

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
就労支援継続支援事業には、A型(雇用型)とB型(非雇用型)があります。
A型は、一般企業との間で正規の雇用契約を結んだ事業所で行なわれるもので、そこで働いている方たちは「社員」です。
従来、「福祉工場」と呼ばれていた施設形態がこれです。
普通の会社と何ら変わらない、と考えていただいて良いでしょう。
したがって、賃金体系や労働法規などは厳格な適用が求められます。
そのため、各都道府県ごとに定められている最低賃金を上回る賃金を確実に受け取ることができます(月給で、最低でも約10万円にはなります。)。
これに対して、B型は「訓練」「リハビリ」を主な目的とするもので、従来の「通所授産施設」が移行したものです。
賃金体系や労働法規については法令(最低賃金法など)の適用外で、作業工賃(賃金に相当)を分配すれば良い、ということになっています。
このため、異常に低い作業工賃(月にして1万円未満、というところも少なくありません!!)が問題になっています。
■ 参考図表(厚生労働省)← 非常にわかりやすい!
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shingik …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
就労継続支援事業A型について平成19年度 就労継続支援事業所及び授産施設の工賃実績額について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fuku …
http://www.fukushi.com/news/2007/12/071212-a.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
右半身麻痺(障害等級4級) 働け...
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
-
A型事業所の自己都合と会社都...
-
子供を施設に預けるということ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
利用形態の意味を教えてください
-
児童保護施設に入所している子...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
要支援者が小規模多機能型居宅...
-
優先席って別に座っても良いの...
-
児童福祉士の資格
-
子供をどうすべきか
-
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
-
b型の作業所に通おうとおもって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
-
髪がちゃんと洗えなくて、フケ...
-
A型就労支援型の事業所で、働い...
-
どうしたら支援員に就労支援b型...
-
支援員と指導員の違いってなん...
-
A型事業所 辞めたい
-
精神障害者作業所B型とA型の...
-
就労継続支援A型は、落ちること...
-
就労継続支援A型事業所で働い...
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
軽度知的障害持ちです28歳社会...
-
(障害福祉サービス)個別支援...
-
京都市内のA型作業所の見つけた...
-
就労移行支援施設の法的基盤に...
-
B型作業所からA型作業所にうつ...
-
再来年から障害者雇用に精神障...
-
私は精神障害者です。これから...
-
福祉は医療と考え方違うがなぜ...
-
両親が亡くなっている人に対し...
おすすめ情報