスは子供ができても入籍しないで、母親だけだ育てるのが普通なんだって。日本もそうならないかな。」とも言っていました。

というご主人の言葉に、またしても開いた口が塞がりません。
よくもまあ…
自分に万が一のことがあったとしても、妻と子供がしばらくは困らないくらいのお金を稼いで遺せるようになろう!
とは思わないのかな?
縁起でもないですが、もし質問者様に何かあったら…?
お子さんはずっとふりかけ生活でしょうか?

今の状況はご主人には理想的なのでしょうね。
何でだか知りませんが子供は欲しい(愛情があるとも思えないし…ご主人のご両親が子供をつくれとうるさいのですか? 気が向いた時だけ可愛がりたいのでしょうか?)
けど、ただでさえ妻がいて『俺のお金』なのに自由に使えるのが半分しかない、子供にこれ以上割かれるなんて冗談じゃない
でも母親がお金を全部出せば俺の財布は痛まない。
それならもうひとりいてもいいなー、なにせ俺の生活は何にも変わんないし♪

フランス流の夫婦象はある意味理想かも知れませんね。
もちろん、女性が働きやすい環境、子供を預けやすい環境、婚姻関係がなくても責任感も絆もあって、男性も子育てに積極的に参加する環境が整っているからこそなわけで(ご主人は自分の都合の良いように解釈しておられるようですが)今の日本では難しいですが。
でもそれが実現すれば、旦那に見切り付けるのも早く出来ますね。

私が質問者様の親だったら、娘にこんな目に遭って欲しくありません。
質問者様はご実家に相談されなかったのでしょうか。
私の子供が(まだ小さいですが)こんな目に遭っていると知ったらすぐさま帰って来いと言います。

もし、質問者様のお子様が、この家庭環境、父親像を当たり前だと思って成長したら…
将来同じことを繰り返すとしたら…
ぞっとしませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>今の状況はご主人には理想的なのでしょうね。
多分そうだと思います。だから現状を変えるのを極度に嫌がりそう。
子供がもう一人ほしい理由は、夫が一人っ子だから、子供の頃ずっと兄弟がほしかったからだそうです。
私は4人兄弟の2番目で、子供の頃は正直兄弟なんかいらないと思っていたのであまり兄弟を作るのは乗り気ではないのですが。
夫の両親も「子供は最低2人ほしいよね」と考えなしに言うので辛いです。
話だけあわせて内緒でピルを服用しようかと思っています。

お礼日時:2007/12/09 03:24

うゎっ、ヒドイ旦那さん・・・


スミマセン、率直な感想を書いてしまいました(^ ^;)

でも本当に現在は体調等大丈夫ですか?
お子様の栄養もきちんといき届いていますでしょうか?

私は結婚七年目の主婦です。
我が家は家計を私が全て管理しており、夫はお小遣い制で月々定額を渡しております。(一般的な額で高額ではありません。)
それ以外に私もアルバイトを少ししていますが、アルバイトの給料は夫は使い道は一切聞いてきませんし 夫の給料で私が何を買おうが生活に支障をきたさない程度なら文句もいいません。
事後報告は小額でも必ずしますけどね。
もちろん数万単位の高額のモノを買う時は事前に相談しますけど。
それでも「家計が大丈夫なら買えばいいよ」といった感じでしょうか。
うちの状況は夫が家庭に責任をもってくれていて養ってくれていると私も感謝しております。
私の周りもそういった家庭が多いので、我が家が特例って訳ではなく多くの家庭がこんなもんだと思ってましたが。。。

旦那さんは正直家庭をもつ資格のない人だと思います。
本人は自覚はないかもしれませんが、旦那さんのやっていることは極めて虐待に近い行為だと思います。
それを自分の扶養家族に行っているとはヒド過ぎますよ。
産後間もない女性なんて赤ちゃんの母乳のために一番栄養が必要な時なのに一日一食なんて・・・。
刑務所の囚人だって栄養が計算された食事を毎日3食 食べてますよ。

>私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。
→だったら母乳が出るように母体に栄養を与えればいいじゃないですかね?!
簡単な図式ですよね。
でもそれ以前に、自分の子供のミルク代を「無駄金」って・・・ヒドイ。
親の資格もありませんね。二人目作る以前の問題、作る資格がない。

>「お前、産後めっきり老けたな~。年齢は若いんだからもっと努力しろよ。」とも。惨めでした。
→栄養を与えなければ肌も髪も枯れていきます。
なので1日一食の食事+母乳を赤ちゃんに与えてる、という生活を5ヶ月も続けていればそうなって当然です。
努力しろよって・・・ギャグですか?(苦笑)
旦那さんが本気で今の状況が関係なく努力の問題と思っているのだとしたらハッキリ言って無知過ぎます。
努力とかの問題ではなく当然の図式だときちんと説明しましたか?

>私の貯金がなくなったことに対して夫は非常に立腹し、それ以来家計の財布は夫が握っていて、出産一時金、出産手当金も夫が管理しています。せめて入院費くらいは返してほしいですが言うと「お前に渡すとまた使い果たすから」と応じてもらえません。
→えっ?!何故旦那さんに怒りの感情が??
だって自分が必要な金を支払わないで生活費の増額にも応じなければ、奥さんが貯金から出すしかないことは当然認識してなければおかいしいですよね?
お金は何処からも溢れ出てくる訳ではないのですから。


まずはどうにか話し合って現状を打開しないと二人目は決して作ってはいけないと思います。
現状のままが将来的に続くのであれば 母子共に不幸になるのは必至です。
どうにかして質問者さまが家計を握ることはできないでしょうか?
我が家の夫は私に家計を全権任せているのは信頼しているからだと言います。
旦那さまは質問者さまを信頼していないのでしょうか?
まずはじっくり何度でも話し合って、ご夫婦がお互い信頼し合えるような夫婦関係を構築することが、子作りより何より先決の優先事項だと思います。
辛口で申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今更ですが、質問文がすごく分かりにくかったですね。申し訳ありません。
子供は2歳なので、産後のエピソードは2年前のことです。
今は私も仕事をしているので、おそらく夫の半分くらいの収入があります。
今となっては体調も体重も回復しています。

>まずはどうにか話し合って現状を打開しないと二人目は決して作ってはいけないと思います。
確かにその通りです。納得いくまで話し合いができるまで子作りはしないことにします。

お礼日時:2007/12/03 04:07

夫は1日3食、私は1日1食・・・・



国民の必要とする栄養所要量とかいう本を
家庭科で見たことがありますが
確か、産後の母乳を出している成人女性と言うのは
肉体労働をしている成人男性よりもやや多いか
同等位のカロリーが必要だったはずです。

女性が人生の中で「一番いいものを優れたもの、厳選されたものを
充分に食べなければならない時期」が
産後の母乳が出る時期です。

それを・・・・!!!
1日1食しか食べていない妻を見て
何も恥じないとは。

私はもう40代前半で
栄養も体型的に充分蓄えもあって、
母乳も出してないし(当然)
老化するばっかりで、成長してないから
栄養なんかそれこそ私こそが
1日1食でいいくらいなのに、
それでも私の夫は
私がお昼にお茶漬け一杯だったといえば
悲しそうな顔をして「きちんと食べないと」「もっといいもの食べなさい」といい、
夕食で「これは君が食べなさい」と美味しい所を
真っ先にお皿に入れてくれ、私が食べるのを微笑んで見つめています。
(だから体型的に・・・悲)

「妻が結婚してからやつれたり、痩せ細ったりするのは
夫として男として情けないことなんだよ。
少しふっくらしているくらいのほうが、君の親も安心するんだから。」
そうやってせっせとご馳走してくれます。(だから体型が・・・・悲)

どうしても憤懣がおさまらず、再度書き込みしました!
NO.28でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

続けてのご回答ありがとうございます。

>国民の必要とする栄養所要量とかいう本を家庭科で見たことがありますが
確か、産後の母乳を出している成人女性と言うのは肉体労働をしている成人男性よりもやや多いか同等位のカロリーが必要だったはずです。

そうだったのですね。勉強不足でした。
夫に「やせろやせろとにかくやせろ」と言われ続けていたので、産後しばららくは本当にやせなくてはと思い食べるのを我慢していたのです。
母乳が止まって初めて危機的状況を自覚しました。

それにしてもお優しいご主人ですね。仲のよいご夫婦の様子が想像されます。羨ましい限りです。

お礼日時:2007/12/03 04:01

最低な旦那ですね。

立派なDVの1つですよ!
あまりにも している事が酷すぎます。

貴女の心身もお子さんも参ってしまいますよ。
そちらの方が心配で たまりません。

>オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。
>私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の>金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだ>ろ?」と言われました

常識ハズレもいいところです。この旦那さんは結婚というものを
理解していません。貴女は現時点で2人の子供の面倒を見てるも
同然じゃないですか。

実家のご両親と一刻も早く真剣に今後の生活について相談した方が
いいですよ。そんな男と今後も結婚生活は無理な気がします。

このままの生活続けていたのでは本当に倒れてしまいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>常識ハズレもいいところです。この旦那さんは結婚というものを
理解していません。
やはりそうなのですね。結婚している友人がいないので誰にも相談できずにいました。このままでは確かにいずれまた無理がでてきますね。

お礼日時:2007/12/03 03:45

奥様が専業主婦で収入が無い場合、


『夫が負担する』という言葉すら適切でないと感じます。
夫が外で稼いでくるお金は、家を守り家事や子育てをする妻がいるから成り立つものであり、それは『家のお金』になると私は思いますが。

質問者様が退職後、出産費用に生活費、お子様にかかるお金、全て質問者様の貯金から捻出ですか?
それで貯金が尽きたらご立腹で出産一時金すら渡してもらえない??
一体どんな考えなのか全く理解に苦しみます。
それで、子供がもうひとり欲しい??
だいたい金も出さないのに自分の子供だ、俺は父親なんだという自覚が本当にあるのでしょうか。
子供の面倒は全て母親がみるものだと? 金銭面でも??

で、過去にご主人が無職・無収入だった時は質問者様の収入で生活していた?
ご主人の主義を通すとしたら、ご主人の生活費はご主人の貯金から捻出するのが筋ですよね。

こんな状態ならばいっそのこと離婚して質問者様が働いて、お子様を養う方が精神的にもずっと楽なのではないでしょうか。
人様のご主人になんですが、なんて情けない男。
もう開放されても良いんじゃないでしょうか。
質問者様はもっと幸せになれる人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>だいたい金も出さないのに自分の子供だ、俺は父親なんだという自覚が本当にあるのでしょうか。
子供の面倒は全て母親がみるものだと? 金銭面でも??
本当にそう思っているかもしれません。
夫は「オレに万が一のことがあっても、お前だけで稼いで子供を育てていける程度には強くなってほしい。そんな人ゴマンといるんだし。」と言っていたことがあります。
あと「フランスは子供ができても入籍しないで、母親だけだ育てるのが普通なんだって。日本もそうならないかな。」とも言っていました。
・・・小さい男かも。

お礼日時:2007/12/03 03:39

これはある種の虐待にも匹敵します。


現に体調を崩されたりしてるわけでしょう?
最初から子供が出来ても共働きが条件だったのならともかく、
子供が小さいうちは子育てに専念しろといっておいて、その有様…
挙句にミルク代が「余計な支出」っ?
話し合いの時は録音するなり、あとでメモを残すなりして、
覚悟を決めたとき、しかるべき場所に訴え出るのも必要かもしれません。

もしくは、捉えようによっては、十分DVに該当すると思いますので、
女性センターなどに相談してみるのも良いかもしれません。
くれぐれも、ご自分を責めたり、ご自分の考えに疑問を持たれることのないように。
夫婦の形はそれぞれですが、あなたのは明らかに不当な扱われ方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>捉えようによっては、十分DVに該当すると思いますので、
>夫婦の形はそれぞれですが、あなたのは明らかに不当な扱われ方だと思います。
DVの可能性もあるんですね。そこまで考えていませんでした。

お礼日時:2007/12/03 03:34
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A