dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夫はとにかく物を捨てられない人です。
 本、洋服、書類…はもちろんのこと、私にはよくわからない物までため込んでいます。
 お菓子の空き箱、文庫本についてくる紙のしおり100枚ほど、「吉野家」の株主優待券の「表紙」だけ6枚ほど、スーパーによくあるレシピ100枚ほど、などなど。
 勝手に捨てると大騒ぎになるので捨てられません。
「こういうの、本当に要るの?」「なぜこんな物をため込んじゃうの?」と聞いても十分な回答が得られません。
 本人も「捨てないといけない」という気持ちは少しはあるようですが、「捨てる」ということそのものにどうも罪悪感があるようです。
 夫のそういった雑貨や、読みもしないのにため込んでいる本や雑誌で棚やテーブルはいっぱいになっていて、本当にその部屋で使いたい物を置けない状況です。
 捨てられない人を責める意図はありません。
 ただ、何でもいらなくなったら捨てる傾向にある私としては、捨てられない人のことを理解したいのです。
 我こそは「捨てられない人」であるという方、
・何を捨てられずにため込んでいますか?
・なぜ、捨てられないのだと思いますか?
・物がたまってきたらどうしていますか? 新しい収納用品を買う、誰かにあげる、そのままにする…?
などについて、ご回答いただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

>・何を捨てられずにため込んでいますか?


何と特定するほど特定のものだけではないので、いろいろですね。
クレーンゲームの景品が一番多い気がします。
あとは二度と見ないだろうDVDとかCD、いつ飲む気になるのか分からない5年前に10年物だった紹興酒、ここ数年まったく動かしてないビデオデッキ、PS2があるのにまだ持ってるPS1、家電製品が入っていた空箱、前回いつ着たか覚えてない服等。

>・なぜ、捨てられないのだと思いますか?
第一に捨てるのがめんどくさい。(掃除とかしないタイプの人間です)
もしかしたら使うかもしれない。と言う妄想
あって困るより無くて困る方が困る。と言う言い訳。

>・物がたまってきたらどうしていますか? 新しい収納用品を買う、誰かにあげる、そのままにする…?
基本的にそのままですね。
で、掃除をする時に床においてたものなら思い切って捨てる事も有ります。(とはいえ、掃除は数年に1度なんですが)
収納と言うよりも、積み上げていくので、よっぽどの事が無い限りどうしようもなくはなりませんね。
偶然「アレ欲しいんだよな」とか言ってる人を見つけ、良く考えたら使ってないものだったら押し付ける事もあります。
それでビデオデッキ1台、あるジャンルの大量のDVD、クレーンゲームの景品は処分した事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
あって困るよりなくて困る方が困る…。
「捨てる!技術」という辰巳渚さんの本にも、捨ててしまってあとで後悔するのが怖いから捨てられない、という事例がありました。
私は小学校を卒業する際、「もう中学生になるんだから」と、それまで持っていたリカちゃん人形をすべて自分の意思で捨てたことがあります。
それはさすがに後悔しましたね。母にも後々までぶつぶつ言われました。

お礼日時:2008/02/15 18:48

私も「捨てられない」人です。


理由って難しいですね。
結局、引越しの度に、貯め込んだ物を捨ててますから。
運ぶ事と新しい住居でどこに置くかって考えると「捨ててもいいか」ってなるんです。
でも、普段は「捨てられない」んですよね。

○ 雑誌、洋服類が多いですね
○ なぜでしょう…
○ 一時期収納を買った事もありますが、今はそのままにする事が多い…かな

以前、コミックスや書籍を貯めすぎて、本棚を買い足し続けた事があります。全部で3万冊はありました。
結局、6畳一部屋が本棚で埋まってしまって…
引越しの際、次の住居ではスペースが確保できない事と、その本があるかどうかで引越し見積もりが倍以上も違ったので、すべて処分しました。売ったら引越し代金を賄えたので、自分でもびっくり。

多分、旦那さんも確たる理由は無いんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
3万冊…。
うちの夫も雑誌や洋服のためっぷりが顕著です。
図書館で時々「処分のためタダで持って行って下さい」的な事をしますよね? その時に嬉々として持って帰ってきて、結局読んでいない株関係の雑誌が2年分くらいあります。
読みもしない物を、すぐに手に取れるところにドーンと置いているから、本当によく手に取る物を置くことが出来なくて、こちらのイライラがたまる一方なんです。
洋服も、私は夫の服なんて結婚以来買っていませんが、義母から買ってもらってきてしまうんですよね…。
義両親からのもらいものって、さすがに私も捨てにくいです…。

お礼日時:2008/02/15 18:43

寂しい人。


色々あると幸せな気分。
きれいさっぱり無くすと寂しさのあまり倒れるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
いろいろあると幸せな気分…。
なるほどと思いました。
夫もそうなのかも知れないな。

お礼日時:2008/02/15 18:38

うちのダンナとそっくりです。



捨てるのはもったいないと思う。(他で無駄なこともしている)
後で要ると思う。(要る時には探せない)
仕分けができない。(忙しいとかなんとか言い訳をする)
自分の一部だと思っている。(これは病気です)

これは病気です。治療しないと治りません。
治すのは相当大変です。

英語ですが、URL貼っておきます。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Compulsive_hoarding
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
「自分の一部だと思っている」これが、うちの夫にも一番当てはまるような気がします…。
自分の一部と別れるような気がするのでしょうか…。
目からうろこです。

お礼日時:2008/02/15 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!