dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているバックミラーは結構古く、バックミラーの後ろでボール状の形のものとバックミラーの凹の部分で連結されていてその部分で向きが変えられるタイプです。
最近、走行中の振動でダラリと下に向きやすくなってきました。
こういう時は、そのボールと受けの部分に硬いグリスなんかを塗ればよいのでしょうか?そんなことをしたら余計に滑って下向きになりやすくなってしまうのでしょうか…。
こんなのを塗ったらいいよよか何かアドバイスをお願いします。
買い替えた方がいいのかも知れませんが、車も古いので踏ん切りがつきません。

A 回答 (5件)

ボール部分に(糊面をボール側にして)セロテープを貼り、そのまま凹部に差し込むと、


嵌め合いがきつくなり、そのまま保持されませんか?
    • good
    • 8

>防眩切替すらないタイプ


と言うと、ルームミラーですね?

ステーの取り付けが同じか、似ている物とステーごと交換という手があります。
もしステーとミラーが(ボールと凹部で)外せれるようでしたら、ステーのボール部分にマイナスドライバーで傷を付ける(滑り止め)て組み付け。
又は
頭がつぶれたネジを緩める時にドライバーに塗付する(魔法の1敵とかいうヤツ)ザラザラしたのを塗付して再度組み付ける。
それでもダメなら#1さんの言うように、接着~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうでした。ルームミラーというべきでした。
サイドのバックミラーと区別できない書き方ですみませんでした。
ステーとミラーは外せそうになく、もし外れた時は二度とはめ込みが出来なさそうなのでやめておきます。
頭がつぶれたネジを緩める時にドライバーに塗付するザラザラしたのってよさそうなのでしょうか。使った事がないのでわからないですが調べてみます。なにかネバネバしたものを塗ったらよいのかと思った次第です。ちなみに今の状態は何も塗られてないみたいです。

お礼日時:2008/01/02 18:30

昔のトラックみたいなものでしょうか?



自分も古いランクルに乗っていたときに困りましたが
一度ステーとミラーを分離したあとボール部分の錆を落としてステーごと塗装しました。

組み立てたあとは普通に使えています。
    • good
    • 0

 グリスを塗るとかえって滑りやすくなります。

ボールを締め付けるネジ(見えにくいところにあるかも)をドライバーで回して調整できるようになっていませんか?
    • good
    • 2

510辺りでその様なミラー使っていたけど後ろでドライバーで調整できたはず、質問者の物は無いと言うことでしょうか・・・


有れば調整する、無い場合は以下を・・・

二度と調整が出来なくなるかも知れませんが、きっちりと合わせて状態で瞬間を使ったらいかがでしよう・・・

油脂類を付ければ還って良く滑るように成ると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます
残念ながらネジで調整できるタイプではないのです。
見づらいところにあるわけでもなく…ネジ穴などは一切なしです。
関係ないですけど防眩切替すらないタイプなのです…。
ミラーの裏のど真ん中にボールと凹みで連結しています。

補足日時:2007/12/31 20:13
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!