dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は中学生でたまに絵を描くのですが、小学校低学年のように下手です(決して過大に言っているわけでなく。あと、絵といってもアニメとか漫画の絵です。)

どこがおかしいか探そうと思って、書いたあとに自分で見直しても、どこが悪いか自分でも分からない上、下手すぎるのでだれかにどこがおかしいか聞くのも恥かしいのでいやです。
たとえ分かったとしても、多分思うようにおかしい所を直す事が出来ないと思います。
そうすると一向に成長しない気がするのですが、どうなんでしょうか。

同じく、やはり上達するには練習しかないのでしょうか。
また、練習するならどんな方法がいいのでしょうか。
アニメとかの絵の練習方法と普通(?)の絵の練習方法で異なる部分があれば両方の練習方法を教えて欲しいです。

不明確な部分などがあればご指摘お願いします。

A 回答 (3件)

絵は描いて描いて描き重ねていけば、うまく書けるようになりますよ!



私も高校の美術部(これは油絵ですけどね)で年中無休に近い状態で描いていますが、入学時の絵に比べたら自分でもうまくなってきたかなぁって思えるようになりました。

絵が下手にみえてしまうって言う事の原因のだいたいは、その物のバランスです。バランスが崩れると絵全体が崩れちゃうので、結果的に美しくみえないってことなんだと思います。

たとえば、アニメとかの絵だったら、おそらく人物が中心となっているんだと思いますが、イラストの人物でも体の比率とか、その人物の筋肉・関節・骨格などの人体の構造とかを把握して描くと、全然違います。

つまり、デッサン力がものを言うということです。
人物を追及したいなら、身近な家族や友達にモデルになってもらって、写メとかして、写真を見ながら描くとかということから始めてみるのはどうでしょう?(本当は、実物を見ながら描くのが1番なのですが…)
あと、その画面の中の光と影なんかも気にして描いてみてください。

そうすれば、何枚も描いていくうちに、上手くなれると思いますよ!!
がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と激励ありがとうございます。
やっぱり練習が一番ですよね。
がんばってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 10:25

こんばんは。



上手くなるには、やはり何枚も描くしかないと思われます。
ただ、練習ばかりしていると、いつのまにか上手くなる事だけが目的になってしまって描くのが嫌になる事もあります。
現に私がそうでしたので。
練習する時はする、描きたい物を描く時は楽しむ、というのがいいと思います。
余計な事でしたらごめんなさい。

どこがおかしいのか分からない時は、絵を上下逆にして見たり、裏から透かして見ると結構分かりますよ。
例え思うように直せなかったとしても、何がおかしいのか分かっただけ進歩です。
次からそこを描く時は注意するようになりますから。

肝心の練習方法ですが、便利なサイトがあるので紹介させていただきます。

ポーズマニアックス
http://www.posemaniacs.com/blog/
人体の画像を30秒ほどで何枚も描いていくサイトです。

とにかく描け。
http://tonikake.ganriki.net/index.html
人体に限らず、色々な画像をとにかく描いていくサイトです。

好きな漫画を模写するのもいい練習法だと思います。
漫画の中で、このシーンの絵が好き! というコマを見つけて描くと熱が入って楽しく練習できます。
好きなキャラだとなおさら。
ただ、模写したものを発表してしまうと著作権の問題になってしまうので、あくまでも練習という事で。

あとは観察です。
前述の漫画もそうですし、日々色々な物を観察するといいと思います。
常にというのは難しいと思うので、暇な時にでも。
電車の中とか、人を待っている時など。
じろじろ見ていると不審者になってしまうので、さりげなく。
好きな映画などもいいかも。

長々とすみませんでした。何かお役に立てればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、そういう風にしておかしなところを探すといいんですね。
jxvcさんとtaizou8668さんが言うように絵を嫌いにならないように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/12 21:55

はじめまして、若輩者ですが何かの足しになればと思い回答(?)させていただきたく思います。



絵を上手く描くためには、人物の構造理解、デッサン、模写、光の当たり方、背景の練習、等いろいろあると思います。
ただ上手くなるのであれば、やはり練習しかないのかもしれませんね。
その辺りのことは多分いろいろな方が回答してくださると思うので、別の話をしたいと思います。

自分の絵を人に見せるのは嫌かもしれません、しかし自分の描いたものが下手なのだけれども何処が悪いか分からないということでしたら。
やはり他人の目に頼ってみてはいかがでしょうか。
他人に見てもらうというのはたしかに最初は怖いものですが。
身近な友達で絵を描いてる人が居たなら、その人に聞いてみるのもよいでしょうし、居ないのでしたら、今はインターネットで絵を見せあったりする掲示板などもあると思います。
全部が全部自分が望んだ答えが返ってくるとは限りませんが、その中に一つは自分が望んでいるような答えを返してくれる人が居ると思います。
もしよろしかったら、そのような場所を巡り歩いて上手い人から助言をもらってみてはいかがでしょうか。
あとは、絵を描くことを嫌いにならないでほしいです。上手くなりたいと思うことは良いことですが。上手くなりたいと思えば思うほど、自分が描きたかったものが何なのか忘れてしまいがちです。絵が好きな自分を忘れないでほしいと思います。
まだ中学生ということで、練習すればこれからどんどん上手くなっていくと思います。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答・激励ありがとうございます。
やはり練習するのが一番いいですよね。
自分はあまり人はいないのですがホームページを持っています。
そこでたまに描いた絵を公開してみる事にします。
ただ人がいないので指摘してくれる人がいるかは別問題ですけど。
これからがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!