dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスルーム、キッチンなどの水周りにシリコンシーラントを利用してコーキング後、しばらくすると剥がれたり、汚れがついて他より目立ったり、がたつき(これは私がうまくできてないだけですけど)があったりします。
コーキング手順については以下に詳しく書いているのですが、このようなことが起きる原因は何でしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2744270.html
ちなみに利用しているシリコンシーラントはキッチン、バスルーム用で色は白です。
個人的には、下地に汚れが残っていたり、水分があったために(自分ではきれいに掃除をし十分乾燥してから作業していると思っているのですが)このようになっているように感じています。今後補修する際、シンナー、スクレーパーなどで汚れを落とし、サンディング(これはタイルを傷めるかもしれませんのでX)してから作業したほうがいいのでしょうか?
また、お勧めできるシリコンシーラント(耐水性が重要)があればあわせて教えてください。
情報のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

マスキングテープを貼って施工して下さい。

シリコンは油成分を多量に含んでいます。はみ出したところを拭き取っても残ります。そこにシリコン皮膜でき汚れが付きやすくなるのです。シンナーでの掃除は良いですが下地を痛めない様、確認の後。プライマーを塗ってからシリコンシーラントを施工すると良いでしょう。また、バスルームなどの湿気が多いところは防カビ剤入りがありますので。タックフリーの時間さえ間違わなければ奇麗に仕上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイス、ご回答ありがとうございます。

>>マスキングテープを貼って施工して下さい。
これをしていなかったことが失敗の原因の1つです。

>>そこにシリコン皮膜でき汚れが付きやすくなるのです。
今回、バスルーム、キッチンの一部のシリコンのみ取り除き、継ぎはぎで作業したのが原因の1つと思っています。やはり、現在きれいに付着しているシリコンも合わせてすべて取り除いてから作業をする必要がありますか?できればきれいに付着しているシリコンは置いておきたいのですが・・・
私が作業したところはマスキングテープを利用していなかったためガタガタしているところがあり、そこからカビが入り込んだためか黒ずんでいるところがあります。

>>プライマーを塗ってから
プライマーは調べると下地と塗膜の接着剤とあったのですが、お勧めできるプライマーをご紹介いただけないでしょうか?
また、プライマーは必ず必要になるものでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/02/03 11:28

私もよく使いますから、手順を書いてみます。



まず風呂場は水分と汚れ(カビ、水垢)を重点によくふき取ります。この時期ですと自然乾燥は無理なので、ドライヤーで乾かします。

シンナーを使うのですか?
もし油分が残ると油膜となり、はがれやすくなると思いますから私は使ったことがありません。
充分に乾いてから、シリコンを塗っていきます。シリコンは、200円ほどの安いものです。

指でこすりつけてから、アール状のもの(たとえばアイスクリームについてくるスプーン)で、均等にアールになるようになぞっていきます。
はみ出た部分は、古いタオルなどできれいにふき取ります。
しばらく乾かす必要がありますから、この作業は午前中に終えるようにします。

台所は、油で汚れていますから、一日で終えるわけにはいきません。
初日は、換気扇などを洗う中性洗剤でこまめに脂分を取り、乾燥させます。
あとは、風呂場と同じようにやります。

これだけです。磨くことはしていません。
黒ずむということは、シリコンの粘着が残っているうちに生活の汚れが付着したのでしょうから、乾くのを待ったほうがいいですね。

はみ出た部分をきれいに拭いたつもりでも、乾くと目立つことがあります。
乾いてから、カッターナイフと定規で、境界部分に切れ目を入れます。
それから薄膜をはがします。切れ目を入れておかないと、全体が取れてしまいます。

以前のシリコンをきれいに取り去り、再度挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>以前のシリコンをきれいに取り去り、再度挑戦してみてください。
もともときれいに付着しているシリコンシーラントは十数年経過していても見た目がきれいで両端がスムースで特にカビ、水垢はありませんが、私が作業したところは両端がきたないところがありそこから入ったためかカビが目立つところがあります。やはりマスキングテープをしていなかったことが原因でしょうか?

お礼日時:2008/02/03 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!