dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的なことをかくと、

キリスト教凄い、聖書は素晴らしい。
と思ったらカルトだった。→ふざけるなよとカルトやらキリスト教批判。
傷は深く、神は信じたいが、教会など大嫌い。

正統な教派一覧を見たら、自分ところはキリスト教扱いすらされてない。
なんだよ、いままで。自分はキリスト教徒ですらない。

しかし。その気になれば、キリスト教否定も肯定もできる。

で。本当に教会が大嫌いな私ですが、キリスト教徒の方に話をきくと
必ず、教会へ。ということになります。
いつかはどっかに行こうかなぁ、とも思いますが

大前提として、別に教会行かなくてもキリスト教徒ですか?

A 回答 (27件中11~20件)

完全に否定するとみんなイエスによって救われたわけでその救った方を否定するということですよね・・・



だから人を見ないで神を見るんだけど、神は言葉であったというように
御言葉が大切で その御言葉には愛し合いなさいと書いているから教会も否定できない。すべてに時があって、そこで成長すればいい
結局離れてもそれが主の時であって御心ならすべてが益となす。と言う感じ、神によって荒野に連れて行かれるならいいが自分の保身のために出るなら意味がない。
結局神の意思がすべてであって、教会に行かなければならない、教会に行く必要はないとも言えない。神の御心の時に私達はどのような行動をとれるのか?「ここにいますお話ください」というへりくだった気持ちが大切、神に用いられるのか、用いられないのか?タラントを隠しましょうと言えば神は喜ぶのか?ということかな・・・・

理解できなければ祈り、主から聞きましょうね。
なぜ信じるようになったのか?
なぜ救われたのか?と言うことになるかな・遊ぶために・・・ではないよね。愚痴をいうために?それでもないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とはいえ今回お礼は、すこし留保させてください。

お礼日時:2008/02/22 17:33

教会を見るな。

牧師を見るな。基準は聖書とイエスだけ
旧約を読んでください。すべて神と個人との契約です。
まあ色々な時というものがあってそこで成長すればいい
牧師が変われば教会もかわるしね。教会や牧師を見ればキリがない

大きな指導者はみんな自分の時間を作っている。
まあ言いたい奴もいれば、あなたみたいなクリスチャンもいても不思議はない。神は信じるものを救う。私も教会に行かない一人
まあ、ボランテイアの中でのクリスチャンでこれが教会なんでしょうね
祈りあいのない教会に行っても意味がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
katyan1234様も教会へ行かない方ですか。
何よりも大切なのは神と人間の関係であって、教会ではないですよね。

お礼日時:2008/02/18 16:52

それが君にとっての真実さ

この回答への補足

まぁ、一人合点してください。

補足日時:2008/02/16 21:26
    • good
    • 0

もう一度最初からよ~く読み返してみるんだな


書いてあっても書いてなくても
同じなんだろ
君には

この回答への補足

それはどうでしょう。

補足日時:2008/02/16 21:27
    • good
    • 0

>伏字にさせるとわからないので



君にぴったりだと思ってさ
真実も見えないだろ?

この回答への補足

真実なんてあるんですか?

補足日時:2008/02/16 20:52
    • good
    • 0

>しかし。

その気になれば、キリスト教否定も肯定もできる。

駆け引きしてるんじゃない
そういうの○○○根性って言うんだよ
どこへでも行けばいいんじゃないですか
好きなところへ
そして何処へ行っての同じだよ君には
一生そうやってうろついていなよ
これ以上何を期待してるのかな

この回答への補足

アーメン。伏字にさせるとわからないので
はっきりと言って欲しいところです。

補足日時:2008/02/16 19:50
    • good
    • 0

答えからいえば、自分で聖書信じてるならキリスト教徒といえるでしょうけど、あとは宗派によって細かい規定があるでしょう。

所属するかしないか、の問題になるでしょう。
宗派に属してる人たちからはそれぞれの立場でいろいろいわれるでしょう。

私はキリスト教徒ではないので外部からの情報ですが…
大きく分けて3つ
・カトリック
・プロテスタント
・正教会系

あとはアメリカとかで超自然志向で暮らしてる人たちもいますよね。
あとはその他のキリスト教系団体。

神父がいない宗派がよろしいんじゃないですか?
教会の権威主義を嫌ったプロテスタント系とか…
その他…にも聖職者がいない団体があったと思います。

団体に属さなくても独学で信仰心が満たされれば問題ないかもしれませんが…
トルストイは「全ての人の内面に神(神性)がある」(※主旨…たぶん)といって破門されましたが民衆に支持されました。

まぁスタイルにとらわれることなく満足できる道を模索してはいかがでしょう?

唯一神=真理、的理解ならイスラームや仏教でもよいかと。
いろいろ学ばれてみては?
http://www.jiten.info/

参考URL:http://www.jiten.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。いろいろありますからね。

お礼日時:2008/02/16 19:50

教会は何もしない。

イエスに祈りイエスが答えてくれるの。
今外国でも教会に行かない人が増えている。教会に奉仕するのではない
あくまでも生きている神に捧げるの。
神を信じるものを救う。
教会を頼るのではない。私の通ってる教会はすばらしい!と言いたい
内の牧師はすばらしいと!いいえ、すばらしいのはイエスだよ。
静かに祈ってみれば どうすればいいのか・・・・まず自分の神との関係を築きましょう。

http://www4.ocn.ne.jp/~tcc/mess/mess_back_200505 …
http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys …

ヨハネ3:16を見てごらん
そして信じるものを神は集めるの。神の時に・・・

ゆっくりと神様に「教えてください」と言う気持ちが大切
あなたと神様の関係です。このような
http://www011.upp.so-net.ne.jp/iris1/asiato.html
祈ってますね。このような応答が本当の教会、祈りあいがないなら
教会とは言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教会よりもまずは神との関係が大切ですね。

お礼日時:2008/02/16 19:48

No.5です。



>私もわざわざこうして質門してまで
>キリスト教と関わる理由が自分でもよくわかりません。

私もなんでここまでキリスト教に対してつっこみ入れるのをやめないのか、考えたことがあります。

恐らくですが、詐欺とか騙しから、他の人を守りたいんじゃないかって思うんですね。

大きなお世話ですよね。

たとえわさびだろうと、その人はそれが甘い桃だと思って、顔をしかめながら「甘い甘い」と食べているのなら、それはそのわさびを食べて苦しんでいる人の自由なわけで、「ちょっと それわさびだけど」って言うことは、大きなお世話なわけですが、見ていられない・・・・。


「何故質問してまでこうして」とおっしゃっていますが、恐らくですが、確実なものを得て早く安心したいからじゃないかと。


日本には神道があるって知っていました?
神道って意外とユダヤ教と仲良しなんです。
思想が似ているし儀式も似ている。

まだ確証は無いのですが、ユダヤ教の前身はアテン教だったんじゃないかと思うんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86% …

日本の昔の国旗の図知ってます?


http://en.wikipedia.org/wiki/Moses
ここで検索で「aten」って入れてこのページを検索してみてください。

日本の神輿と幕屋 比べてみてください。
なんでユダヤ教の神が日本に・・・・なんで日本の国旗がaten教の具象化になっているのか。

気のせいでしょうか。

ユダヤ教には消えてしまったaten信仰を、日本に誰かが伝えて存続させてしまったとしたら、一体いつの時代なのか。

困ったもんです。苦笑。

そういえばサッカー協会のシンボルマーク知ってます?
カラスって太陽の黒点ともされていますよね。
3本足ってどういう意味なんでしょうね。
太陽光線の省略でしょうか。

謎だ・・・・。

ユダヤ教も勢力争いが激しくなり、一説だとモーセが持ち込んだaten教にイエスは戻そうとしたという話もあるんです。
ですが、密教なので一般の人には理解されることは無かったんじゃないかと。
ですが、日本に伝わっているとしたら、あなたが日本の文化に育っていれば、西洋のクリスチャンよりイエス理解が容易になるかもしれない。

断然有利ですよね。
ただ、神道を知らないと。。。。
私も少ししか知らないというか、とっかかりがどこなのかわからず、境内の外をグルグル回って入り口どこか探している状態なので、人のことは言えないんですが。苦笑。

で、神道も密教的なので、一般の人は儀式の部分しか触らず、儀式の意味を知らないので、ユダヤ教の儀礼と似ているとリンクさせられないかも。
ラビが日本に来たとき、あまりにも神道や日本の風習がユダヤ教に似ていたのでびっくりしたそうです。
で、その意味を教えてもらって、そういうことで日本のこの儀式はやっていたのかとわかった次第です。


ま それはおいておいて と。

今のイエス像は西洋の人が作ったわけで、イエスの思想を継承していないと思うので、どの教会にも属していないことを気にする必要は無いと思います。

あ、、、そうだ。 ジミー・カーターの言葉。
http://blog.livedoor.jp/elladan/archives/5113761 …
『議論の的が何であれ、クリスチャンは適当な聖書の言葉を強調し、その言葉の普遍性を主張することによって自分たちの意見を補強することをしないわけではない。

しかしそれは、聖書を利用して個人的な好みを合理化しているにすぎない。

「神と私は正しい。私たちに同意しない人はだれであれ間違っている。」

私がいつも憂慮するのはこうした「正しい信者」である。』

この日曜学校の先生が憂う行動をするする信者が、イエスを理解したければ教会に行けと言うわけです。
そして教会で習ったことを、聖書を引用し、通りで大きな声で演説し、自分は正しいものであると拡声器を使って自分を宣伝している現実。

イエスはそういう人を軽蔑していたという事実をやる人は知らない。
聖書読んでないから知りようが無いのか、読みながらも理解していないから、イエスが軽蔑することを平気でやるのか。
教会に行ったあげくこういうイエスが駄目だと言った行動をやるわけですから、行く価値ないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逆の立場だったら私もそうするかもしれませんね。
危険で行く必要のない所へわざわざ行かせる必要はないですし。
>確実なものを得て早く安心したいから
図星でしょうね、、、。

中盤の話は…あの、伊勢神宮とか?
って、こういう聞き方も知らないと意味不明かも知れませんが…。

お礼日時:2008/02/13 22:12

理解してるかな?


>個人的にキリスト教とは、もっとフツーに出会いたかったなぁ
これだよ。イザヤ ダビデや有名な牧師はすべてまずこの関係がありそのうえで教会に行くの。
個人的な神との関係を持つの、そして神を知り信じるのそれが生きた礼拝であり洗礼なの。クリスチャンの交わりはありますが日曜日に行ってませんね。

イエスは教会に行こうなんていいません。だってイエスが教会のかしらなんだからね。

まず聖書を読む時間を作ること、そして祈る事、そうすれば聖書は語ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
聖書は読み続けたいと思います。
今、私はまだ準備期間中かもしれませんね。

お礼日時:2008/02/13 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!