dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近友達三人とラーメンを食べに行ったのですが、ラーメンを食べ終わったとき、私と一人はスープを飲まずにいて、残り二人は飲み干していました。
私は昔から常々両親にラーメンのスープは塩分が濃いから飲まないように言われてきました。
私も正直麺を食べ終わったときはお腹がいっぱいで、スープなんて全部飲めないのですが、多少頑張れば飲めます。

今まで残すのが普通だと思っていた私は、残ったスープについて多少友達と議論しました。
「え?普通飲むでしょ。お前味噌汁は具だけしか食わないのかよ。もったいないじゃない」
「頑張って飲めるんだったら飲んだほうがいい、それが作った人に対する礼儀だし」
「気分次第だな、うまいスープなら飲み干す、今日は残した」
と、友達それぞれ考えが違うようです。
残すのが普通と考えるのは私だけのようでした。

みなさんはどうでしょう?
ラーメンのスープは残しますか?残しませんか?

A 回答 (33件中21~30件)

若いときは、もったいないしお友達も仰っている礼儀といった


気持ちもあったので、ドンブリを空にしていましたが
今では、体に気を使うようになったので全部は飲みません。

美味しかった!という意思表示として全て飲み干すってのも
アリとは思いますが・・・
それは、言葉でも出来ますしね。

質問者様が残すのは普通と思っているのでしたら、それで構わないと
思います。
無理して体壊して悲しい思いをするのは質問者様自身ですし。
    • good
    • 0

45年生きていますが、飲みません。


ものすごく美味しい場合、大さじ2杯程度です。
味噌汁は「汁」がごちそう
ラーメンは「麺」でいいのでは?
と言い返しましょう。

つくった人がプロならば、残されるのはなれているはず。
どこかのお宅におじゃまして手作りのラーメンをつくって
もらったら、おなかいっぱいで残しちゃいました。ごめんなさい。
といいましょう。

それでいいと思います。
    • good
    • 0

ラーメンは好きですが、スープはどんなに美味くても飲みません。


30年以上生きてますが飲んだことないです。

礼儀とか常識どうこうの問題じゃないですよ。
食べる奴の勝手でしょう。
    • good
    • 0

そもそもスープは全て飲む事を前提に作られているのでしょうかね。


本気で議論したかったらそこから調べる必要が有ると思いますけど。

少なくとも、「スープは全て飲むべき」なんて「常識」聞いたことも有りませんよ。

更には、一口にスープと言っても「醤油」「塩」「とんこつ」「味噌」等色々有りますが、この中の一つにでも全て飲み干す事で体に多少なりの害悪が有る、と言う調査結果でも有ると、そのスープを残すと、言う事に対しての強力な根拠に成りますがね。また、逆に「害など無い」という調査結果が有れば、貴方のご両親の意見は間違いだった、と誤った考えを是正する事が出来る訳ですし。

ここでアンケートを取るのも良いですが、体に害悪が有るのか、スープは全て飲む事が本当に礼儀なのか。これをまず調べる事と、更には、もしスープを全て飲む事が害悪ならば、例え「スープは全て飲み干す事を前提に作られている」のだとしても、それを残す事は礼儀云々以前の私と言う個人に於ける生命の自由を確保する営みとして当然である、と論破できる訳ですからね。まあ、暇だったら調べてみると面白いかも知れませんね。
    • good
    • 0

こんばんは。


インスタントじゃないかであるかに関わらず、おいしいラーメンの
スープだったら、必ず飲みます。
自分の口に合わないラーメンだったら、麺や具は残しませんが、
スープは飲まずにおきます。
スープが塩分が高いというのをよく聞きますが、私はおいしい
ラーメンであれば気にせずに飲み干してしまいますね。
    • good
    • 0

ラーメンのスープは野菜や鳥・豚の骨を長時間ぐつぐつと


煮込んでいるので栄養価は満点です。

最後までしっかり飲み干す価値はあるでしょう。

ただ、インスタントラーメンの汁は飲まない方がいいでしょうね。
塩分や変な油分が多いから。

普通のラーメンも味が濃いので、しょっちゅう飲んでいると
身体がいかれてしまいます。

というわけで、美味しいものは、たまに、それなりに飲むということで。
    • good
    • 0

質問者とは逆で、食べ物を粗末にするなという教育のせいか、基本的に出されたものは完食しないといけないと思うことが多いですね。

おなかいっぱいのときや、よほど口に合わない場合を除いては。でも、塩分の取りすぎはよくないし、健康のことは留意しないといけない年なので、質問者の意見にも留意していった方がいいかなと思っています。ラーメンはおいしいですが、週に何度も食べるのは健康にはよくないですね。
    • good
    • 0

その時そのときによって違いますし、人それぞれです。


常識とか、そうでないとか簡単に言い切れるものではありません。
だから、貴方が残す・残したいと思うならそうすればいいことです。

>残すのが普通と考える
確かにこれは、貴方個人の考え方でしょうね。

>私は昔から常々両親にラーメンのスープは塩分が濃いから飲まないように言われてきました。
これも誤った知識で、それを飲んだからと言って体に悪いわけではありません。
問題はその前後のバランスです。
その前後のバランスも考えず、飲むのがいけないというのもおかしな話で
すよ。

もしかして、お父さんは高血圧などの血液・血管系の持病をお持ちなのではありませんか?
そういうお家では確かに「塩分を控える」というメニューになりがちですし
ご質問者様のような方針になるようなことが多いですけどね。

ちなみに、私は全部飲みます。だって、もったいないしその前後のメニューもきちんと考えて食べますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/02/16 00:08

自分は基本的飲む。

ただ、全部飲めとは言わないから、少しぐらいは飲んだほうがいいかも。
けど人それぞれだからなんともいえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/02/16 00:07

残しますよ、フツーに。



理由は特に意識したこともありませんが、
「飲みきろうが残そうが、大きなお世話だ」と思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/02/16 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!