
先日こちらの質問で、「レ・ヌビアン」というフランスのDUOを教えていただきました。
早速セカンドアルバムを聴きましたがなかなか気に入りました。
特に英語じゃないところが新鮮です。
先の質問にも書きましたが、私はJAZZやソウルやR&Bなど、
主に50~60年代のブラックミュージックは結構聴きますが、
最近の音楽は全く知識がありません。
たまたまYOU TUBEでスペイン語のラップを聴いて、
良かったので、こちらに質問して、レ・ヌビアンを知りました。
こういう傾向のフレンチR&BというかワールドR&Bというか、
メロディアスラップというのか・・・自分なりにamazonやネットで探してみましたがイマイチわかりません。
ちなみにクレモンティーヌ、ジャミロクワイ、フージーズ、ブラン・ニュー・ヘヴィーズなどはタイプではありませんでした。
アシッド・ジャズはどうも肌に合わないようです。
(ファンキー・ジャズ、ソウルジャズは好きです。
でもせいぜい60年代までですね)
いろいろ書きましたが、断片的な情報ながら、
お薦めがありましたら教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
FrenchですがOphelie Winterなんかいかがでしょうか?
↓で2枚のAlbumと1枚のSingleが試聴できます。
http://mysound.jp/artist/detail/aGBVE/
参考です。
http://www.ophelie-winter.com/
すみません。
なんだか昨日お礼を投稿したはずなんですが・・・
(削除されたかな?)
早速試聴してみました。
昨日も書きましたがカッコいいです。
もうちょっとスローな感じのも聴きたいと思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上田正樹の追加回答です。
質問者の言うとおり、彼自身が「本物にはなれない」と語っています。
「アーチストがレコーディングの朝何を食べてきたかわかるくらい、徹底的にレコードを聴いてフィーリングをつかんだ」が、「黒人には勝てへん」と思ったそうです。
それでも、サウス・トウ・サウスでの「熱い思い」は、音楽に表れたと私は感じています。
私が買ったのはだいぶ前ですが、徳間ジャパン「ぼちぼちいこか」上田正樹と有山淳司、があります。
ライブとは熱気がちがいますが、曲はたのしいです。特に(ラグタイム)有山淳司のギターは、高く評価します。本人の自覚があるかどうか知りませんが、三味線のテイストが入っているすばらしいフィーリングだと思います。
再度のお答えありがとうございます。
>「黒人には勝てへん」と思ったそうです。
これが本当の誠実さでしょうね。
へんに「本物気取り」よりずっと好感が持てます。
是非聴きたいですね。
こういうのって結構アナログで安く売ってたりするのか?
或いは逆にCDより高いかな?
No.3
- 回答日時:
ブラジルは如何でしょうか。
ファンキ(ファンクのブラジル発音)と呼ばれる音楽があります。その名の通りブラジル版ファンクです。その方面はあまり詳しくなのでコンピレーション盤を参考URLに入れておきます。ブラジルには古くから、サンバソウルと呼ばれるソウルとサンバが融合した音楽があるので、そちらも聴いてみるといいと思います。その代表選手がセルジオメンデスの大ヒット曲マシュケナダの作曲者でもあるジョルジ・ベンです。
参考URL:http://www.neowing.co.jp/FM802/detailview.html?K …
ありがとうございます。
「ファンキ」も面白そうですが、サンバソウルから聴いてみたいです。
実はセルメンも殆ど聴いていないんですよね。
サンバソウルのコンピも探してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
上田正樹がソロになる前のバンド「サウス・トウ・サウス」が、好きです。
大阪弁とR&Bのノリがマッチして楽しいです。「俺の借金全部でなんぼや」「可愛い女と呼ばれたい」など、歌詞もおもしろいです。70年代の日比谷野外音楽堂でのライブは最高です。
日本語は対象外ですか?
お答えありがとうございます。
>日本語は対象外ですか?
いえいえ、そんなことありません。
ただ、日本語のR&Bっていうと、なんだか本家にはかなわないし、
だったら、アメリカのを聴くよって感じありますね。
でもお答えのようなものは別です。
もともと関西フォーク好きですし。
イミテーションって感じしないですよね。
70年代ってところもいいです。
とても参考になりました。
CDってあるのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オフコースの「さよなら」と、...
-
音楽の道へ進もうか、迷ってい...
-
死にたくて仕方が無い時に聞く...
-
【X JAPAN】のtoshiさんは偽物...
-
将来、音楽の道に行きたいです。
-
HIDEとHYDE
-
X JAPAN toshiの『X』(ライブ...
-
ドコモのアイアプリ ルーイン...
-
ペンタクル・プリンセスの解釈...
-
昔よくあった中華風な音楽を教えて
-
高速船「クイーンざまみ」のお...
-
体調崩したときに聴くのにちょ...
-
スポ根な感じの音楽漫画教えて...
-
X-JAPANの「x」
-
X JAPAN "Rusty Nail"のPV……ア...
-
音楽的な文体とはどういう意味...
-
タカノVSおまみ
-
あいのり、、おまみVSたかの。...
-
EXILEなどのJ-POP大好きの彼女...
-
この子はどんなキャラのコスプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クイーンサイズのベッドに女二人…
-
高速船「クイーンざまみ」のお...
-
ロックで三拍子の名曲を教えて...
-
なぜ富山はロカビリー?
-
「あんだんて」について
-
オカモトズをダサいと感じるの...
-
90年代 ミュージックステーシ...
-
「Festivo」のような音楽を探し...
-
ペンタクル・プリンセスの解釈...
-
オフコースの昔のCMソング
-
小麦色の肌が似合う人の顔立ち...
-
路上ライブへの差し入れ…
-
サントラだと思うのですが・・...
-
ハーモニカを演奏している人の...
-
フレディーマーキュリーの衝撃映像
-
X Japanで亡くなった人。
-
音楽の好みと国民性は関係ある...
-
日本で凄い、上手いドラマー
-
義包 昔の、人の名前で、なんと...
-
HIDEとHYDE
おすすめ情報