dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)に興味を持って、本などを見ているのですが、気になることがあります。

ガンダムという世界観のなかのお金(硬貨)についてです。

設定は日本?だから円なのか、それともそれ以外のカード払いなのか、
実際こういうシーンがあったよ!みたいな情報でもいいので…
かなりコアな質問なのですが、詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します!

A 回答 (4件)

資料ひっくり返してみましたが・・・



0080ポケットの中の戦争で、サイド6内のリゾートコロニーまでの運賃が520ハイト、空港ロビー内のウィスキーの水割りが1杯3ハイト5クール。同作品内ではリーア通貨での支払いを臭わせる場面もありますので、各コロニー毎の通貨と連邦内の機軸通貨があったと考えるのが自然とは思います。

硬貨か紙幣かは不明ですが、スパイ107号ことミハル・ラトキエがホワイトベース潜入前に代金を受け取るシーンがあります。これは小袋に入った状態で渡され、受け取っただけで金額の大小が判断できていましたので、電子通貨以外の硬貨紙幣等は残っていると考えられます。

後は逆襲のシャアの空港でミライさんがシャトルのチケット購入の際にカードらしきものを出していましたので、現行と同様のカード決済もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かい所までご説明すばらしいです!

お礼日時:2007/12/20 12:02

両替のシーンがありますので、複数種の通貨が利用されていることだけは間違いありません。


高額を扱う際には金塊であることが多いので、貨幣の信頼性はいまいち高くないことが伺えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろな資料を改めて見てみたいと思います!

お礼日時:2007/12/20 12:04

伝聞なので断言出来ないのですが、続編に当たる「機動戦士Ζガンダム」では「セント」という単位が登場するそうです。

これが本当であれば、基本的に地球連邦においては「ドル」が主軸通貨である可能性は高いと思います。

ただし、サイド6,サイド3はそれぞれ地球連邦から一時期独立していますので、独自通貨を発行していた可能性は高いでしょう。
他に中立地帯だった「ソドンの街」、フロンティアサイド、ザンスカール帝国で独自通貨が発行されていた事は想像に難くないと思います。ただ、宇宙都市では地上と異なり貨幣の流通には相当のコストがかかります。電子通貨の利用が促進されていると私は考えます。

その点で、シャアの金塊は「価値の普遍性」を考えれば、相当安定した価値を維持していたと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機動戦士Ζガンダムもチェックしてみたいと思います!

お礼日時:2007/12/20 12:03

ドルだろうね。



細かい設定まで考えてなかっただろうから資料としては残っていないだろうけど、
13話「再会、母よ」、12話「ジオンの脅威」でコインが出てくるから貨幣が残っている事は間違いない。
貨幣が出てくるから1979年のアニメだとアメリカドルと考えて間違いはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その話をチェックしてみたいと思います!

お礼日時:2007/12/20 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事