dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の団体ではまだ吹奏楽コンクールに出たことがないのですが(連盟にも加盟していません)来年度から出たいのですがコンクール出場までの手続きなどの流れを教えてください。あとこれは知っておくべきことなど何でもいいです。一応連盟のサイトを見たのですがわからなくて...

A 回答 (2件)

質問者さんの団体がどの都道府県で活動する、どの部門に該当する団体か


もう少し詳しい情報がわかればもっと具体的な説明が出来るのですが
とりあえず、基本的な内容のみ書かせて頂きます。

まず、吹奏楽連盟に加盟していないと吹奏楽コンクールに出場することは
出来ないので、加盟申請手続きを行います。

申請先ですが、吹奏楽連盟には小・中・高・大学・職場・一般の部門と
都道府県の分類があり、活動している場所とメンバーの構成によって
どこに申請(加盟)するかが決まります。
例えば、東京都の中学校の吹奏楽部であれば、東京都中学校吹奏楽連盟に
加盟することになりますので、ご自分の団体の活動する都道府県の吹奏楽
連盟や、部門に加盟の方法を問い合わせてみれば手続きの方法などを
教えてくれます。

地域や部門が自分で判別できない場合(中高生と社会人が混在する
一般団体や学校合同バンド、中等教育学校・中高一貫校など)は
全日本吹奏楽連盟に問い合わせ、どの吹奏楽連盟に問い合わせたら
良いか教えてもらうのも良いかもしれません。

コンクールの参加申し込み期日や方法は、加盟する連盟ごとに異なりますが
4~5月頃に連盟側から書類が等が届き、出場する場合は期日までに手続き
をすると参加することが出来ると思います。

また、参加申し込みが終了すると、参加団体に事前説明会や出演順の
抽選会等が開催され、詳しいことがわかると思います。

◆未加盟団体の本番までの主な流れ
1.吹奏楽連盟に加盟手続きの申請
2.総会などで新規加盟団体の承認
(↑これでめでたく加盟団体として認められます)
3.吹奏楽コンクール参加申し込み
4.出演順抽選会や事前説明会など
5.本番
※参考URLは全日本吹奏楽連盟のHPです。

参考URL:http://www.ajba.or.jp/
    • good
    • 0

まずは、下記のURLにある、ご自身の所属する都道府県の連盟にお問い合わせされてはいかがですか?



それの方が、答えが早いと思います。

私も昔出場していましたが、部活でただ行事として毎年自動的に出ていたので、1からの準備は分かりません。

参考URL:http://www.ajba.or.jp/link.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!