dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日婚約指輪を頂いたのですが、なんだか憂鬱になってしまい…こんな私はワガママなのかと、自己嫌悪に陥ってしまいます。

婚約を彼のご両親を通じて義祖母に報告してもらった際、宝石好きな義祖母は『お祝いとして、婚約指輪は私が購入してあげる』と申し出てくださったそうです。彼からそれを聞いたとき、正直嫌でした。婚約指輪は一生に一度の記念の品だし、安くてもいいので彼に買ってほしかったからです。
彼から電話でその旨を聞いたときは、正直に複雑な心境を話し『断ろう』となったのですが、電話を切った後よく考えてみてから、やっぱりお受けすることにしました。というのも、いくら孫の婚約者とはいえ、何年か前に一度お会いしただけの私の為にわざわざ指輪を買ってくださるというご好意自体は嬉しかったし、今後も円満にお付き合いしていきたかったので、『代わりに結婚指輪は二人でこだわろうね』ということで落ち着き、楽しみにしてたのです。

その後、彼から『誕生石のを買うみたい』と聞いたのですが、以前から婚約指輪にはシンプルなダイヤの立て爪に憧れており、彼にも話していたので『誕生石も確かに記念になるけど、今回は婚約指輪だから、立て爪じゃなくてもいいから、せめてダイヤ、できれば小さくていいから一粒ダイヤのプラチナの一般的なものがいい』と言い、彼からさりげなく伝えてもらいました。

ところが、先日届いたのはどうみても婚約指輪ではなく、普通のファッションリングです。しかも一粒ダイヤどころか、ガラスのようなキラキラした小粒が散りばめられたもので、素材もプラチナなのかさえわからず、裏側には『750』とだけ書かれてます。

母も『普通婚約指輪といえば鑑定書付きだったり、ケースも婚礼用に入れてくれたりするのに…』ととても婚約指輪とは思えないという表情でした。私も両親も、買って頂いたお気持ちは本当に嬉しく思っているのですが、なんだか指輪をみるたびに憂鬱な気持ちになってしまいます。

私としては、たとえそれでも彼が選んでくれたデザインであったなら、多少自分の好みと違っても嬉しかったと思うのですが、購入には義祖母と義母のみで行ってその場で選んだようなので、それも不満の一つです。
私と彼の実家も他県で、彼も仕事で実家から離れているので仕方ないのかもしれませんが、本来ならば嬉しいはずの婚約指輪にどうしても愛着がわかず、付ける気になれません…。

そしてさらに、二人でこだわろうと言っていた結婚指輪さえも、彼の仕事の都合で式直前まで会えないため、私がひとりで選ぶことになりそうです…。
一応、早めに何個か候補を決めて、彼にカタログを送り最終的には一緒に決めたという形にするつもりですが、なんだかモヤモヤしてしまいます。
ただの私のワガママのような気もしますが、この気持ちをどうにか処理できたらと思って質問させて頂きます。何かありましたらよろしくお願いして致します。

A 回答 (5件)

それはそれは…憧れていたのになんだかショックですね。



でも!婚約指輪の件は仕方ないですよ。もともと、断ろうか迷ったけどやっぱりお婆様の好意に甘えようと思ったんですよね。円満にお付合いするためにも。その時点で例え希望の指輪でなくてもお婆様のご意向に沿おうと決めたんですから仕方ないですよ。そこは大人になって「まあ、自分がいいって言っちゃったんだから…」と割り切りましょう。
それに「彼からの婚約指輪」ではなく「義祖母からのお祝い品」なんですからファッションリング感覚で気楽に付ければいいんですよ。
もう年金暮らしのお婆様にそんな高価なもの買ってもらうわけにいかないじゃないですか。かわいい孫の結婚調度品として何か贈りたかったんですよ。いい祖母孝行です。

ですから、彼自身がこれは「婚約指輪」ではなく「祖母のお祝い」と認識してくれれば気持ちが少し落ち着くのではないでしょうか。世の中、婚約指輪さえ買わない人たくさんいますから。
だから、婚約という名目でなくてもいい、結婚後でもいい、「いつかあなたから想いをこめてダイヤを贈ってほしい(その時は自分も同行して好みのを選ぶ)」と言って気持ちを理解してもらいましょう。彼から婚約指輪はもらってないし、自分で汗水たらして買ってくれたものでないと意味がない、と。
そして、彼にも決してコレが気に入らないなんて言ってはダメですよ。
「これも素敵だけど、やっぱりエンゲージリングに一粒ダイヤを婚約者からもらうのが夢だったから…」とね。

そうはいっても、『代わりに結婚指輪は二人でこだわろうね』ということで話が落ち着いていたのにそれが叶えられないから釈然としないんだと思います。
これ、彼にムリしてでも一緒にお店に行って決めるようにしましょうよ。結婚式直前まで会えないって彼は出張なんですか?出張なら仕方ないですね。…自分の好きなもの買ってもらわないと、気が納まりません。
「二人で決めるってことであなたからの指輪を断念したんだから約束は守って!本当に楽しみにしてたんだよ。」って。
それに私としてはカタログから選ぶのはすすめしません。
必ずお店に行って付け心地を確かめたほうがいいと思います。結構地違うんですよ、指の当り具合が…。私は外側のデザインだけではなく最終的に付け心地、つまり内側の違いで選びましたからね。こればかりは人によるのでお店で選んだほうがいいですよ。
そういうことも含めて絶対!
あと、今、婚約指輪と結婚指輪を兼用してる人も多いです。私もそうするつもりでした。
(でも親戚の商売関係で買わない予定だった婚約指輪を買わなければいけなくなり数種類の中から選ばなくてはいけなかったので、指輪に関しては残念な思いがあります。しかも高くてグレードはイマイチのシロモノ…。憧れブランドで婚約兼結婚指輪を買う予定が狂いました…)
滅多につける機会がない婚約指輪より、予算あげてゴージャスな結婚指輪を毎日つけたいという感じです。彼は婚約指輪買っていないことだしそうしてみてはいかがですか?カルティエでもどこでも好きなブランドでOKということで。
数年後に一粒もいいけど、私ならそうしますよ~。そしてティファニーのハーフエタニティを結婚指輪として毎日つけます!
結婚指輪はブランドではないプラチナのハーフエタニティですけど、5年目か出産時にティファニーのゴールドのハーフエタニティをおねだりしようと思っています。10年なんて待てないので…。
そうやっていますぐ思いを叶えるより、いつか…というのもいですよ。
まだまだ彼だって若く半人前でしょうから、いつか本当にほしかったものをプレゼントできる男になってほしいと妻として夫の成長を見守る楽しみもできますよ。

とにかく!結婚指輪は二人で選ぶのを叶えてもらうか、どーしても駄目なら質問者様の好きなものを選ばせてもらうか、婚約兼結婚をもらうか、でどうでしょうか?
指輪で傷ついた心は指輪でなきゃ埋められない。絶対自分が思うとおりにしてもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、どうもありがとうございます☆

皆様のおかげでだいぶ気分が落ち着いてきました。自分の中で『お祝い品』として解釈することで、素直に、喜んで身につけることができそうです(^_^)

実はついさっき彼から電話がありまして、『もう指輪つけてるの?』と聞かれたんです。嘘はつけないので『ん~、まだ。なんかもったいなくて(^^;)』と答えたら、彼は笑って『ぶっちゃけ、あれちょっとババ臭いデザインじゃない?俺も初めて見たとき全然婚約指輪っぽくないし、時代遅れなデザインだなって思ったんだよね。しかもあれで○○万したらしいからお祖母ちゃん絶対騙されてるよね~。でもお祖母ちゃんが一目惚れして即決したらしいから、ごめんね。』って。
その一言で何かが吹っ切れ、素直に『ううん、ありがとう!お祖母ちゃんに感謝だね!』と言えました(*^_^*) 私が言えなかったことを彼はちゃんとわかって代弁してくれたのかなな~んて、嬉しくも思えました(^_^)
今回のことをいい教訓に、もう同じ失敗を繰り返さないよう、結婚指輪に関してはどうにか時間作って貰えるよう話してみますね。今は遠距離でお互い仕事が忙しいので、式直前まで会えなさそうでしたが、私もスケジュール調整してまた会いに行こうかな(^_^)洋服と同じで、やっぱりつけ心地や、自分に合う指輪ってありますもんね!的を絞って何軒か来店すれば、短時間でも見つけられますよね。頑張ります!
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/09 22:46

私は男性ですが、年末に婚約指輪を購入し、今年に挙式・入籍予定のものです。


詳しい内容は多少異なるとはいえ、この手の話はよく聞きますね。
どこでも言われることですが、一番は丁重にお断りするのが後々のためにも良い選択だということです。

ただ、tmkrnさんはすでに婚約指輪を受け取ってしまっているため、もうその選択は選べません。やはり他の方が回答されているように、改めて婚約者さん(彼)から婚約指輪(もしくはそれに代わる物)をもらってはどうでしょう?
婚約者さんが一般の男性と同じ感覚の持ち主ならば、自分であなたに婚約指輪をあげたいと思っていると思いますよ。少なくても、私は同じような立場だったら、自分で祖母に断って自分でプレゼントすると思います。

あと、式直前まで会えないということですが、結婚指輪の選定だけなく、色いろな意味で少しでも2人の時間をつくることが、今の時期だからこそ、大切だと思うのですが・・・
私が彼の立場なら、結婚前後には女性が不安になるんじゃないかと思って、しつこいぐらい連絡・会う機会をつくると思います(笑)
いづれにせよ、お互い、いい結婚ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そして、ご婚約もおめでとうございます☆
そうですね。最初に丁寧にお断りできればよかったのでしょうが、他の方の回答に書いたような経緯があり、今後のお付き合いを考えたらお断りできないという状況でした(^^;)余談ですが、私は幼い頃に祖父母を亡くしてるため、代わりに義祖母孝行という気持ちもありました。
それなのにデザインや素材が気に入らないだなんて…傲慢な理由で憂鬱になっていた自分を恥ずかしく思います。

でももう大丈夫です!皆様のおかげでスッキリできました!ありがとうございました。

あと、ご心配頂いた件ですが、ご説明不足で申し訳ありません。現在遠距離なのでなかなか会えないんですよ(>_<)それでも今までは最低月1回は会えるよう頑張ってましたが、航空旅費や休日の関係で、これからは行き来できなさそうだったんです。でもご心配なく!ちゃんと電話で毎日連絡取り合ってますので(^_^)
彼も疲れててゆっくり話せない日もあり、もちろんそれが原因でケンカした日もあります。でも今は、彼も彼なりに努力してくれてるのが伝わるので大丈夫です☆私も頑張れます!

お互い幸せになりましょうねo(^o^)o
ご回答&ご心配、本当にありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/09 23:08

750は金の含有量のことだと思います。


多分、質問者様が頂いたのはホワイトゴールドです。
プラチナの場合は通常頭にptというのがつきます。

参照すると、
K24が純度100%で、K18は24分の18、つまり金の含有量が75%と言う事で『750』と
表記される事もあります。
残り25%に銀や銅、その他にニッケルや亜鉛を入れたりもします。
他にK14やK10などもあり、K14は金の含有量が24分の14(約58%)。
K10は24分の10(約42%)になります。

とのことです。

ちなみに小粒のきらきらした石というのはメレダイヤのことだと思います。
0.02カラット程度のダイヤモンドのことをこういいます。
大きなダイヤの引き立て役や、メレダイヤを沢山使用してある
リングもみかけます。これはこれでキレイですよ

ちなみに、私はホワイトゴールドの指輪を購入したことがありますが
鑑定書とかはありませんでした。

プラチナ

ホワイトゴールド

シルバー
の順で、価格は下がっていきます。

プラチナの値段は現在高騰していますので、もしかしたら
手ごろなお値段のホワイトゴールドを購入されたんだと思います。
昔は?給料の三倍分が婚約指輪といわれていましたが、
現在ではそのようなことを気にしない人が多く、
その分を旅行に当てたりされる方もいらっしゃると聞いたことがあります。

つまり、質問者様が頂いた婚約指輪が自分の思ったのと全く違うし
義理母と父が購入してくださったのも気に入らない。

最初から断っておくべきでしたね。
婚約者様に購入してほしかったのであれば、丁寧に断るべきでしたよ。

質問者様の最低限のこだわりもわかります。
でも、やっぱり大切なものだからこそ、大切な人に購入してもらうべきだったのではないでしょうか?

せっかくのご好意を恩を無にしてしまうのは申し訳ないというのも
わかります。多分、質問者様は義理のお母様が宝飾に長けている事を
ご存知であったので、任せてしまったのかもしれませんが、
でも、義理のご両親を責めるわけにも行かないですしね。

よって、私からのアドバイスとしては、
結婚○周年という時に、旦那様に改めて指輪を頂くというのは
どうでしょうか?

多分、これが一番丸く収まると思います。
次回は何が何でも一緒に行って質問者様がほしい指輪をゲットしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ホワイトゴールドのようですね。No.1様の回答に少し書いてますが、それならやっぱり義祖母は宝飾店のいいカモになってしまっているのかもしれませんね(T_T)

皆様に話を聞いて頂けたことで、だいぶ気分が楽になりました。妥協した私にも責任はありますし、今回は私の中でだけ『お祝い品』として頂いたと解釈することで、処理していこうと思います。
今は彼も余裕がないと思うので、無理を言って困らせるよりも、その分2人のこれからの生活に向けて気持ちを切り替えていこうと思います。
アドバイス頂いたように、十年後にスイート10ダイヤモンドでも買って貰えるよう、頑張ります☆まぁ彼のことだから、たぶんそんな高価なものは無理だろうけど、彼が選んでくれたものならそれだけで絶対嬉しいですもんね(*^_^*)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 20:57

こんにちは



おめでとうございます
ちなみになんですが、ご婚約者様からは記念の品ですとか結納品などはないのですか?

結納はなさらないのでしょうか?

それと750はK18になりますね
ホワイトゴールドでしょうか?

補足お願いいたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結納は行わず、両家食事会のみなので、特に結納金、結納の品はありません。

750は18金なんですね。じゃあたぶんホワイトゴールドだと思いますが、詳細は不明です(^^;)

お礼日時:2008/01/09 20:37

私だったら義母・義祖母に内緒で「彼からの贈り物」として婚約指輪を買って貰えないか彼に相談します。


私も婚約指輪は自分の好きなデザインを買って貰ったタイプなのでお気持ちはよく分かります。
とてもつける気になりませんよね・・・
何か親戚の集まりや結納の席でつけなきゃいけないときだけつけて後は彼のをつけるということでも出来ればいいですけど。

ただ、婚約指輪の考え方も人それぞれだと思います。
私は同じダイヤの大きさでも鑑定書付きじゃないものだとお値段もかなり安くなると聞いて「いりません」と言いました。
お洒落なブランドの婚約指輪だったので特別な婚礼用のケースでもなかったですよ。
お店によっても様々だと思います。

結婚指輪に関しては10年後、20年後にはデザインももっと大人向けのものが欲しいなと思ったり、
今はシルバーがよくてもゴールドが欲しいなとか好みも変わってくると思うんです。
その時に又二人で一緒に選んで買い直しても私はいいと思いますよ。
これからはお二人で決められることを肝に銘じて今回の事は水に流されてはいかがでしょうか。
彼にお願いして指輪を買って貰えたらいいですよね、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。

そうですね。私の中で、これは婚約指輪ではなく義祖母からの結婚祝いと割り切るのが一番よさそうですね。

ちょっと説明不足でしたが、鑑定書の件は、私も別にいらなかったんです。ただ、義祖母は指輪購入を申し出る際『○○(孫)は貯金もあまりないからロクな指輪も買えないだろうし、私が行きつけのところで買ってやる。予算は50万。』と言ったそうです。
彼も最初は『彼女は高いものがほしいわけじゃないから、指輪は俺が買う。指輪にそんな大金使うよりも、お祝いとして冷蔵庫でも買ってもらうほうが嬉しいんだけど…。』と反論したそうですが、義祖母は『私は自分の好きなものにしかお金をかけないから、指輪なら50万のを買ってやるけどいらないなら祝いなんてやらない。彼女も○○(孫)から粗末な指輪を貰うより、その方がいいはず!』と言ったそうなんです。それで私も悩んだんです。彼もそこまで言われ、『確かに今の自分じゃ立派な指輪もあげれないし、それなら祖母に任せた方がいいかも』と考え、私に連絡してきたようなんです。
そういう経緯があったため、話が違いすぎると思ってしまったんです…。皆様からのお返事で18金だとわかったのでなおさらかもしれませんが、正直18金の指輪なら自分で買ったものもあるし、彼でもそんなに負担なく買えると思っちゃうんですよねぇ。それに18金のメレダイヤで50万なんて(実際の金額は知りませんが)、お祖母ちゃんぼったくられてますよね(^^;)もったいない…。

でも、皆様がご回答くださった通り、もう頂いてしまってるのでどうしようもないですね!それに今でも感謝の気持ちはあるので、『お祝い品』としてありがたく大事にしようと思えてきました。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/09 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!