dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務をやってるのですが、今年の年末調整をしなければいけなくなりました。初めての事で、解らない事が多々あります。

基本も全然解ってないので、ヘンな質問もあると思いますが、ぜひ宜しくお願いします。

1.遺族年金は非課税とありましたが、いくら貰っていても、非課税なのでしょうか?
2.配偶者の収入などは、自己申告だけで良いのでしょうか?(もし、間違った申告をした場合は?)
3.年の途中で結婚して苗字が変った人がいます。異動届に記入するだけで良いのでしょうか?
4.保険控除申告書が、結婚前の名前のままの人がいます。そのまま受け付けて大丈夫ですか?
5.遠隔地に妻と息子がいる人がいます。妻と息子は住民票を移しているかは解りませんが、その人の子供はその遠隔地の学校に通っています。扶養として申告しても良いのでしょうか?
6.税務署には、年末調整用の記入をした紙や源泉徴収票を出さないのに、税務署はどうやって個人の税金が解るのですか?
7.年末調整の時に書いてもらう紙に、[甲欄・乙欄]とありました。どういう意味ですか?
8.青色申告とか白色申告とは、なんですか?

どうか、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>1.遺族年金は非課税とありましたが、いくら貰っていても…



制限ありません。

>2.配偶者の収入などは、自己申告だけで良いのでしょうか…
>3.年の途中で結婚して苗字が変った人がいます…
>4.保険控除申告書が、結婚前の名前のままの人がいます…

税務署に対しては、自己申告のみです。
ただ、仲介した会社の責任において、社員に確認書類を提示も詩句は提出させることは許されるでしょう。

>5.遠隔地に妻と息子がいる人がいます。妻と息子は住民票を移しているかは…

住民票を移していようといまいと、関係ありません。
「生計が一」であることと、妻や子がそれぞれ所定の所得額以下であれば問題ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.h …

>6.税務署には、年末調整用の記入をした紙や源泉徴収票を出さないのに…

税務署があなたの会社を信頼しているからです。

>7.年末調整の時に書いてもらう紙に、[甲欄・乙欄]とありました…

事前に控除対象扶養者がいるかどうかで、前払い額が変わります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

>8.青色申告とか白色申告とは、なんですか…

確定申告の種類です。
年末調整には関係ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。URLも参考になりました。また質問すると思いますが、その時は宜しくお願いします。

お礼日時:2007/12/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!