

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他にも比較要素はごまんと有る筈ですからとても的を射たアドバイスは出来ません。
あまり設備などの仕様にこだわりが無い、うとい方であればですが、両者の内外観の設計施工写真を集められるだけ集め、ぶちまけて比較してみる。
朝青龍と白鳳(字、間違ってるかな?)の如く力が拮抗していれば困りますがそれは無いと仮定して、御自分の趣味に合ったセンスの感じられる業者を選ぶ、で、如何でしょう。
かなり無責任ですがこれはこれ、ポイント高いですよ「見た目オンリーによる比較法」・・・・理由ですが、ダサい意匠の建物しか作れぬ業者はえてして見えない部分(中身)も比例してダサい(見識が低い)、・・・ちょっと強引かな?でも確率は高いでしょう。
帰るのが億劫になるよな家、嫌ですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/31 11:02
ありがとうございます。
とってもわかりやすい回答でした。
いろいろと考えて見た目も重視して決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
比較のポイントがずれています。
檜だからと言って、それが全て良いわけではありません。
土台の檜がグリーン材だったら、辞めるべきです。
それから含水率はどうですか?15%以下になっていますか?
柱と壁の直下率はどうですか?いくら太い柱でも、直下率が低いと耐震性に弱いですよ。
内断熱と次世代省エネを比較されていますが、次世代省エネは内断熱(充填断熱)でもできますよ。
仕様・設備での比較も良いですが、引渡し後の安心感や、その会社の家作りに対する考え方で比較するのも良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/31 11:01
ありがとうございます。桧は集成材を使用しています。
私はA社がいいのですが、つきあいもあり、B社もむげに断れない状況です。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じような質問を見た気がしますけど、他の項目違いが分からない以上、価格的お得度からの回答は不能でしょう。
どっちでも良いのならば、そんな項目よりも、完成した姿を思い浮かべて素敵な方にすればよいでしょう。まさか2社のデザインが内外装ともに全て同じというわけではないでしょうから。もしくは良い施工をしてくれそうな方でも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ヘッダー工法の配管に断熱措置...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
どうして日本の住宅は断熱性能...
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
新築地震対策について 土地は、...
-
軽量鉄骨造りのすきま風について
-
スウェーデンハウスのような家
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
外押縁 内押縁違い
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
機械換気の有効換気量の算定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
ロックウールと防湿シート
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
ウレタン(断熱材)について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報