dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、disk unionで新品のレコード買ってきました。
帰ってターンテーブルにのせて鑑賞しようとしたのですが、
中心の溝が少し小さいようで、押し込まないといけないくらいです。
鑑賞することはできるのですが、取り出すときもけっこうな力を
かけてとらなければいけません。
聴けるからまぁいいといえばいいかもしれませんが、ビクター系の
レコードは穴が小さい?みたいなことを聞きました。
(買ったのも例のワンちゃんがホーンをのぞき込んでるビクター系です)
それならしょうがないのですが、不良品だったら交換してほしいです。
この辺に詳しい方がいましたら、教えてください。

ちなみに環境はタンテがSL-1200MK5、レコードはTITO PUENTEです。

A 回答 (2件)

今はレコードを聴かなくなったけれど、過去に買ったレコードの中にはこういう物がありました。

ターンテーブルに乗せるときには指で真ん中を押し込み、外すときにはちょっと反り返るぐらいに両端を引っ張っていましたが、1枚や2枚では無かったのでこんなもんだと解釈していました。そして何回か聞いているうちにだんだんスムーズになってきたように記憶しています。レコードが折れるぐらいに引っ張らないと外れないようなら問題ですが、軽く引っ張って外れるようなら大丈夫ではないでしょうか?逆に穴が大きすぎるのはセンターがずれ、トレース速度にムラが出るので聞くに堪えられないと思いますが、さすがにそのようなレコードは無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そんなもんなんですね。最近初めてアナログデビューしたもので、よくわからないことも多いです。反っちゃうのが少し怖くて、困ってました。。。

お礼日時:2008/01/03 15:04

公差範囲でしょう



質問者のプレーヤの軸が太すぎる可能性もあります

クレームを付けたいのならば、寸法の規格を確認し
きちんとした(計量法に基づいた)測定を行うことです
規格外を確認できれば、測定結果を添えて交換を申し入れればよろしいでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A