アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させていただきたい内容は、
為替損益と、値上げの関係です。

私は今、ヨーロッパから商品を輸入し、
日本で販売する商社のような会社で働いております。
最近になって、ヨーロッパの製造元から、
値上げの話がございました。
ヨーロッパから商品を購入する際は、
円建てにて支払っております。

さて、値上げに当たってのいくつかの理由の中で、
通貨の問題を理由に挙げてきました。
具体的には、
「ここ2年間の為替損益」
というものです。

このような会社で働いているにもかかわらず、
為替に関しての知識がないのは、私自身反省しなければ
ならないのですが、
私の中で、「為替損益」というものは、
買ったときのレートより、売るときのレートが不利であり、
それによる損失と理解しています。

これと値上げがどのようにかかわるのでしょうか?
私自身考えた事としては、
「昔はユーロが安く、円が高かったため、売れば儲かったが、
今では円が安く、売ってもあまり儲けなくなった。」
よって、昔の利益と、今の利益の差を理由にして、
もっと利益がとりたいと言ってきている。
というものです。

この私の考えで合っていますでしょうか?
それとも全く違っておりますでしょうか?
来週以降、顧客に値上げを案内にするにあたって、
これが説明できないと、大変恥ずかしい。
と思い、あせって質問させていただけました次第です。

このあたりの知識をお持ちの方、
お力をお貸ししていただければ、幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

ヨーロッパの企業が円建てで支払いを受けても使えませんからユーロに両替します。


2006年には1ユーロ135円だったのが2008年には1ユーロ170円近くになってしまいました。
10万円支払うとしましょう。2006年には100,000/135=740ユーロ受け取れました。ところが2008年には100,000/170=588ユーロにしかなりません。商品の値段が600ユーロだったら売ればうるほど赤字です。じゃ700ユーロにしましょうとやると円での支払額は700x170=119,000円になります。値上げが必要なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもわかりやすい解説ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/16 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!