dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職業と職種の名前って、違うものなのでしょうか。たとえば会社員というのは、広く考えれば、官公庁でない組織に属して給与をもらっている人はほとんど含まれるような気がするし、細かく分ければ銀行員とか工員とか、OLという言い方もあると思います。専業主婦も、主婦と答えることもできるし無職という言い方もできるでしょう。フリーターというのも、職業になるのでしょうか。こんなもろもろについて、すっきりわかりやすい説明を、どなたかお願いします。

A 回答 (2件)

職業:生計を維持するために日常している仕事。

生業。職。
職種:職業や職務の種類。
                          (大辞林より)
上の例で言うのならば、主婦の職業はそのまま主婦で、職種は主婦業ってことなのではないでしょうか。
コンビニで働いているのなら、職業はコンビニ店員、職種は販売員ってな具合で。
つまり職種は職業の広い意味だと私は思います。
    • good
    • 5

インターネット上のアンケートなどでは


「業種」「職種」という問われ方がよくある気がします。
そういう場合、
「業種」;製造業・サービス業・通信関連 などなどの
どの業種に属しているかが聞かれます。
「職種」;開発職・人事・経理・総務 などなどの
どういう仕事をしているかが聞かれます。

で、ご質問の「職業」という項目があれば、
会社員・公務員・アルバイト・主婦などと答えることに
なると思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!