dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください。
バイク用ナビを取り付けようと、テールランプから電源とろうとしましたが容量不足でダメでした。それで、バッテリーにシガーソケットメスを配線接続しました。この場合、メインキーoffでも、ナビをシガーソケットにてつなぐと通電します(あたりまえですね)。
質問ですが、この配線の場合、シガーソケットオス(ナビ側)とシガーソケットメス(バッテリー側)をつながなければ、バッテリーの消耗はあるのでしょうか??
基本的なことかもしれませんがわからず心配です。
もしくは、ON・OFFスイッチ付けたほうがいいのでしょうか?
リレースイッチというものについては全く知識ありません。
すみませんが教えてください。

A 回答 (1件)

ナビの電源を切った状態であればほとんど影響は無いでしょう。


私のバイクもナビ搭載でバッテリー直結にしてありますが2年間ノートラブルですよ。
バイクに乗らないときはナビは外しますよね?。
そうであればスイッチは無くてもOKだと思います。

一番良い方法はイグニッションを入れるとONになる配線にリレーを繋いでナビに接続これ最強。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急の解答に感謝します。
ナビは降車時には外しますので、大丈夫のようで安心しました。ナビ取付配線したものの、心配で数日悶々としていました(超小心者です)。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!