プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カロリーの摂取量を管理しようと思っています。
下限値---最低これだけは摂らなければいけない量
上限値---これ以上は摂りすぎとなる量
を計算して目標値を決めたいのですが、色々な計算方法があって混乱しています。
あるサイトの
1日の基礎代謝量=適正体重×基礎代謝基準値
エネルギー必要量(kcal)=1日の基礎代謝量×身体活動レベルとなっていますが、年齢と身長を基準としていますので、身長の高い人ほど、推定エネルギー必要量(厚生労働省)を上回っていきます。
生活活動強度(ふつう)女性、30歳代を計算しますと160cmで40kcal、180cmでは582kcalも上回ります。身長が高くても低くても仕事量に対する必要エネルギーは差がないと思えるのですが、基礎代謝量の差は納得出来ます。
書いていて混乱してきました。
何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

基準体重64kgと比較しているのだと思いますが、基礎代謝基準値のための平均値です。

基礎代謝基準値は、体重1kgあたりの基準です。
50歳以上は基礎代謝基準値が変わりません。
以前の第六次改訂の摂取基準の頃と基準体重、身長が変わっても基礎代謝基準値は変わっていません。
基礎代謝は、気温や体調などにより変化しますし、体重が同じでも筋肉質だったり、運動習慣がある人は、基準値より基礎代謝が高くなります。
あくまでも目安として基準値を使います。

身体活動レベルは、三段階です。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html
50~69(歳)の年代における推定エネルギー必要量は、同じ基礎代謝でも活動レベルの違いで、これだけ差が出ます。
I 2050kcal、 II 2400kcal、III 2750kcal

BMI値は標準の範囲です。このままあてはめて計算して、推定エネルギー必要量、2400kcalでも問題はないのです。
適正体重というのは、BMI 22で病気罹患率や死亡率が低い標準体重のことであり、BMI 22の60kgに近づけるべきかどうかは、体脂肪率や食事摂取状況、血液検査の結果などからも検討しなければならないと思います。

現在の体重維持ならば、性別、年代別の基礎代謝基準値を使い
21.5(kg)×実測体重54(kg)=基礎代謝量1161kcal
身体活動レベルは、ふつう:1.75を選択すると
1161×1.75=推定エネルギー必要量は、2031kcalです。

エネルギー必要量は、体重の増減など経過を見ながら修正していかなければならないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
何となく整理出来たような気がします。
頭の中を整理した結果
BMl値22を基準にします。
基礎代謝量=(適正体重)60kg×(基礎代謝基準値)21.5---21.5を定数と考えます。
エネルギー必要量=基礎代謝量×身体活動レベルふつう:1.75---1.75を変数と考えます。
私の場合、BMl値は19.8と低めなので
算出値(エネルギー必要量)か推定エネルギー必要量の大きい方を目標にして体重変化を見てゆく。---BMl値が高い場合、小さい方を目標にする。
適正体重に達したら、身体活動レベルふつう:1.75---1.75を1.6成りに補正して変化を見る。---BMl値が高い場合は上げる。
適正体重に達し無い場合、1.8成りに補正して変化を見る。---どちらも長期的なスパン(週間、月間)が必用
体重は、朝の排便後、食事前が安定する?---と考える。
安定したところが、身体活動レベルの係数、或いは栄養素の吸収率と考えられる。
身体活動レベルの係数、栄養素の吸収率も個人差やその日の行動、食べた物で違ってくる事も認識しておく必用がある。
体重を下げる場合、全体の栄養摂取量を確認しながら不足の無いように身体活動レベルの変数を管理する。
以上のように、まとめました。
わがままをを申しますが、この考え方で良ければOKとでも回答して頂けると安心出来ます。

お礼日時:2008/01/29 05:27

年齢と共に基礎代謝は落ちていきます。

基礎代謝の大半を消費しているのは、臓器代謝や骨格筋です。
代謝を維持すること、生活習慣病予防のためにも、日常的に身体を動かす、運動習慣を取り入れることが推奨されています。
運動習慣は、落ちていく筋力や持久力の維持に繋がります。

先にあげた厚生労働省HPに身体活動レベルの活動内容が記載されていますが、デスクワークの多い人などは、活動レベルが1.50にも達していないと言われます。
標準体重になっても活動レベルを下げると基礎代謝も落ちてしまいます。
必要なエネルギーを確保して身体活動で消費することが理想です。

最近は、体脂肪計である程度の体脂肪率が把握できるようになりました。
体重が増えると体脂肪も増えてしまう人が多いです。
体重管理は、内臓脂肪を含む体脂肪を増やさないことが大切なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い事お付き合いさせて申し訳有りませんでした。
とても参考になり、ようやく整理がつきました。
有り難う御座いました。

お礼日時:2008/01/29 23:25

現在の食事摂取基準において、基礎代謝基準値、基準体重、基礎代謝量は示されています。


http://www.ishiyaku.co.jp/corrigenda/704580.cfm

基準になるのは身長ではなく体重です。
BMIは、肥満を表す指標でありこれを併用して判断します。
身長160cm 体重70kg ならばBMI値は27で肥満に入りますが、身長170cm 体重70kgでもBMI値は24で標準の範囲です。
BMIが標準ならば上記URLの基準値を用いても問題はないのです。
BMI値が18.5以下でやせすぎだったり25以上で肥満の場合は補正する算式があります。

エネルギー必要量=基礎代謝量×身体活動レベル+(付加量:子ども、妊婦、授乳婦)ですが、エネルギー摂取において上限値や下限値と言う考え方はなく、摂取エネルギーの過剰や不足は体重の増減で判断します。細かな活動レベル設定も難しいので3段階から選びます。

体重により摂取エネルギーをもとめますが、多く食べる日、少ない日があっても当然です。集団給食でも毎日きっちり同じエネルギーというのはありません。医師から食事制限を受けていない限り200kcal~300kcalの増減は許容範囲で、もっと超える日や少ない日がたまにあっても大丈夫です。
これら基準は、他の栄養素も含めて栄養士、管理栄養士が個人や集団のために栄養管理、評価、アセスメントのために設定された基準なのであくまでも正確な数値と言うのは困難なので目安と考えてください。

この回答への補足

回答有り難う御座います。
http://www.ishiyaku.co.jp/corrigenda/704580.cfm
見てみました。
私は、55歳 男 身長 165cm 体重 54kgです。
基礎代謝基準値と基礎代謝量を見ると
基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) 21.5で 
基準体重(kg) 64.0kg 
基礎代謝量(kcal/日) 1,380kcal となっています。

55歳男では、基礎代謝基準値 21.5ですが基準体重(kg) 64.0kgでは無い。
適正体重=身長(m)×身長(m)×22は 59.9kgに成ります。
どのように見たらよいか、分からなくなってしまいます。
BMIは、19.8です。推定エネルギー必要量は 2,400kcalとなっています。
この辺が、質問のときに混乱したところです。

補足日時:2008/01/27 19:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!