dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この季節の女子中学生・高校生見ていると、見ているこっちが寒くなります。こっちはいわゆるステテコみたいのを履かないと、外に出れたものではありません。ただでさえスカートなのに、時代の流行でタイツは履かないし、みんなミニスカートにしていますよね。たまに、ジャージをスカートの下に履いたり、下だけジャージにして対策をしているのも目にすることもありますが。

 夏は機能的かもしれませんが、女性は冷え性の方も多いと思うので、この季節にスカートというのは、体に明らかに悪影響を及ぼしていると思われます。個人的にはブルマが廃止されたようにスカートもいっそのこと形を変えたり、冬だけは違う服装orタイツを義務付けるような対策を取るべきと思うのですが。

 1、スカートが廃止されない理由は何でしょうか?。おっさん達が生足を見たいから?。女子生徒がスカートに対する執着があって、もし廃止したら暴動が起きるから?。
 2、教育機関は冬でもミニスカートを容認したままで、何か対策を考えようとはしないのでしょうか?。
 3、実際、スカートで通学している女性は、めっちゃ寒いのに我慢しているんですか?。

A 回答 (5件)

No.2です。

ちなみにちょっとお洒落系な子に
「制服にズボンあったら履く?」と聞きました。そしたら
「履く!」と即答(最近さむいし)。そして
「あ、でも登下校はズボンで学校ではスカートかな‥」と。

「なんで?スカートでないとハブにされるの?」と聞けば
「いや、だって行き帰りは何だっていいじゃん」との答え。
そんなもんか~‥

制服業者さんには「皆が履きたいと思うようなスラックスを提案して」
と要望してありますが、体型がいろいろですから難しいでしょうね‥

自分がいま高校生だったらどうしたかな、
やっぱりほどほどに短くしたりしただろうな。
時代の美意識も移り変わります。
ルーズソックスの頃は、下にもう一枚履いてたらしいですね。
いずれにしろ、見かけほど寒く感じていないと聞いてほっとしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー、お洒落層でもズボン希望者もいないわけではないのですね。
しかし、皆が履きたいと思うようなお洒落なデザインとなると難しいでしょうね。支持を得られたデザインとなると前例がおそらくは無いんじゃないですかね
登下校にジャージを履いている子がいるのもうなづけます

んー、スラックスブーム
来い!

お礼日時:2008/02/19 17:17

私立高校が生徒募集の強力な武器としているのが「おしゃれな制服」ですね。


女子スラックス可の学校でも、ズボンは不人気のようです。
ミニスカ禁止の学校は多いのですが、そういう学校では、登下校時にウェスト部分を巻き込んで長さ調節するという技が使われます。

若い子は寒さに強いということは多少言えると思いますが「寒さよりファッション」という女子が多数派であることも大きいと思います。

その「ファッション」を誘導しているのはおじさんたちだと思いますが、「生足見たさ」ではなく、「お金儲け」が動機ではないでしょうか。
「流行」を無理矢理作ることで、買わなくて良いものを買わせようとしているのではないかと思えることが少なくありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私立高校はホントお洒落ですよね。
しかし、登下校時にあえてミニにするなんて、やはりお洒落に敏感な年頃ですね。

いやー、制服のデザインは魅力的だと思うんですが、冷やしすぎはなにやら不妊症に繋がる生理不順をまねく恐れがあるそうで・・・。
それが心配ですね
変な老婆心全開のコメントかもしれませんが

お礼日時:2008/02/19 17:09

現役女子高校生です。



1、廃止、とまでは行きませんが私の学校ではスラックス登校が認められています。が、質問者さんもお考えのようにはいている人は本当に少ししかいません。
普通の子が履いて行ったら「えっ・・・?どうしたの?」となる雰囲気です。
確かに廃止にしたら暴動がおこるかもしれませんね笑 風潮として、ミニスカートであることが「自分は普通の女子高校ですよ、みんな仲良くしてね」という意思表示の表れとなっているからです。

2、季節関係なく、あまり短いスカートは教師から注意される対象となると思います。
ですが私の学校(一応かなりの伝統校です)では言われませんね。
おそらく制服が古くからの決まったものではなく、なんちゃって制服だからだと思いますが(伝統校なのにね)。
一部の見方でしかありませんが、伝統があってなおかつ偏差値もそう低くないところは、そう見た目を必死に真面目風にしなくても名前で入学者が集まるのであまり教師が注意しないですが、歴史が浅くて偏差値をこれから上げたいというところが見た目だけでも真面目にして入学者を集めたがる傾向があるように思います。

学校指定制服は別として、市販のブランド(イーストボーイとか)の制服スカートはもともとかなり短く出来ています。ミニスカしろと言っているようなものです。

ちなみに学校ではみんなブランケットを使用して寒さ対策しています。

3、こんなこと言ったら失礼かと思いますが、案外履いている当人たちはそれを見ている親世代の方々が考えているほど、寒いと思っていません。
私は末端冷え性なので手足の先はいつでも寒いですが、足自体が我慢できないほど寒い!というのはあまり思いません。乾燥するのが難点ですが。
どうしても足が寒い人はPコートより丈の長いダッフルコートを着てますね。私の学校ではタイツの人も増えてきましたよ。私もこの冬からタイツデビュー笑しましたが、確かにハイソより多少寒さが軽減されるし、なんか清礎な感じがするので好きです。
むしろ私が信じられないのはこんな真冬でもコートを着ないでブレザーだけで過ごしている人です・・・!!足出してるよりよっぽど寒いし風邪も引きやすいと思いますけど。。

1でも述べましたが、学校にミニスカートを履いていくことは、自分はみんなと同じだよ、普通の人間だよ、というのを表したいからだと思います。やはり中高生は、見た目「普通」であることを求めます。
見た目普通でなければ、普通の友達は出来ません。普通の定義が難しいとは思いますが、変わり者だと思われたくないのです。
別にオジサンに見られたいとかそんなことはちっとも思っていません。
普通でありたいために、みんなミニスカだからミニスカを履くんじゃないですかね。
少し前まで、みんな高校生はルーズソックスを履いていました。私からしてもあれはすごく変です。でもその頃の人たちはそれが「普通」だから履いていたのでしょう。みなさんも、今の高校生で今の私達の感性を持ったら、きっと履いていると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「実録、女子高生の今」を語って頂きありがとうございます。
やはり、スラックスが認められても、実際に履いたら周りはそういうリアクションになるかもしれませんね。

しかし一番驚いたのは、それぞれ個人差はあるものの「本人達はさほど寒さを感じていない」という点です。昔からスカート履き慣れていると、そんなものなんでしょうかね。しかし、bluesheep_aliiさんのように寒いと感じたら痩せ我慢せずにタイツを履くのは懸命な判断かと。

ブレザーのみで生活しているタフネスはいつの時代もいますが、ああいう人は、ホント私も信じられませんね・・・・。体どうなってるんでしょうかね?、何かしらの限界に挑戦しているようにしか見えませんもん・・・。

お礼日時:2008/02/19 17:04

私はこの時代に高校生じゃなくて良かった‥と思う一人です。


会議に膝掛けを持参するのは女性だけ。
明らかに女性の方が冷え性ですよね。全く機能的ではないです。
若い子は年寄りほど冷えないのかもしれませんが、それでも
赤くなった太ももを見るにつけ、心が痛みます‥
学校の中では、カラフルな腰巻き毛布が第二の制服化しています。

いま、新しく高校の制服をつくる仕事に関わっているのですが
業者によれば女子の制服にオプションでスラックスを入れる学校、増えているようです。
寒さ対策の他、不審者対策、体調等の個別対応のため。
オプションでっていうのが多少引っかかりますが、制服の正装として認められるにはまだ早いようです。
実際に購入する数は多くないでしょうが、
選択肢は用意してあげるべきだと思っています。
教育現場としては、そんなカンジです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、オプションでそのような選択もできるようになりつつあるんですか。
しかし、スラックスを実際に選ぶという生徒はどれだけいるかが疑問ですね。憶測ですが、集団意識があるが故に本当は寒くてしょうがないから、スラックスを履きたいけど、友達が「ダサいよね~」と言うからしかたなく、寒いのを我慢している子もいると思うんですよね。
個人的には制服お洒落したいという子もいるでしょうけど、それは私服の時にやってもらって、制服は機能性に重点を置いてもらいたいものです。

お礼日時:2008/02/16 18:01

ウチの娘は女子高生ですが、別にミニスカートにはしていません。


スカート丈は膝くらいですが、それ以上に上げると、先生に捕まって
お説教を喰います(^^; 別にミニスカートを容認しちゃおりません。
ウチの娘の学校でミニスカートにしているのは、ホンの一握りのいわゆる
不良っぽい子だけです。それは中学時代も同じでしたが。

と言う余談は別にして、娘の学校の制服がスカートのままなのは、ズバリ
「伝統」ゆえです。一目で「ああ○○高校ね」と分かるのが生徒の誇りでもあり、
同時に校外での行動を慎むことに繋がると先生から説明も受けております。
多分スカート廃止の話が出た場合、同窓会のお姉さま方(^^;から、
山の様な抗議が来るのではないかと想像します。

寒さに関しては、まあこの辺は我慢できる範囲なので・・・。
ストッキング・タイツの着用は認められているので、それで何とかしのいで
いるようですよ。もっとも、若い年代は私達中年ほどは寒くないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。学校にもよるとは思うんですが、自分が街で見かける女子中高生は真面目そうな子でも、「そんな男を挑発する格好したら、お父さんが心配するぞ!」というくらい、かなり短くしている印象があるんですが。しかし、逆に校則の厳しい学校だとそこそこ長めのスカートで、流行に逆行する白いソックスという人も見たことがあります。

とりあえず、現場の学校が容認をしているわけではないようで、安心しました(私は何様でしょうか?)

しかし、伝統ですか~。私が学生の頃は「伝統や見た目はどうでもいい!。寒いから登山服ばりの防寒着で通学させて!」と思っていたんですが、私が寒がりなんでしょうか。
それか、私が当時から中年体質で寒さに弱い体だったり・・・。

お礼日時:2008/02/15 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!