dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイク:SM58
オーディオI/F:EDIROL UA-4FX
ケーブル:CANARE EC03B BLACK
ヘッドホン:MDR-CD900ST
パソコン:PCV-HS21BL5
録音ソフト:radio line
でUSBケーブルを繋いで録音してるんですけど、どうも音が小さくしか録音されません。

UA-4FXの方でボリュームは最大にしてるんですが、かなり小さい音でしか録音されません。ですが、初めて録音した時は音量のつまみを半分以下にしてでもでかいくらいの音で録音されていました。(オーディオ・レベルは最大(5)くらいに振れていた)
ですが、2回目から同なぜか録音される音量が低くなりました。(オーディオ・レベル1~2くらい)


ボリュームコントロールでマイクの音量が低いのかな?と思いあげようとしたんですが、録音(R)の方にはマイクのつまみがなく、というより、つまみが一つもない状態でした。再生(P)の方にはWAVE,SW シンセサイザ,CDプレイヤーがあります。
またGUITAR/MICのスイッチもMICにしてますし、左側のスイッチもANALOG,録音ソフトと同じ周波数(44.1)に。ADVANCED DRIVERはON。
裏のINPUT MONITORはON 48V PHANTOMはコンデンサーマイクではないのでOFFです。
USBケーブルは後ろに繋いだり、前に繋いだり試しましたが変わらず。。他に無駄なUSBケーブルで繋いでる機器もなし。(キーボードなどを除く)

一番疑問なのはなんで一回目は大きい音で録音できたのに、2回目で小さくなってしまったか;
本当に困ってるんで助けて下さい;

A 回答 (3件)

弱りましたね。



購入したばかりでしょうから、やはりメーカーに聞きましょう。
(ここでも誰か同じものを使っている方がいれば、答えられるんでしょうけど・・・・)

ローランド問い合わせ先:
http://www.roland.co.jp/support/contact.html

(参考)PCへ直接繋ぐ場合:
http://www.apollonmusic.com/c_menu/Cable_HTML/PL …
接続に必要なプラグアダプターは、上記URLに掲載の「CC320」と「CA309」の組み合わせ等になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールにて問い合わせてみました!
色々とありがとうございます!
同じトラブルにあった人が居ればいいんですけどね;

お礼日時:2008/02/21 15:08

デバイス(EDIROL UA-4FX)では、ボリュームコントロールをPCに持たせない仕様なんでしょうね。



マイクは、どの端子へ入力されていますか?
SM58ですと側面の「XLRタイプ」または前面左の切替スイッチ隣りの「ギター/マイク入力ジャック」のどちらかになりますが。

もし、ミニジャックの「マイク入力ジャック(プラグイン・パワード・マイク)」は、取説によると『電源の供給が必要なタイプの小型のコンデンサー・マイクを接続します。』となっていますので、お間違えないように。

ただ、私も何故『一回目は大きい音で録音できたのに、2回目で小さくなってしまった』かが不思議に思っております。

余りお役に立てなくて申し訳ありませんが、どうしてもこのまま解決できない場合は、一度「UA-4FX」を外してみて、従来のサウンドデバイスでマイクをPCへ直接繋いでみてどうか、ご確認をお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デバイス(EDIROL UA-4FX)では、ボリュームコントロールをPCに持たせない仕様なんでしょうね。

なるほど。。納得です。

マイクは、どの端子へ入力されていますか?
SM58ですと側面の「XLRタイプ」または前面左の切替スイッチ隣りの「ギター/マイク入力ジャック」のどちらかになりますが。

XLRタイプです。ケーブル:CANARE EC03B BLACKで繋いでいます。


ただ、私も何故『一回目は大きい音で録音できたのに、2回目で小さくなってしまった』かが不思議に思っております。

こちらも不思議でなりません。ただ1回使っただけでマイクが故障するなんてありえませんでしょうし。。


余りお役に立てなくて申し訳ありませんが、どうしてもこのまま解決できない場合は、一度「UA-4FX」を外してみて、従来のサウンドデバイスでマイクをPCへ直接繋いでみてどうか、ご確認をお願いいたします。

SM58はXLRケーブルで繋いでいるので、PCには繋げられません;
すみません。

お礼日時:2008/02/20 12:31

> 録音(R)の方にはマイクのつまみがなく、というより、つまみが一つもない状態でした。



デバイスによりそれぞれ違う場合がありますが、マイクボリュームが表示されていない場合は、「ボリュームコントロール」[オプション]の[プロパティ]で、[表示するコントロール]に「マイク」を追加(チェックを入れる)すれば、出てきます。(はずです。多分)

> 一番疑問なのはなんで一回目は大きい音で録音できたのに、2回目で小さくなってしまったか

マイクの音量は自動コントロールされている場合がほとんどですので、自動的に下げられた状態だと想像できます。
XPでしたら、「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」[音声]で「ハードウェアのテスト」を行なってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デバイスによりそれぞれ違う場合がありますが、マイクボリュームが表示されていない場合は、「ボリュームコントロール」[オプション]の[プロパティ]で、[表示するコントロール]に「マイク」を追加(チェックを入れる)すれば、出てきます。(はずです。多分)

そのマイクなどチェックする項目もないんです;


マイクの音量は自動コントロールされている場合がほとんどですので、自動的に下げられた状態だと想像できます。
XPでしたら、「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」[音声]で「ハードウェアのテスト」を行なってみてください。

テストを行って小さいので音量を押そうと思ったのですが、白くなっていて押せなくなっています;;

お礼日時:2008/02/20 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!