dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就活中の短大1年生です。
今度、ある企業で一次試験が行われるのですが、その内容が筆記試験(国・数・英、一般常識)と適性検査なのです。
そこで質問なのですが、筆記試験の国・数・英はSPIだと思い、対策をしているのですが、一緒に行われる一般常識とは、よく本などでも見かける時事や常識問題のことなのでしょうか?それとも能力や性格を検査するものなのでしょうか?

また、上の一般常識の内容にもよってくると思いますが、ここで言う適性検査とはどのようなものだと思いますか?

わかりにくいと思いますが… 教えてください

A 回答 (1件)

>国・数・英はSPIだと



SPI以外の筆記試験もあります。SHLのGABやGFT,IMAGESといったテストが出るかもしれません。
可能なら、そういったテストの対策もしておくといいでしょう。
日経HRの「筆記試験の完全攻略」が対策に適してるかもしれません。

一般常識は、企業によって意味するところが異なります。一番よいのは、前年度・全然年度の実績から傾向をつかむことです。
企業の筆記実績が載っている本としては、前述の「筆記試験の完全攻略」と洋泉社の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」があるので、チェックするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一概にSPIだけとは言い切れませんよね。アドバイス通り、SPI以外にもSHLのGABやIMAGESも勉強してみます。

洋泉社の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」は持っているので、似たような企業をチェックしてみますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!