
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ノートンはウイルス対策ソフトでしょうか、それとも「ユーティリティー」などの非ウイルス対策ソフト系のソフトでしょうか?
いずれにしても、ユーザー登録は必ず行いましょう。
もちろん、本名で偽り無く。
アンチウイルス等のウイルス対策ソフトの場合はユーザー登録は必須です。
登録を行わないと新種のウイルスに対応するパターンファイルのダウンロードが行えません。
「個人情報の漏洩」を懸念していると推測致しますが、ユーザー登録は必ず本名で行ってください。
サポート権更新(一年で更新)、新版の優待販売等の利点が失われてしまいます。
Mitzさん、ご回答ありがとうございます。
ウィルスの定義ファイルがダウンロードできるのはユーザ登録したからとは知りませんでした。ユーザ登録はそういう役割があったのですね。

No.3
- 回答日時:
該当する会社かどうか不明です。
どこかのソフト会社で.ユーザー登録をすると.バシージョンアップとしてしつこく新製品購入を迫り.結果的に.新製品を購入したほうがバージョンアップ料金よりも高かった。ソフトの数が多いとパソコン3台分の金額を.購入直後にソフトのバージョンアップ料金として支払わされる目にあった。
ということがあったかと思います。
なお.私は郵便では届く雅号をユーザー登録用氏名として使用しています。本名を使うことは.かってのソフトウェアー産業において良く行われた名簿売買の実態を考えると恐ろしくてできません。
子供が老舗のワンマン社長で有名な雑誌社に記事を送っただけで詐欺会社が集団でたずねてきて高価なソフトを購入しろと迫った例もありました。子供は遊ぶのに忙しい(当時.朝2児から朝8児ぐらいしか家にいませんでした)として.トンズラ。
某経済記事関係誌が特徴ある企業の雑誌でも.しつこい雑誌購入の電話がありました。子供の返事は「パソコンから足を洗いました。もう.ぱそこんとは関わり合うことはないでしょう。」との1本やり.それでも5年ぐらいダイレクトメールが届いていました。
コンピューター関連企業では顧客名簿の共有化が進んでいて.1回登録するとよからぬ高額商品購入を迫られる場合が多いのです。ですから.ユーザー登録は必要最小限にして.郵便は必要でしょうが.他の連絡は取れないように十分注意しています。詐欺に関わりあって神経を使うのと.該当商品を定期的に新品で購入する場合との違いです。
子供の場合には.ノートンを使用する価値がないと考えているようです。
edogawaranpoさん、ご回答ありがとうございます。
ユーザ登録は登録する会社を、必要最低限にしたほうがいいのですね。1回登録しただけで、よからぬ高額商品購入を迫られる場合が多い、とは怖い話ですね。ところで、郵便では届く雅号をユーザー登録用氏名として使用しています、とはどういう意味なんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- 楽天市場 楽天で不審ユーザー登録されるといつ解除されますか? 1 2023/02/08 02:46
- 引越し・部屋探し 引越し手続きの順番を教えてください 1 2023/06/04 15:08
- 憲法・法令通則 電子契約書サービスで、ユーザー名登録の際にユーザー名を本名で書くはずが誤って入力してしまった場合、こ 1 2022/08/16 22:30
- Java dokojavaのコンパイルについて 1 2022/10/06 18:42
- その他(IT・Webサービス) Yahoo!知恵袋の登録不可 1 2023/04/08 11:59
- Wi-Fi・無線LAN 新しく購入したMacに Wi-Fiが接続出来なかったので、理由が分かる方教えてください! 我が家は「 5 2023/06/02 22:19
- X(旧Twitter) 新しいtwitter「X」に新規アカウント登録したら、勝手な名前にされた? 1 2023/08/17 12:05
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Zoomの代替ホストによる会議の同時開催は可能でしょうか 1 2023/06/17 13:29
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Simejiユーザー辞書に登録した単語が一部反映されません。 変換として出てこないのは下記の4つです 1 2022/07/05 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
ノートンインストール法律
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
ASUSを購入したのですが初期の...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
ノートン360は迷惑メール振...
-
新しいネットワークを検出しま...
-
ノートンのポップアップ
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
レジストリ破損の警告
-
Rip!AudiCO FREEのファイルが...
-
no-sandboxについて
-
Windows11、新しくパソコン買い...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
symantecのセキュリティ警告が...
-
iPhoneにノートンは必要ですか?
-
普段使いのスマホとデータのな...
-
OKWaveは危険ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
Norton Internet Security2002...
-
マカフィーとトレンドマイクロ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルス対策用ソフトを入れな...
-
ウィルスでしょうか?(重要)
-
初心者(老人)向けのウインドウ...
-
どの様にすれば良いのですか?
-
ASUSを購入したのですが初期の...
-
マカフィーというウイルスソフ...
-
会社で3台PCがあり、ネットはつ...
-
ソフトウェアのユーザー登録
-
fortigateという製品のアンチウ...
-
パソコン超初心者です。 ウイル...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
ウイルスの駆除方法について
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
ウイルスソフトがあれば、Windo...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報