dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の妊婦です。5ヶ月に入った戌の日に腹帯をもらいにいこうと思っていたのですが行けませんでした。
平日は仕事をしているため、できれば土日が良いなぁと思っているところです。
そこで、戌の日を調べたところ、2月16日(土)、できれば2月16日(土)が仕事が休み日に行きたいのですが、2月の16日だと7ヶ月になってしまいます。7ヶ月で腹帯をもらいに行くのはおかしいことでしょうか?また戌日でなくても良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私は4ヶ月目の戌の日に水天宮に行って安産祈願と腹帯を買ってきました。


その腹帯を5ヶ月目の戌の日に病院で巻いてもらいました。
安産祈願のイベントですから、No1様がおっしゃっているように、体調が良い日で良いと思いますよ!

ちなみに、水天宮で腹帯を買った時に受付のおじさんに
「戌の日に一度巻いて、後はご自分で付けやすい物を買って
普段はそれを付けていて構いませんから。イベントですからね(^_^)」
と言われました。
私は戌の日に巻いて以来、腹帯は巻いておりません(^_^;)
マジックテープタイプの簡単に装着できる物を付けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございました☆
今週末に中山寺に行って腹帯を貰ってきて戌の日につけたいと思います。
有り難うございました(^_^)

お礼日時:2008/01/18 23:05

こんばんわ


いつでもいいと思います。寒い日ですので、体調のいい日に行くのがいいと思います。
戌の日って安定期に入った頃を指しているらしいですよ。
それに、腹帯をもらうのは「安産祈願」をしてもらうので、戌の日でなくてもいいと思います。
ちなみに、産婦人科でもらうって事はないですか?
私が出産した産婦人科は5か月か6か月の検診で先生から「安産祈願」って書かれた腹帯をもらいましたよ。

お仕事もされているみたいなので、無理せず、大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
有り難うございました☆
別に戌の日にもらいに行かなくても良いんですね(笑)
早速今週末にもらいに行ってきます☆
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/18 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!