dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学英語論文でExpression Construct, Gene Constructなどの記述に出くわして日本語訳に窮しています。日本語のネット上で「Constructを濾紙に含ませて・・・」、「融合タンパク質を発現させるためのconstructを作製し・・・」などの記述も見かけますが、constructに対応する日本語は存在しないのでしょうか。また、constructの意味するところも、教えて戴くとありがたいです。生化学、医学など門外漢のため悪戦苦闘している次第です。

当該英文(New England Journal of Medicine 2004.5.20)
The L858R and delL747–P753insS mutations were introduced into the full-length EGFR coding sequence with the use of site-directed mutagenesis and inserted into a cytomegalovirus promoter-driven expression construct (pUSE, Upstate). Cos-7 cells were transfected (Lipofectamine 2000, Invitrogen) with 1 µg of the expression constructs and then replated 18 hours later at a concentration of 5x104 cells per well in 12-well plates (Costar) with Dulbecco's minimal essential medium without fetal-calf serum.

A 回答 (2件)

constructは直訳すれば、構築物、構築体です。

これは現実にはここではプラスミドDNAを指します。

イメージとしては遺伝子操作で、切り貼りして構築されるからでしょう。

構築体、あまり使わないかな?と思ってググルとぼちぼち使われてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ga111さん、ありがとうございます。ありましたねぇ。

DNA constructでググると説明付きでありました。
「DNA 構築体 Construct:導入しようとする遺伝子を含む人工的に作製されたDNA の断片。」
等々。

英辞郎では、もろに「構築物」とありました。
ググり方に工夫が足りなかったと反省しております。
かさねてお礼申し上げます。

お礼日時:2008/01/14 23:45

恥ずかしながらきちんとした定義を知らないのですが「何らかの目的のために人工的に編集したDNA」という意味で普段使っています。



適切な訳語はありません(少なくとも聞いたことがありません)が、無理矢理日本語にすれば「工作物」ということになりましょうか。

この回答への補足

sandabaさん、ありがとうございます。

引用文の「expression construct (pUSE, Upstate)」を更に詳細にググってみたところ、Upstatetという会社がpUSEというブランドで販売しているプラスミドのようです。従って、この場合には「発現プラスミド」をかっこうよく言ったものかと思えます。

constructという言葉の業界での定訳はなさそうなので、ケースバイケース、作者の意味するところを具体的に理解して、訳して行くということでしょうか。

もう少し勉強してみます。100%文科系人間でバイオはチンプンカンプンですが、好奇心が刺激されて面白いですね。

補足日時:2008/01/13 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sandabaさん、あらためてお礼申し上げます。

バイオ関係は新しい言葉が多いので、門外漢は適切な言葉を選ぶのに苦労しますね。

言葉を選ぶなかで、言葉の意味も理解しなければならないのですが、実験、測定分野は見たこともないので、苦労します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!