dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑種13歳の♂の犬が腎不全と診断されました。

2週間前は元気だったのですが、その1週間後に血尿と食欲が無いため、病院に連れて行きました。
その時には膀胱炎ではないかとの事で抗生物質を頂いたのですが、一向に良くならず、1週間後に再検査したところ、腎臓の数値が悪く、腎不全と診断されたそうです。

現在、食欲がなく、ここ何日か全く食事をしていません。

何もせずに、自ら食べるのを待った方がいいのでしょうか?
病院に行き、点滴をしてもらうなり、薬をもらうなりをした方がいいのでしょうか?
食欲不振は恐らく腎不全の症状だとは思うのですが、抗生物質によって胃が荒れていまったため食欲不振になっている可能性はないでしょうか?
そうであれば胃薬を処方してもらうことにより、食欲が戻らないかという期待が持てるのですが・・・。

また散歩には行きたがるのですが、思うままに散歩させた方がいいのでしょうか?
ストレスをためないためになるべく行かせた方がいいのかなとは思いますが、体力を消耗していまわないか心配です。

お手数ですが、何卒よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

検査をしてもらった獣医師からの話はなかったのですか?


どれくらいの進行でどんな治療法をして行くのか。
腎臓は再生しない臓器ですから、いかに今よりも進行させないよう、温存治療となります。
うちは猫ですが腎不全の治療を始めてから2年目です。
ほとんど機能しなくなった腎臓の助けとなる投薬、毎月の血液検査、腎臓に負担のかからない療養食のドライフード、先日の検査の日から皮下輸液を2週間に1回始める事になりました。
検査の数値にもよりますが、腎不全は身体がとてもだるくなります。
それで食欲もなくなる、体力がなくなる、体重が減少する、の悪循環です。
身体に良くない老廃物の毒素が身体に溜まるのを薬や皮下輸液で排出させなければなりません。
散歩に行きたがるだけの元気がまだあるようですが、まずは獣医師ときちんと詳しい話を聞いて、判らない事は何度でも聞いて、その子の状態を常に把握してあげてください。
その子にとってどんな治療法がいいのか、飼い主の責任として判断するべきと思います。
    • good
    • 0

腎不全で食欲低下しているのなら、絶対に散歩には連れて行かない様に


して下さい。食欲は無い・体力も無いで無理矢理散歩に行くと容体を
悪化させ寿命を縮ませる恐れが有ります。
散歩に行きたがるのは今までの習性や本能も入って居ます。
ワンコはニャンコと違い、怪我をして何処か悪くても、横になって居たい位
具合が悪くても、飼い主や家族には良い顔を見せようとしますので、
そこを分かって上げて下さい。
腎不全や心不全の様な場合は非常に難しいです。
ただ病院には行かないと駄目だし、行って点滴の注射ばかり打たれても、
ワンちゃんが滅入ってしまう可能性大だからです。
でも食欲が無ければ、ペースト状の缶詰等をお湯で溶かして、スポイト等で
流動食の様に与えて見て下さい。与え過ぎて喉に詰まらせない様に!!
内のミックス犬は一昨年に19歳で腎不全で亡くなりました。
長生きしたと思っても悲しい物です。
去年は超大型犬が10歳前で心不全で亡くなりました。ショックです。
突然容体が悪化して病院の駐車場に着いて、車から降ろせる状態じゃ
無かったので、先生を呼びに行き、車に戻って来たら、息を引き取りました。
貴方と同じ様な症状や状況に全てが近いので、無理はさせないけど、
栄養は無理してでも取らせないとです。体力が落ちたら終わりです。
食べない時は点滴ですが~、その様な状態では、車に乗せて病院に運ぶだけ
でも、負担が掛かりますので注意して下さい。
ただ元気が有る内は診て貰った方が良いと思います。
毎日毎日じっくり観察して下さい。具合が悪くなる時何処かでシグナルを
出します。
例えば、散歩は駄目ですが、散歩に行こうとした時に普段は行くのに、
行きたがらない。大好きな物を食べない等きちんと観察して下さい。
長生き出切る様に可愛がって下さい。
お大事に!!

この回答への補足

ご回答誠にありがとうございます。

そうですか、あまり散歩はよくないのですね。

トイレのために外に少し出すとそのまま散歩したがり、家に戻ろうとしない状態ですので、無理やり家に入れるとストレスが溜るのかなと思い、散歩させてしまってました。
ただ、散歩させたほうが顔色が良いようですが、やはり行かせない方がよいのでしょうか。

詳しい状況はしたBorzoi99の欄に書いていますが、やはり無理して栄養とらせた方がいいのでしょうか?
病院を変える事も検討しています。

補足日時:2008/01/20 22:29
    • good
    • 0

腎不全だと主に最初に下痢や嘔吐をするんですが、それがないんですよね?


まず、その状態で食事をしていないなら、病院に行って処方食を出してもらって下さい。腎臓病のドライフードもありますが、缶詰の方が風味も良く食いつきもいいですし、それでも食べないなら強制給餌(きょうせいきゅうじ)の方法を教えてもらって強制的に食べさせると言う手があります。これはその缶詰をペースト状にし、スポイトや針なしシリンジ(注射器)で飲ませる方法です。飲む水の量も少ないなら、同じように強制的に飲ませます。基礎代謝が出来ていないと悪化しますから。同時に点滴(輸液)も必要かと思います。
強制給餌をすると犬でも猫でもそれを嫌がりますし、それによって下痢や嘔吐が始まった場合、犬は非常に体力を消耗します。その時は量を控えたり、下痢止め、吐き気止めも必要になりますから、いきなり一気に食べさせようとはせず、体調や機嫌を見てから段々増やしたりしてみて下さい。排尿がどれだけあるか、血尿がないかも確認を。
抗生物質によって胃が荒れると言う事はあまりないです。空腹時に薬だけを飲ませる事が何日も続いた場合はあり得ます。しかし、その時には大抵嘔吐が伴い、黄色い胃液と薬を吐くのが通常です。性格にもよりますが、犬は多少胃が荒れていても食欲があれば食べますので。抗生物質を飲ませ続ける時には胃薬ももらってもいいと思いますが、胃薬を飲んだからすぐに食べると言うのは考え難いです。その時は胃にもかなり来ていると思った方がいいでしょう。消化器系の病気もあるかも知れません。
散歩は行ってもいいと思います。行かせなければストレスも溜まりますし、食欲も落ちますから。ただ、やはり体力は消耗しますので、処方食をしっかり食べさせて水も飲ませて、コントロールしながら行かせる必要はあると思います。
腎不全とわかっていながら、処方食や点滴の話は出なかったのですか?薬も出なかったのですか?腎不全の場合は食事療法と薬がセットで、そこに点滴も必要になり、それでも悪化すると透析になるんですが。腎不全の療法の基本がなっていないのですが・・・。ちょっと獣医に食い下がりましょう。

この回答への補足

ご返答誠にありがとうございます。

私は遠方に住んでいますので詳しい話を聞いておりませんでしたので情報不足となり、申し訳ありません。
昨日から1泊2日で帰りましたので様子を報告します。

何日か前には下痢はしたようですが最近はしておりません。
ただ嘔吐は1日3回以上あり、黄色いものを吐きます。
おしっこは1日数回行きます。血尿は最近はないようです。

処方食、点滴についてですが、現在は大好きなものも食べない状態ですので、今の状態で点滴等を行っても、きついのを長くするだけではないかという話になり、まずは好きなものでもいいからまずは食事をできる状態になるまで見守ろうという話のようです。

現在は心臓を弱らせないような(?)薬だけ処方してもらっています。

ポカリスウェットは飲ませていいという事でしたので、水にポカリを少し混ぜて飲ませています。
ただポカリスウェットもあまり飲みたがりません。

無理にでも食事させるか、犬の生命力を信じて自ら食べるのを待つべきか迷っています・・・。

補足日時:2008/01/20 22:23
    • good
    • 0

腎不全で食欲が無い心配でしょうね、水分もあまり取らないのでしょうか、また排尿状態はどうですか?散歩に行きたがるなら連れて行ってはどうでしょうか、気分転換にもなるし、動く事で多少なりとも食欲が出る事も有るのでは無いでしょうか?ワンちゃん高齢ですし好きなように過ごさせてあげても良いのでは無いでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分は定期的に取るようです。
おしっこも定期的にします。
そうですね、好きなことをさせてあげたいという気持ちもあるのですが・・・。
ご返答まことにありがとうございます。

お礼日時:2008/01/20 22:23

おしっこは定期的に出てますでしょうか?散歩すれば食欲がでるかもしれません。

あまり食べないようだとドッグフードをすりつぶして口に入れる(舐めさせる)のも一考かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おしっこは1日3回程します。そうですね、まったく食べない状態ですので検討してみます。ご返答誠にありがとうございます!

お礼日時:2008/01/20 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!