プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

春に結婚をして現在国外に住んでいます。主人(外国人)の両親や親族は一切出席しない形で日本で挙式のみ行いました。列席者は私の両親と兄弟のみで、私の親族や友人は呼びませんでした。シンプルな結婚式としたのには、金銭的な事や私自身大掛かりなものにはしたくなかったためです。結婚後、日本を出て新天地で生活していくために少しでも貯金には手をつけたくなかったというのも理由です。両親からは非常に有り難いことに100万ちょっとお祝いとしてもらったのでそれを挙式代金に使わせてもらいました。主人には貯金がなく特に挙式代の負担はありませんでした。学生時代の学費や生活費の返済をしてきたことや、あまり高収入の職に就けなかったため貯金ができなかったそうです。

主人のため、そして主人の両親や兄妹、親戚のためにも再度こちらで挙式とできれば披露宴をしたいと考えていますが金銭面が問題です。もしそのようなものを行うのであれば、借金をするかあるいは私の貯金を使う必要があります。

主人は大学出ですがさらに勉強をしている状態で、その学費は結婚の際に親戚から頂いたお祝いを充てています。二人にいただいたお金なので当然主人のためにも使うべきと考えて将来の事を念頭に入れ、学費に充てることにしました。でもちょっと足が出るので私の貯金から出す必要がありそうです。

キリスト教の式をしたいのは山々ではあるのですが、その代金をまた私が負担するかと思うと納得がいかないのです。恐らく挙式をするならば早ければ早い方がいいとは思うのですが。期待はしてはいけないとは思いますが、主人の両親からは一切援助はないと思います。

自分の貯金に手を付けたくないとはわがままでしょうか。結婚したら私の貯金は夫婦の物となるのでしょうか。ちなみに主人にはいくら貯金があるかは言ってなく、お金はないと言ってあります(嘘をついていることになりますが)。

皆さんのご意見を伺えれば助かります。

A 回答 (4件)

挙式も、披露宴も、あなた方の気が済むまで、何度でもなさって、誰も不服は言いませんが、招待は一度だけにしてください。



通常、挙式後直ちに場所を変えて披露宴ですから、招待した方たちから、いくばくかのご祝儀が、現金や、品物であなた方に届くのが、万国共通のようです。

あなたの貯金に手をつけなくても、こうしたお祝い金で、賄えるようなプランを立ててもらえばいいでしょう。

あなが先頭に立つのは、お祝いをねだってるように誤解されかねません。ご主人の友人達が音頭をとって用意してくれるように仕向けるのですね。

さて、あなたの貯金は、あなた自身のものです。たとえ、夫婦であっても、結婚前に作ったものに、相手は権利をもてません。ですから、黙ってても嘘をついてることにはなりません。
さらに、シビアな冷たいお答えですが、所謂危機に、其のお金は利用すべきで、披露宴如きに費消するなんて、愚の骨頂です。
何故なら、披露宴は、すでに済んでいて、2度目となるかもしれないこのお考えは、あなたの周囲の方たちから要望らしきものが無いからです。

ご主人は文無しのようですし、ご主人のご両親からも援助の期待が持てないことは、冷たい言い方をしますが、あなたは、彼のご両親から歓待されてるのですか?勝手に結婚して・・と・・・・・
ソッポを向かれてるような印象を受けますが?????

余裕の無いのに、急ぐ必要は無いと思います。ご主人のためは口実で、あなた自身が認めてもらう手段として披露宴を考えられてるにすぎ無いと感じました。で、無ければ、ご主人が、手配してるはずですし、まだしていないなら、彼の本心を聞くべきです。したいけど先立つものがと、不安があるなら、尚更です。わたしのお金でなんとか・・・・は、お止めになるべきです。差し置いてとなりますから、今後に芳しい結果は残せません。

あくまでも、彼の意向はどうなってるかから始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

主人ともっと話してみます。

お礼日時:2008/01/04 05:07

結婚前の自分の資産は特有財産と言い、結婚後も自分の個人のものです。


またその資産から出た利益も自分だけのものです。

ご主人には黙っていた方が良いと思いますし、言わない女性はたくさんいます。
手を付けないことが賢い女性です。

>私の貯金から出す必要がありそうです。

えーぇ?偉いですね。
でも将来返してもらう事として貸す方が絶対に良いと思います。
いつになるかわからないと思いますし、「有るとき払いの催促無し」と言う言葉がありますが、その位の気持ちを持って貸すと言う事です。

結婚式に関してです。
日本人は宗教がゴチャゴチャになってしまっているようなおかしな文化があります。
結婚式は教会で神父様或いは牧師様の前で誓いをたてます。
そして亡くなった時は多くはお寺でお葬式をあげます。
元々の宗教が仏教徒だから。

しかし外国は宗教に関して1つの宗教が普通の感覚です。
日本式の式を挙げたとなると神前結婚ですか?
今度はキリスト教の式ですか?
二つの神様の前で誓いを行うのですか?
とても奇妙に思えます。

式は1度だけが好ましいと思います。
外国で行うのは結婚披露のパーティーだけでよいと思うのですが・・・。


結婚式は二人が神様の前で結婚を誓う儀式です。(二人のものです)
披露宴・結婚披露パティーはゲストを迎えてお披露目する一種のイベントです。(二人のものである事と同時にゲストに二人の結婚をお見せするものです)

ご主人は外国人ですか?
もしそうなら彼の親や親戚も宗教に関しては、日本人的発想が無いと思いますので、日本の神様の前で誓いを立て、今度は教会で誓いを立てることが、変だと思わないなら2度式を挙げても良いのかな・・・とは思います。

2度式を挙げる事を彼の親に確認を取った方が良いのではないですか?
国柄によって風習の違いもあります。
二度式を挙げる事に関して、不吉とか色々な慣わしがあるかもしれません。


ちなみに家はキリスト教徒です。
私的には変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度と考えているのは私の宗教と主人の宗教が異なるからです。私は日本人で仏教徒、主人はキリスト教徒です。主人の両親もキリスト教徒です。ですので、主人や両親の宗教を尊重してという意味で二度ということです。主人もお世話になった両親や親戚のためにと考えているのだと思います。式や披露宴は自分たちのため以外にお世話になった人たちのためという意味もありますよね。

彼の両親も親戚も二度式をあげるのには抵抗はないと思います。というのは、主人の妹夫婦も二度行ったからです。妹のためにキリスト教式、旦那さんのために日本で言う人前式。

お金の面については慎重にしたいと思います。

ご回答頂き有難うございました。

お礼日時:2008/01/02 02:12

結婚して親の金で挙式と披露宴を上げたのにまた、帰ってきたら今度は学費で挙式と披露宴をするのですか?



なんで?アホですか?

なんで二度も挙式や披露宴をする必要があるの?

この回答への補足

二度と考えているのは私の宗教と主人の宗教が異なるからです。私は日本人で仏教徒、主人はキリスト教徒です。主人の両親もキリスト教徒です。ですので、主人や両親の宗教を尊重してという意味で二度ということです。主人もお世話になった両親や親戚のためにと考えているのだと思います。式や披露宴は自分たちのため以外にお世話になった人たちのためという意味もありますよね。

今まで二度やることを考えている旨を多くの友人や職場の人に言及しましたが、一度もキチガイとは言われたことはないです。

補足日時:2008/01/01 12:14
    • good
    • 0

>自分の貯金に手を付けたくないとはわがままでしょうか。

結婚したら私の貯金は夫婦の物となるのでしょうか。ちなみに主人にはいくら貯金があるかは言ってなく、お金はないと言ってあります(嘘をついていることになりますが)。

けしてわがままではないと思いますよ、普通の考えだと思います。
なおさら海外なら、貯金もないと嘘をついておくほうがいいと思います。困ればどうにかしてくれるという癖が付くと、後々苦労すると思いますので。

ご主人がしたいといってるのでしょうか?
文面からすると質問者さんがさせてあげたいけど、お金は・・・自分が負担ということだと、質問者さんの気持ちひとつですが。

相手の親御さんや、ご主人がしたいのであれば自分たちが出すべきだと思いますし、お金は質問者さんに負担させて、親御さんや、ご主人が式は挙げたいというのであれば、お門違いもはなはだしいとおもいます。

質問者さんが女性なので少し違うかもしれませんが

特に日本人と東南アジア結婚だと自分の家族を凄く大事にしますが、
お金は相手もちにするようなことでもめることを良く聞きます。
(例えば飲み屋などでフィリピン女性と知り合い結婚・・・その後悲惨な目に)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答有難うございました。

頼るもの(ここでいうお金)があると困ったときに頼りたくなるのが人間だと思ったので、あえて貯金のことは隠しています。

日本式で式をあげたので、キリスト教式であげてないとなんだか申し訳ない気がしています。また主人の親戚もいつ式をあげるのかと主人に聞いているようですので、申し訳ないと思ってしまいます。

そうですね、もしやりたいと思うなら今度は彼の親や主人が負担するべきと思います。主人は私に負担してほしいとは一度も言っていませんし、強引にやらないととも言いません。少し主人と話をした方がいいような気がしてきました。

お礼日時:2008/01/01 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!