
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
正しく理解している人が意外と少ないのですが、統計的な誤差を議論するためには、前提条件があります。
サンプルが、母集団からランダムにサンプリングされているということです。ランダムにサンプリングされていなければ、いくつサンプルがあっても信頼性は乏しいです(全数なら別ですけど、それは現実的ではないので)。ランダムサンプリングできたとして(実際には限りなく無理なんですが)、統計的な誤差は数式で導けます。その時に、どれくらいのサンプルが必要かは、どの程度の誤差を許容するかに左右されます。マンション購入の決め手は何かという質問の場合、その割合をどの程度厳密に知りたいかです。400サンプルで±5%くらいに収まりますから、10%違えば差があると言えますね。
こういった主観的な調査でしたら、それ以上厳密に考えても意味がない(とういか設問の作り方によっても数字は動きますし)ので、その程度のサンプル数でよいと思います。100を切るようなサンプルでは、さすがにちょっと誤差が大きすぎるのではないかなと思います。
標本誤差 http://www.videor.co.jp/rating/wh/07.htm
など参考にしてください。

No.2
- 回答日時:
>例えば、30代の主婦に「新築マンションを購入する際に決め手となるのは何ですか?」というアンケートを実施したとして、最低何人の回答でマーケティングしたと言えるでしょうか?
↑
まず「マーケティングした」という言葉の使い方自体、存在しません。
何人の回答で、ということに対しては、『標本誤差』という
指標を参考にする場合が多いです。
この誤差の目標値をどのくらいにとどめるか、ということから標本数を決めるという考え方です。
例えば、「テレビ視聴率調査」は首都圏では600世帯を対象としています。
http://www.audience-rating.com/kiso-sansyutu/kis …
あとは、調査するための費用、集計するための費用などが標本数に比例する場合が多いため、
予算との兼ね合いになると思います。
(インターネット調査の場合は集計費用はその限りにありませんが)
>また仮に統計学上で、最も信憑性が高い回答数はどの位なんでしょうか?
↑
その母集団全員です。
上記の質問ですと、日本の30代主婦”全員”に質問することです。
全数調査(悉皆調査)と呼ばれています。(代表例:国勢調査)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
子供のお仕置きしてお尻叩きの...
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
小学校の先生の対応
-
アンケートカテゴリーで、曲ア...
-
未経験からのマーケティングア...
-
クーポンテストについて
-
返信用封筒で返信するとき
-
Ward アンケートで5段階罫線の...
-
楽天市場などで売るつもりがな...
-
営業やマーケティングに役立つ...
-
WEBアンケートの答え方。 以前...
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
パイってなんですか?
-
テニス部に入ってそうなイメージ
-
「佐藤、鈴木、高橋」・・・イ...
-
世間から見たギャルとは
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
折り鶴の商品て売れると思いま...
-
スナフキンのイメージについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
子供のお仕置きしてお尻叩きの...
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
生保レディのアンケートを書か...
-
小学校の先生の対応
-
会社組織単位の呼び方
-
アンケート調査の依頼文書
-
玉の輿に乗りそうな人、、、
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
大量のワードファイルからデー...
-
字(筆跡?)が読み取れない時...
-
閲覧専用アンケートって回答で...
-
Ward アンケートで5段階罫線の...
-
ばれるか不安
-
注意書きなしのアンケート公表...
-
アンケートに対する謝礼の送付状
-
スティーブ・ジョブズの名言の...
-
エクセルで質問紙を作りたい
-
返信用封筒で返信するとき
-
社員の意識アンケートについて
おすすめ情報