重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。来月第2子(長男)が誕生します。
現在名前を考え中なのですがなかなかイメージがわきません。

長女の時は、女の子は少々見てくれが万人受けしなくても、少々勉強ができなくても、いつも笑顔の子は必ず幸せになれるという私の勝手な思い込みで「百笑(ももえ)」と名付けました。

で、長男なのですが、私は「男らしい」名前にしたいと思っています。「男らしい」と一言でいってもいろいろな男らしさがあり考えがまとまらず悩んでいます。

そこで、皆さんが考える「男らしい」イメージってどんなのがありますか?
私は、心が広く、公平で、強く、優しく、という感じです。

また、こんな字が男らしいやこんな名前が男らしいなど意味も含めてご意見いただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

男の子は一般的に一生名前が変わらないから


悩みますよね・・。
私が男の子を生んだときは
優しく思うと書いて 優思・ゆうじ
と、つけたかったのですが却下でした・・。
先日聞いたので逞しい(たくましい)で
逞(たくま)君が、男らしくてよかったです。

ママさん元気なお子さん産んでくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逞 参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/10 14:03

こんばんは。


私は3番目が初めての男の子です。

そこで適当につけたのですが、愛称にしてもこれを聞いたら絶対に男の子って名前が付いてます。

息子は顔がちょっと女の子っぽいので、かなりの確率で女の子に間違われてますが、愛称で呼ぶと一発で男の子ってばれます\(^o^)/
これも男らしいってことではないでしょうか?

ちなみに息子の愛称は「けんちゃん」です。
    • good
    • 3

男の子らしい名前なら「●太郎」「●太」「●平(兵)」「●助(輔)」はいかがでしょうか。

個人的には「晋太郎」「剣太郎」「健太」「航兵」「恭平」「大輔」など男らしくて格好良いなと思います。

私は海外在住ですが、海外に住んでいるからこそ、日本人らしい名前が素敵だなと思います。息子の名前はいつもスペルを間違われていますが.....

良い名前にめぐり逢えるといいですね。
    • good
    • 1

知り合いのお子さんなんですが「壮馬」クンと言います。


最初は変わった名前だなあ・・・と思いつつ(実際、小学校ではこの名前は一人だけだそうです)よく考えると
壮という字は「壮大」「壮年期」に使われるように、大きなイメージなあって、馬がつくと壮大な高原を走る馬、もしくは若くて健康な馬を連想させて、すごく良い名前だな、と。読み方もぶった切りもなし、普通に読めて、説明しやすい。自分の息子は漢字は男っぽいけど、女の子でもイケる呼び名なので、「壮馬って名前にすれば良かった・・」なんて思っている次第です。この方も「壮馬」さんです。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
壮馬 いい名前ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/10 14:20

親が最初に送るわが子への最高のプレゼントが「名前」である。

と聞いたことがあります。

ご長男の誕生が心待ちされていることでしょうね。霊感があって、相談者の名前を見ただけでその人の性格が見える知り合いがいます。その方から聞いたお話を少しだけお伝えしますね。

あくまでもその方が言うには「親の希望」「願望」があまりにも強い場合 名前負けしてしまうということがあるそうです。最近の当て字(カタカナを漢字の名前に当てる)も、あいまいな子どもが多いとのこと。ニュアンスは解るのだけど意味が合っていないそうで・・。
こうなってくると一生を左右しそうですよね。

尊敬できる生き方をしている人物から ひと文字もらうというのはいかがでしょうか?オトコらしさ、優しさを兼ね備えた「お父上の憧れの人。」そんなひとになってほしいという願いが込められて 一番わかりやすいと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今風の名前を付けるつもりは全くありません。
祖父と私の字を一文字ずつとかも考えたのですがイマイチピンときませんでした。
発想を変えてまた考えてみます。

お礼日時:2008/01/10 14:18

こんにちは。

(*^。^*)
名前を考えるのって本当に難しいですね。
子供さんにとって、親に付けてもらった名前で
一生いくのですから、名前を付ける親として
慎重に考えたいところですね。
あなたがイメージされているのを、
私が更にイメージして考えてみました。
以下のような名前が浮かびました。

大志(ひろし)、翼 (つばさ)、剛史(つよし)、
優司(ゆうじ)、航平(こうへい)

参考にしていただければ、嬉しいです。
また、ご両親で良いお名前を考えてあげてくださいませ。
無事に元気なお子様が誕生しますよう、祈っております。(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/10 14:10

漢字のイメージを探すだけじゃなくて、思い出とかいままでのかかわりなどもふくめて、発想の転換をしてみてはいかがですか・・新婚旅行先のオーストラリアで妊娠したら豪太クンにしようと思ったのですが・・


古風かもしれないですが、広大コウダイ・雄大ユウタ君もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発想の転換してみます。
自分が思う男らしいイメージに限界を感じ皆さんの意見を参考にしようと思ったのですが、書き方が悪くてすみませんでした。

お礼日時:2008/01/10 14:09

質問者様のイメージから、男の子の名前で多い字だと「大」「樹」「天」「空」「強」「勇」「優」「洋」「志」「輝」「也」辺りでしょうか。

。。

ここから名前を考えると。。。
「だいち・大地」「だいき・大樹、大輝」「まさき・正樹」「そら・天空・空」「つよし・強、強志」「ゆうき・勇樹、勇輝、優樹、優輝」「ゆうや・勇也、優也」「ひろし・洋、洋志」「ひろや・洋也」「ひろき・洋樹、洋輝」と言ったところでしょうか。。。

後は、「こうへい・公平」もありかな。。。

私が名前を考える上で大切だと思うのは、苗字がありふれている場合は名前に多少インパクトを持たせる。
逆に、珍しい苗字・読み難い苗字の場合は名前を一般的な読みやすい物にすると言うことです。

私は苗字がありふれている為、子供の名前は少々ひねりを入れました。
と言っても難読とまでは行かず、複数の読み方が出来る名前の一般的でない読みにしました。
病院などで読み間違われる事が多々ありますが、それも愛嬌の一つと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/10 14:06

質問者様が思っている男らしいイメージをそのまま名前にしてみてはいかがでしょうか?


広(ひろし)、公平(こうへい)、強(つよし)、優(ゆう、まさる)、等々。
シンプルで古臭い名前が、一周して新しかったりもしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の記入方法が悪かったと反省しているのですが、自分が思う男のイメージで考えた名前は字画やらなんらでこれといったものがなく、他の方の「男らしい」と感じるイメージをお教えいただければヒントになるのではと思い書き込みました。
ただ、読みやすい名前にはしたいと思います。

お礼日時:2008/01/10 14:02

回答じゃなくて申し訳ないです。



>勝手な思い込みで

↓に載ってる名前だけは避けましょう。
http://dqname.jp/

上記ページには、勝手な思い込みで付けられた、不幸な名前が満載です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!