dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある派遣社員がいるとします。
その派遣社員を派遣元の企業が契約社員、または正社員として雇う場合、派遣会社に対して違約金のようなものを支払わなくてはいけないと思うのですが、そういった場合の金額の相場というものはあるのでしょうか?

例えば時給が1500円の派遣社員の場合はどこくらいの金額が発生するのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

派遣先企業から派遣会社に違約金と言うことでしょうか?


基本的に派遣契約が切れた場合は派遣社員の身分は「フリー」となるので、本人が望めば、派遣元企業がそれを止める事は出来ません。
当然違約金なんて概念自体ありません。

が、派遣元企業と、受け入れ企業との付き合いもあるので、実際には
「職業紹介」と言う手段で正社員、契約社員契約する場合が多いです。

この場合は、入社される方の年収の20~30%を受け入れ企業が、紹介会社に支払います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです、「派遣先」です。
書き方を間違えてしまい、ややこしくなってしまいましね・・・。

>「職業紹介」と言う手段で正社員、契約社員契約する場合
ただ単に違約金と思っていたのですが、内容的にはそれと同じかと思います。


>この場合は、入社される方の年収の20~30%を受け入れ企業が、紹介会社に支払います。

入社先での年収の20~30%なんでしょうか?
それとも、派遣として業務していたときの年収なんでしょうか?
入社先と、派遣時の年収にかなり差異があった場合、金額が大きく違ってきますよね?

お礼日時:2008/01/10 15:00

2です。


>入社先での年収の20~30%なんでしょうか?
>それとも、派遣として業務していたときの年収なんでしょうか?
>入社先と、派遣時の年収にかなり差異があった場合、金額が大きく違ってきますよね?

入社先での給与の20~30%です。
が、この割合は法律で決まっているわけでは無いので、究極的には0円もありです。(公共で無料の職業紹介がハローワークですから)

通常は派遣契約→正社員雇用の時点で時給では無く、固定給になりますのし、派遣と職業紹介では業務内容が違うので、派遣時の時給はあまり参考にしません。

派遣→パートタイム直接雇用もあるにはありますが、派遣時よりも時給が下がるケースが多いです。
その場合は派遣時の時給(飽くまで被雇用者が派遣会社からもらっていた額)×年間予定就業時間を基に紹介料を計算すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと説明して頂きありがとうございます。
入社先の給与の20~30%ですか。
金額を支払うことは前提のお話なので、20~30%程度は支払うかもしれません。

ただ、派遣時と入社時の年収の差がかなり大きいので気になりまして。

お礼日時:2008/01/11 10:24

派遣元から、派遣先に代わりの人が派遣されるだけでしょ?

この回答への補足

すいません、大変な間違いをしてしまいました・・・。

「派遣元」ではなく「派遣先」です。
本当に申し訳ありません。

補足日時:2008/01/10 14:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!